見出し画像

「【製造業アジャイル勉強会】DevOpsDaysのセッション同時視聴や悩み相談をするオンラインOST」に参加してきました

表記イベントに参加してきたので感想を記載します。

ちなみに前回の記事はコチラです。

DevOpsDaysTokyoの動画を視聴しました。途中参加でしたが、下記2つの動画を見ることが出来ました。

 両方とも必見の動画で、おすすめでした。その後のトークでもこういった全体感や複数の内容をうまくまとめて話してくれる登壇はとても貴重だという話をしました。また、DevOpsDaysTokyoの感想記事は別で書こうと思います。

 その後、アジャイルについてはキャズムの壁を越えていき、たくさんやる人が増えてくる中で、チームでしっかり価値を産むといういわゆるスクラムの考え方とは別で、投資対効果を高めれる仕組みで解いていくような「そこそこスクラム」も増えて行っていて、マネージャーとしてはそういった「そこそこスクラム」で投資対効果をどう上げるかみたいな方が実は注目されているのでは?みたいな話をしました。
ただ、今までのアジャイルの考え方とは違っているので、カンファレンス等で話すと炎上しそうな話をする中で、「非忠誠の誓い」みたいな考えが重要だなと話しました。

上記のように色々な考えのアジャイルが増えてくる中でどうなっていくかはとても興味があります。
楽しかったー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?