最近の記事

【過程証明書】税理士試験の受験資格を得るまで

こんにちは。 第2派といわれるインフルエンザB型の猛威に我が家もやられ、 2月下旬より、 長女→次女→妻→自分 と感染を拡大しております。 インフルエンザって熱がパーンと上がった後にすぐに終息するというイメージですが、この型はそうではないのか、 発症前に1日くらい酷い花粉症のような風邪っぽさの後に、 発熱、解熱、発熱、解熱と3タームくらい繰り返しております。 倦怠感が酷く、頭も回らないので、 勉強はまったくできていないことに危機感を感じていますが、 量より質という風に言い

    • 税理士試験2科目合格しました!

      こんにちは。MCです。 先日2023年11月30日に税理士試験の結果発表がありました。 8月上旬に試験が行われてから、約4カ月。 長いですね~ 途中忘れられる期間もありましたが、 11月くらいからソワソワし始めていました。 前置きはさておき、 「2科目合格していました」 自己採点だと、 簿記論は、ボーダー+@ 財務諸表論は、ボーダー真上、もしくは少し下 といったところでしたが、 財務諸表論の合格率に救われた形となります。 7月の大原の模試の時点で 簿記論はA(ギリギ

      • ⑤今後の予定について

        こんにちは。MCです。 この後詳しく書いていきますが、 現在消費税法を学んでいます。 簿財と異なり、学習ボリュームが少ないため、 日常にゆとりがあって、仕事と家庭と勉強とそのバランスがちょうどよいです。 さて、本題は、 「今後の予定について」 です。 2023年8月に税理士試験「簿記論」と「財務諸表論」 を受けまして、 自己採点したところ、 簿記論はボーダー+@ 財務諸表論はボーダー真上、もしくは少し届かず といった結果でしたので、 覚悟を決めて次へ進むと決めまし

        • ④なぜ税理士を目指そうと思ったか

          明日は消費税法の体験授業があります。 対面授業ってどんな感じなんでしょうね。 楽しみです。 さて、今日は、 なぜ税理士を目指そうと思ったのか をテーマに書いていきたいと思います。 それを書く前に、 まずは自己紹介 をしたいと思います。 私は関東在住の現在33歳の会社員です。 現在は製造業で10年目です。 10年目というと中堅というところでしょうか。 妻と3人の子どもにも恵まれ、 念願のマイホームも手に入れ平和に暮らしております。 そんな私が税理士を目指そうとした

        【過程証明書】税理士試験の受験資格を得るまで

          ③試験の出来栄えは?自己採点は?

          こんばんは。 昨日は町のお祭りで屋外で飲むビールは最高でした。 どうしてもお酒を飲むと朝が起きにくくなるので、 ほとんど飲んでいませんでした。 その呪縛からの解放、 我が家では「シーズンオフ」と呼んでいますが、 好きなだけ酒を飲んで楽しかったです。 さて、本日は、 試験の出来栄えと自己採点にについて書いていこうと思います。 試験直前1か月前からメキメキと力がついていくのを感じて、 第3問では30点代から40点代へいくようになり、 弱点も少なくなり、解答精度も上がって

          ③試験の出来栄えは?自己採点は?

          ②税理士試験までの戦術の良かった点、反省点

          こんにちは。 実は現在、会社で参加する技能検定試験直前であり、 税理士試験が終わり、勉強ロスを丁度良く埋めてくれています。 またそれが、計算問題も多くて、いい感じに電卓パチパチ出来て気持ちが良いです。 さて、今日は税理士試験までの戦術について書いていきたいと思います。 まず、2022年9月に 「俺、税理士になりたい」と宣言したものの、 勉強と家族と仕事と趣味の両立ができるのか不安ではありました。 なので、とりえあず簿記2級を目指すことにしました。 簿記3級については、

          ②税理士試験までの戦術の良かった点、反省点

          ①スタディングでの簿財受験について

          こんにちは。MCです。 夏休み中の子ども3人を抱える父として、 いろいろ終わる21時以降が私の時間です。 本日も、自由研究やら、スライム遊びやら、いろいろと 子どもたちの満足度の高そうな顔にこちらも嬉しく思います。 さて、本日のテーマは、 「①スタディングでの簿財受験について」です。 「合格の可能性を少しでも上げたいのなら予備校に行くべきです」 結論から申し上げますと、 「確実に税理士を目指し、合格の可能性を少しでも上げたいのなら予備校に行くべきです」 この記事を読

          ①スタディングでの簿財受験について

          知識ゼロからの簿財受験~STUDYING編~

          はじめまして。 現在、製造業で会社員をしておりますMCと申します。 8歳、6歳、4歳の子どもを持つ33歳の父です。 本日は2023年8月12日で 先日第73回の税理士試験を受験してきました。 その税理士試験を受験するにあたって、 多くの先輩方の合格体験記やブログが大変有用で、 孤独で試験を目指す身の私にとってはとても参考になりました。 「ただ受験しただけ」で 合格しているかも、合格していないかもわかりませんが、 私の経験が他の方に少しでも参考になればと、 このような形で

          知識ゼロからの簿財受験~STUDYING編~