モヤモヤを取り消す方法

松井です。

あなたはモヤモヤしていませんか?

最近、私が思うのは「発散」が大切ってことで、今日は発散するためのちょっとしたテクニックを紹介しますね。

やりかたは簡単です。

「書き出す」

です。

言葉にして、客観視することで思考がまとまります。

多くの人が、モヤモヤする理由は言語化ができていないからです。

逆に言えば、言語化出来ればモヤモヤは軽減します。

何度も行っていますが、不安になるのは「曖昧」だからです。

言語化し、明確化するだけでまずは不安は軽減します。

ということで、今日は心配、不安、モヤモヤをクリアにする簡単なテクニックを2つお話します。

【やり方1:コントロールできないことは無視するノート】

ってことで、ワークのやり方は簡単です。

ステップ1:
不安、心配事、気になっている事を書き出す。

ステップ2:
出来上がったリストを見て、コントロールできる物には◯。

コントロールできない物には✗をつける。

ステップ3:
コントロールできないことは「意識的に」忘れる。

ステップ4:
コントロールできる事に対してどうするかを決める。
(初めの一歩を設定して→実行する)

ポイントは、意識的に忘れる!です。

【やりかた2:未完了を完了させるノート】

未完了のタスクは私たちの注意エネルギーを微妙に削ぎ続けます。

ですので、未完了な事に区切りをつけるとモヤモヤは解消します。

ステップ1:
未完了な事柄を書き出す。

ステップ2:
出来上がったリストを見て、辞める物を消す。

ステップ3:
残りのリストをいつやるのか決める(期日、タイミング)をつける。

ステップ4:
実際にどんどんやっていく

・・・

実際にやってみたら分かると思いますが、結構スッキリします。

この頭がスッキリしている状態(ニュートラルな状態)が自然な状態です。

この状態以外の時は、決断も、発言も、行動も、推察もしないほうがいいです。

モヤモヤや心配、不安が残っている時は、正確な判断ができないからです。

少しでも、これらの感情を感じるのなら、上記のワークをやってみてください。

今日は短いですが、以上です。

松井万理

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?