見出し画像

12月、たのしみな月

12月!
12月は1年でいちばん心おどる月。
クリスマスに大晦日、そして1年がんばった自分にご褒美を(笑)


前々から発売されたら絶対に買う!と決めていた北欧暮らしの道具店のサロペットがさっき、届いた。

何よりも自分にまずご褒美を買っちゃうのが、ちょっとアレだけど(笑)


一緒に届くお店からの絵ハガキがいつもとても素敵だ。
今回は、ブルーの花瓶に生けられたたくさんのカモミールの花束の絵。
裏に書いてあるメッセージがうれしい。


今までに届いた素敵な絵葉書



2,3日前から下を向いた時、寝起き、首を振ったときなんかに一瞬だけどクラっとなることがあって、これはめまいなんじゃないかと思うのだけど、
ちょっとしんどいなぁ、あまり動きたくないとなっていたわたし。
そうしたら、絵葉書の裏に

これを書いている日はとある休日なのですが、
季節の変わり目に身体も一緒に揺れている感じで
いまひとつ元気が出ず家の中で過ごした一日でした。

夕方ゆるゆると動き出して台所に立ち、好きなドラマを流しながらひたすら野菜を刻み、長年つかっているストウブのグレーの鍋でスープを作りました。
鍋から湯気がたつ風景とコトコト具材が煮込まれてゆく音に、
少しずつ自分のエネルギーも回復してゆくようでした。

わたしもこんなふうに暮らしの道具や暮らしの中の好きな風景からパワーをもらうことがあります。

ー中略ー

北欧、暮らしの道具店 絵葉書より


この文章を読んで、なんだか元気をもらう。
好きなことを思い出した。
11月は忙しくて、職場もなんだか落ち着かなくて(そういえば10月もだった・・・)やっぱりどんどん不満が溜まっていく感じで、仕事でない日もその不満を忘れずに心の中に燻ぶらさせてしまったりした。
些細な事をそんなふうに不満に変えてしまったのは、そして心の中をそれでいっぱいにしてしまったのは、自分のコンディションのせいでもあったろう。
何もしない休日をしばらく自分に取っていなかったな、と思い至る。



今日は、これから水道屋さんにお風呂場の水道を直してもらって、夕方中学校の三者懇談に行くだけだから、ずっと一人、家でのんびり過ごしている。
さっきやっとストーブを出してきた。

古い型のアラジンのストーブ


エアコンよりストーブが好き。
家の中に好きな風景が作れた。



三者懇談はあまり楽しいものでもないけれど、きちんとした親らしい恰好ができるのはこうゆう時しかなくて、届いたばかりのサロペットを早速着ていくいい機会だと思うとちょっと楽しみにもなっている。


背中にファスナーが付いているから、自分ひとりで上げ下げ出来るように、肩のストレッチをしなくては(笑)








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?