ネガティブをイメージせよwwアンチ引き寄せだよ!

松井です。

引き寄せの法則が好きな人は、ネガティブに対して想定することを嫌いますねwww

曰く、、、

「ネガティブな事を考えると引き寄せるから・・・」

とのこと。

いや、、、考えなければネガティブなことが起こらないって言う短絡的でご都合主義で、幼稚な発想がどうかと思います。

【思おうが思うまいが、人生にネガティブなことは起こります】

正確には、私たちがネガティブに感じるような出来事は必ず起こります。

なぜなら、私たちには「勘違い」があるからです。

もし、完全に勘違いがなくなれば、全ては「祝福」であるということに気づきます。

ま、、、そういうレベルに至るのは、どれほど先かな・・・?ということで、ほとんどの人にはネガティブな事が起こります。

では、どうしたらいいか?

・ポジティブに解釈を改変する?
・潜在意識のせいにして見過ごす?
・全ては完璧と自分に言い聞かせてみる?

いいえ、違います。

どうすれば良いかと言うと。。。

「不幸になることを許可する」

繰り返しになりますが、不幸なことは起こります。

だからこそ、不幸があってもいいし、世の中には不幸という幻想が存在するという・・・

「事実を認める」

これがめちゃんこ重要です。

残念ながら不幸になる人はいます。

それどころか自ら望んで不幸になる人もいます。

そういう人を見て「可哀想」と思うのなら、あなたは誰かが不幸であることを許可していません。

不幸になる自由もあるのです、不幸になることを赦して上げてほしいです。

不幸ってのは実は裏を返せば「愛した(もしくは愛された)記憶」なのですが、話はそれているのでもとに戻します。

まずは、ネガティブや不幸は普通に起こる、地球ってそういう場所と認める。

そのうえで・・・

【ネガティブや不幸に応じるパワーを倍増させる】

「準備しておく」

これが、重要です。

人間というものは、ハッキリ言って変わりません。

潜在意識を書き換えたら変わるとか、習慣を変えたら変わるとか言います。

しかし、ホントに変わらないのです。

もちろん、行動や思考パターンが変わったかのように見える事はあります。

それは、本人が変わったのではなく、行動や思考パターンが変わる「環境」にいるから、そのパターンが出るだけです。

例えば、アルコール依存症の人が、環境が変わってアルコールを一切飲まなくなりました。

しかし、またアルコールを飲む発動条件と出会うと依存状態に戻ります。

つまり、依存症であることは変わってないのです。

単に、それが発動しないような環境とか、条件が整っているだけ。

だからこそ、、

「環境整備→コンテクストを再構築する」

これがスゴくスゴく重要なのです。

【変わらない事実を認めるがゆえに、、】

このように変わらない事実を認めるがゆえに、その「変わってない自分」として応じる必要があります。

要するに、依存症であり今は3ヶ月間、飲まなくてすんでいるのなら、、、

「何がその行為を可能にしているのか?」
→つまり、どんな条件でお酒が発動するか?

を、分析して、想定して準備しておく、例えば、何か嬉しいことが合ったときにお酒に走るのだとしたら、嬉しいことが合った時にお酒に走らないようにする施策を作る。

例えば、嬉しいことがあったら瞑想をするとかねwww

基本的に、感情が刺激されてショック(もしくはパニック)状態になっている時に、自分にとって破壊的な行動をとるのですから。

基本的に、落ち着くことができれば、お酒の罠にかからなくなります。

そんな感じで、発動しそうな場面を想定して、対応をあらかじめ想像しておく。

こうすれば、、、、

1:ショック状態に陥りにくい
→故に、変なことをしにくくなる

2:例え、ミスしてもすぐに回復できる
→ショックになりにくいから、
 サッとすぐに修正できる

そんな事が可能になります。

「え?そんな事で人生は良くなるの?」

と、疑問に感じるかもしれません。

そうなんです。

人生とは小さな選択の連続で出来てます。

従って、しっかりとネガティブを想定して準備することで、ショック状態が減り、変な行動が少しでも減れば、、、

それが複利効果で影響を与えてくれて徐々に人生が変化していきます。

タイムラグというか、変化には時間がかかります。

だからこそ、ゆっくりと繰り返しショック状態を避けて「適切な選択」を積み重ねてください。

【過去の負債は残っている】

そして、過去にしてしまった間違っている選択の影響は残っています。

だから、今日お話した対策をして小さな選択を変えていったとしても、

「うーん、なかなか人生良くならないな〜」

と感じるのは「当然」なのです。

当然なので、それでも上手く行ってます。

ただ、表面化するのには時間が必要。

ですので、ゆっくりと時間を掛け、とにかく「小さな選択」を正しい方に向けてください。

基本的には・・・・

1:感情的な時は選択しない
 (ショック状態の時は落ち着く)

2:ニュートラルな時に選択する
 (とっさに選択をしない)

3:ゆっくりと動く
 (リラックスを深める身体の使いかた)

この3つを意識して「小さな選択」を正しい方向へ導いてください。

※ちなみに正しいというのは、あなたの人生の基準に置いて、望む方向に近づくであろう現時点での暫定思考です。

【ネガティブな環境に気づく】

ってことで、ネガティブを想定するってことは、、、

「自分がネガティブ性が出やすい環境を見極める」

その上で、

「そこでどう応じるかを想像しておく」

ということになります。

人は、具体的にイメージすればするほどに、その行動を起こしやすくなります。

あと、ネガティブ性が発生しやすい条件を知れば知るほどに、、、

「自分を操るのが上手になります」

だからこそ、この想定はやったほうが良いですね。

この自分を操る能力ってのが人生でトップレベルに大切なことだと思います。

冒頭にも申し上げたとおり、自分というプログラムそのものは変わりません。

だから、そのプログラムが、どういう場所で、どういう時に、どう反応して、それがどう動くのかを想像しておく。

そうするだけで余裕が持てるようになりますよ!

【自分を知る=成功】

自分を知れば知るほど人生は楽で簡単になります。

なぜなら、一生涯この自分とつきあうからです。

だから、この自分がどんな時に、どれくらいの確率で、どう反応するのか?

これを知っておくと、この自分という不可解なプログラムに、応じることができるでしょ?

自分って不思議な物体で、いるようでいないし、コントロールしているようで、全くコントロールができていない。

なので、そのパターンそのものを知って、それに対策を打っておくことが大事だよーんwww

本日は、短いですが以上です。

ちゃおー

松井万理

追伸:
メルマガやってます。

登録したい人はどうぞ!

【裏野良日記】(ほぼ毎日更新!)
https://ws.formzu.net/dist/S974215320/

追伸2:
今日はあっさりでしょ?

なぜなら、野良仕事が充実しすぎてるからだよwwww


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?