果たして人生を無駄にしたい人は本当に存在するのか?

松井です。

あなたは人生を無駄にしたいと思ってますか?

私は人生を有意義にしたいと思う派です。

ですので、、、

「人生を無駄にしたい人」
(言い換えれば何にも考えない人)

が、結構な数、存在していると知って衝撃でしたw

【人生を無駄に過ごす人】

人生を無駄に過ごすことを何とも思わない人がいる。

昔は、本当に理解に苦しみました。

弱者が故に、考えられないとか、頭が悪くて考えが及ばないとかじゃなくて..

「ホントに今が幸せだから、どうでも良い」

って人たちです。

なーんとなく働いて、なーんとなく結婚して、なーんとなく子供ができて、夜はお酒飲んで、休日はパチンコに行って、、、

仕事は楽しいし、幸せだから、なーんも考えない。

情報に触れることも、学ぶこともなく、ゲラゲラ芸能人の話をして、近所の人とおしゃべりして、それで良いと感じている人生。

そういう平凡な人生を、何も考えずに生きられる人がいるってのが衝撃でした。

何も考えていないので、基本的に大きな問題が起こっちゃうと、日常が結構キツくなる。

そうなったら多分、いろいろ変わるんだろうけどね。

でも何も考えてないので、そんな問題が起こるであろう事にも気づかずに日常をダラダラ消費する人生。

私として、それって楽しいの?と思うのですが、楽しいのだそうです。

いやいやホント自分がバカだったと反省しています。

「え?どういうこと?バカ?何?」

ってなるかもしれませんので、ちょっと説明すると...

【ケツの穴の小さなわたし】

昔、そういう人に対してムカついてたし、「だったら早く死ねば良いのに・・・」と思っていたからです。

多分、自分が人生を無駄にするんじゃないかって不安だから。

そんな自分は価値がないんじゃないかと不安だから。

そんな人に自分の不満を投影して、怒ってたんだと思うよ!

要するにそういう人を受け入れられなかったんだよねwww(ケツの穴が小さかったのさ)

そういう人もいると受け入れてからは、イライラすることもなくなり、尊重しています。。。

【認めると人生が楽】

ま、、、無駄にしちゃいけないってジャッジがあったってことです。

「ん?待てよ?無駄にしても良くない?」

と、思って無駄にしたい人が、存在することを認める。

そうすると人生が圧倒的に楽になりました。

同じようなことはいろんな事に言えると思います。

「〇〇でなければならない!」

「〇〇でない人は価値がない」

「〇〇がないとダサい・・・」

価値がないとか、出来ないと下とか、持ってないとダメとか思っている事が人生を縛っているのだと今では確信しています。

だから、当時の自分を馬鹿だったと思うし、何も見えてなかったなって思うし、そんなんだから何も出来なかったんだと思う。

要するに・・・

【人をジャッジする=自分を縛る】

ということです。

人をジャッジすると、同じジャッジを人からされるだろうと考える。

なぜそう考えてしまうのかと言うと・・・

「自分で自分をジャッジするから!」

そうやって自分を縛って生きづらくさせるの。

つまり、ジャッジを辞める=赦せば、人生がどんどん軽やかに楽になっていきます。

私の例でいうと、人生を無駄にする人を赦せなかった。

その結果、ダラダラと無駄をすることを自分にも許せなかった。

そんな自分を責めるから、いつでも頑張ってしまっていた。

そうすると限界を超えて過ぎてしまうので、いつかはダラダラとしてしまう時が来る。

そうすると自分で自分を攻撃するので、より行動しずらくなる。

みたいなサイクルがありましたとさw

って話は大幅にそれていますが・・・

今日は何が言いたいか?というと・・

『理解できない人はいるけど、その人達をダメだとか思わない方が人生が楽になるよ』

っていう単純なお話でした。

自分の価値観に沿わない人をどうしてもジャッジしてしまいがちですから。

価値観に沿わない人については単に理解不足なだけで、理解できれば「なるほどね」と納得はできるよ。

もしくはどうしても理解できなくても、そういう人もいるんだという事実を認めるだけでも随分と楽になる。

認める→許す→赦す→受け入れる→引き受ける

こうやってジャッジを手放して行けば行くほど生きやすくなっていきます。

ぜひ!試してみてね。

松井万理

追伸:
ああ、、、noteもメルマガもつまらなくなってきましたwww

これは良い兆候です。

スキルが上がってきている証拠だから。

つまり、文章において新しい挑戦をするべきタイミングだよと言うサインですね。

ってことで、少しだけ新しい事をやります。

内容は今のところは内緒ですwww

そんじゃ!また!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?