見出し画像

六十干支23~(44)丁未について~

六十干支23
~(44)丁未について~

このシリーズでは六十干支ついて解説してきます。

今回のシリーズでは、五行ごとにまとめて解説していきます。

火性の陰・・・丁(ていか)の干支

干支番号44 丁未(ていかのひつじ)

夏の灯火

丁~灯火
未~燥土、晩夏の暑い大地
夏の燥土にともされたかがり火

宿命に丁未を持ちの方(主に日干支)
・周囲に勢いをつけるリーダー的存在(困難時のリーダー)
・反骨精神
・周囲とペースを合わせて行動するのが苦手(ペースが速い)
・単独行動が好き
・マイペースでやりたいことを進める
・自分の意見を多少強引に押し通すことがある
・忍耐強い
・独創的な考えの持ち主
・旅行が好き
・楽観的で冷静な思考
・物事のあきらめが速い

宿命に丁未を持ちの方(主に日干支)のありがたい五行(精神を整える五行)とは?
晩夏の燥土に輝く灯火に必要なありがたい五行とは?
灯火の燃料となる木性は重要です。
また、丁未は火性が強いため強い火性をながすため金性がありがたい五行となります。
※五行のバランスを整えるため、偏った五行には相生関係や相剋関係の五行へ働きかけて偏り軽減します。

 精神を整える五行を生き方に活かすには?
丁未のありがたい五行は木性と金性です。
ありがたい五行を活かす生き方とは?
・伝統的ものに触れて学ぶことで自分の進むべき道を定める
・物事の摂理、理を学ぶ
・自身の学びを人へ教え伝える
・自分の役割を明確にする(チームや組織)
・礼儀礼節をもって他人と接する
・周囲の人の困りごとを助けるように気を配る

丁未が日干の方は、「寅卯天冲殺」
愛情深い人ですが、表現下手です。
家族を大事にし配偶者に一途な方が多いです。

寅卯天冲殺の特徴詳細はこちらへ
https://note.com/rich_llama150/n/n2b4ea27afaed

丁未(主に日干支)の方は、
力強く、リーダーシップを発揮できるのですが、控えめな人タイプの方が多いです。
しかし目立たない中でも自分のやるべきことを自力で進めていき、結果周囲からの評価を得えます。
年を重ねても好奇心旺盛で学びを続け、自分の能力を磨くことを怠ることはしません。
仲間と群れることは苦手です。
孤独であること気にせず自分のやりたいことをマイペースでとりくんでいける人です。

次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?