LINEの通知も消してみました。

松井です。

こちらの記事で投稿した通りFacebookのアプリを消しましたYO!!

【SNSのアプリを消してみた・・・】
https://note.com/rich_hebe599/n/ndded3c8c8a59

んで、次は…

「LINEとかスマホ全通知を消してみたよw」

こうやって少しずつ前進するのが大事。

習慣を「少しずつ」アップグレードする。

マジで重要ワード「少しずつ」!

そんな少しずつの話を少しずつします。


【重要な方向性→日常に静けさと集中力を持ちたかった!】

さて、少しずつのお話はめちゃんこ簡単です。

大抵のことは「少しずつ」やればできる!ってたったそれだけ話ですが、その前に「そもそも何やりたいの?」って事が重要になります。

大量行動が大事!と、自己啓発の世界では言われますが、その行動が自分の「幸せ(もしくは成功)」に紐づいていないと無意味ですからね。

ですので、最初に..

「自分にとっての幸せとはなにか?」

を、、、

「数値化できるものは定数化して、固有名詞で答えられ、イメージできるとこまで具体化する」

ってところがめちゃんこ重要になります。

幸せとは何かをイメージして、それに必要な「物」を考えて、その上でそれを手に入れるために動く→これが行動だそうですwww

ってことで無闇矢鱈にSNSアプリを消しても、LINEの通知をオフにしても意味はありません。(だって人生に関係に無いだもの)

それが、自分の考える幸せに貢献しないと意味がありません。

私の場合は、、、

「自然の法則に従った生きかたを実践したい!→そのためには集中力と静けさが欲しい(なぜなら時間の質=集中力だから)→故に、アプリを消し、通知をオフにした!」

ですね。

この行動の導き出し方が重要であり、行動の結果が重要なわけでは在りません。

まずは、幸せから逆算することをクセづけていきましょう。

【少しずつの奇跡】

そして、今日の本題。

少しずつ前進すれば、大抵のことは出来ます。

多くの人が願いを叶える行動ができない理由が、

「一歩を、大きく設定しすぎ」

です。

例えば、ダイエットのために1日30分の運動をしたいのなら、まずは今すぐ腕立て1回だけする。

次の日はそれを2回にする。

その次の日は3回にする。

すると続けてできなくなってくる。

例えばそれが5回だとしたら、そこから3日は5回にして、4日目には6回に挑戦する。

それで出来たら次の日は7回→できなければ、また3日は6回。

その後できなければまた3日は同じ回数追加。

って、、、具体的すぎる例えで申し訳ないね。

そういう風にとにかく「少しずつ」習慣を作っていく。

私たちの無意識ってのは、反復することで習慣を創ります。

そして、習慣になってしまえば、それを辞めるのが難しくなります。

私は、毎週土曜日30分だけ、ビーチクリーンをしています。

その行為は、私が求める「自然の法則に従う人生」を叶えるための準備としての習慣で、週にたったの30分です。

しかし、それを年単位で続けていると、自分も心も変わるし実際に浜辺の環境も変化します。

ホント、少しずつの力を感じられる習慣ですね。

・・・

ってことで、次の「少しずつ」が・・・

【習慣を「少しずつ」バージョンアップさせる】

スマホのアプリを消した→スマホの全通知をオフにした。

というように徐々に習慣をアップデートします。

ちなみに先程のスマホの件は、習慣ではないので例えになっていませんねwww

習慣のアップデートで言うと、先程の腕立ての話に戻ると、腕立てが習慣化したら次はトレーニングの勉強を1日5分だけやるを追加すると良いと思いますね。

習慣をアップグレードさせるには継続的な知識の習得が非常に大事になりますから。

ぜひぜひ、知識の取得を追加することをおすすめします。

腕立て伏せだけで、理想の人生につながるわけがないですからね。

理想の人生を手に入れるための準備としての習慣なんだからね。

絶対的に食事や、トレーニングメニューや、生活習慣などいろいろととりくまなきゃいけないはずwww

ま、、、知らんけど。

例えばビーチクリーンだったら、ごみ問題や環境問題について勉強を追加してみるとかね。(私はそんなことしてないからやってみようと思いましたw)

とは言え、恐らくそれに取り掛かるのは少し(数ヶ月ほど)先になると思います。

今は、今で勉強している事があるからです。

ホント全ては少しずつ。

時間配分と優先順位を決めて、ひとつずつ、少しずつ「習慣化」していく。

そうやって「少しずつ」人生経験を積み重ねる必要があります。

【注意:人生経験にならない2つのもの】

人生経験はかけがえのない「資産」です。

誰にも奪われない数少ない「真の資産」のひとつ。

そんな人生経験ですが、残念ながら…

1:他人に流されて、我慢してやってきたこと
2:簡単にできる娯楽系の人生経験

この2つは人生経験にはならない。

簡単にできることをいくらやっても人生経験や、人間力には繋がりません。

思い出としては素晴らしいですがね。

責任も伴わないし、負荷が弱すぎるので、楽しかったで終わるだけの経験ですね。

それが、後の人生に役立つわけではない。

基本的には、「簡単ではない」事の方が人間力につながります。

だから、楽しんでいるだけの人は、いまいちつまらない人がいる。(苦労がないから厚みがないのよねw)

もちろん、苦労といってもやりたいことの一部としての「やりたくないこと」だから苦労だと思わない。

苦労だと思うけど、仕方ないと思っているし、なんならちょっと楽しんじゃってますwww

・・・

あと、自分で決めてないこと(他人や状況に流されてやったこと)を我慢してしている。

これも人間力にはつながらない。

「いや!我慢強くなれるから人間力があがる!」

と、勘違いされがちなのですが、自分で決めていないのでその行動の「源」は、自分じゃないので人間力にはつながりません。

なぜなら、その経験を通じてストレスが溜まるだけで忍耐力が上がるわけではないからね。

そもそも、なにか自分の幸せを達成するのに含まれる「やりたくないこと」をやりとげる力は忍耐力なのであって、我慢をすることとは違う。

だから、それは人間力にはつながらないってことね。

ま、、、その簡単じゃない我慢ではない苦労も、少しずつ人生に取り入れていくといいですよ。

例えで上げたトレーニングなんて正にそうですね。

トレーニングが自分の人生の幸せに直結していると思える人は少ないだろうけど、、、

恐らく、幸せを手に入れる準備に大抵トレーニングは含まれます(もう少し正確に表現すると強靭な身体づくりですがww)

私の場合は、野良仕事のなかで培ってますw(強靭な身体→嘘wwwまだまだ弱っちいです。)

ま、そんな感じで焦らず・・・

先ず幸せに必要な物を想像して、それを手に入れるための行動を少しずつ実践して、その準備となる「実力」を磨く習慣を少しずつ見に付け、少しずつアップデートしてね♡

そんじゃ!また!!

松井万理

追伸:
ってことで、習慣化に近づいています。

自然の法則を日常に活用するためのコツ。

豊かに!しかもシンプルに簡単に生きるコツ。

言い換えれば生きづらさを消し去る方法をまとめた..

【裏野良日記】(ほぼ毎日更新
https://ws.formzu.net/dist/S974215320/

に、、、登録しておいてください。

野良ってのは「野」を「良」くする仕事です。

そして、自分の心を軽く明るくするのと、自然と他に優しい自分になるので、広い意味で言うとこの心を整えるメンタルヘルスも「野良仕事」だと思っています。

だからこそ、あなたの心がより軽くなるように、メッセージを作っていますので試してみてね。

【裏野良日記】(ほぼ毎日更新
https://ws.formzu.net/dist/S974215320/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?