見出し画像

エンタープライズアジャイル勉強会(ホロクラシーとアジャイルな組織づくりについて)

表記イベントに参加してきたので感想を記載します。

ちなみに前回参加したエンタープライズアジャイル勉強会の記事はコチラです。

概要

ホロクラシーについて初心者でもわかりやすく教えてもらいました。ちゃんと知らなかった内容で、ティール組織的な概念的な話かな?と漠然と考えていたら、かなり細かいルールの上に成り立っている仕組みで驚きました。意志決定を早く実施するためのフレームという事で、とても勉強になりました。色々と用語が多くて、混乱しました(下記が一例)
「人」と「役割(ロール)」を区別するという事が非常に重要な考え方で、それにより淡々と高速で決定できるようにしている
また、ミーティングについてもルールやアジェンダが細かく決められている。ファシリテーターがルールに沿って淡々と進めていく(タクティカルミーティングとガバナンスミーティング)

出てきた用語例の一部

ロール:組織の特定の機能を定義するために使用される組織体。表現する目的、制御するドメイン、および実行するアカウンタビリティが含まれる

サークル:同じ目的のために貢献するロールによるグループ。

テンション:現実と方向性のギャップがある時に、人が感じるもの


感想

合議の沼からの脱出。という事でどんな細かい事でもみんなで議論して時間を費やしてしまっていたというやり方からの見直しでホロクラシーを導入したそうでした。目から鱗な内容でした。ちょっと自分の組織に導入するのは厳しそうですが、とても興味のある進め方でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?