小堤亮輔/RyousukeOtsuzumi

茨城への移住1年目ホヤホヤのノート instagram  https://www.in…

小堤亮輔/RyousukeOtsuzumi

茨城への移住1年目ホヤホヤのノート instagram  https://www.instagram.com/jimipedia/ 一歳児女の子のあれやこれや 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/jimipedia23/

最近の記事

  • 固定された記事

茨城町の移住スタート

その日はやってきた 移住生活スタート 4/22 バタバタの引っ越しを終えてホテルでカツヤを食べながら色々振り返ってみた。 移住を決めたのはいつだっただろうかイマイチ覚えていない、だけどコロナが猛威を振るって出掛けることも少なくなり外食も極端に減った。 品川区に住んでいたときは週末になれば色々なところに出掛けたものだ、観光地に近所の商店街をぶらっとしたり様々。特別なことはしていないがコロナでそういった日常が流されていったのが記憶にある。 具体的に動きだしたのは2020年の

    • 遠足が台風で中止になったから

      先日遠足が開催されると楽しみだねみたいなことを書いたのですが、生憎も生憎台風1号が早くも来店してくれて悲しいかな中止になりました。 雨の場合は代案が無く中止なのでまあ行くところもあそこしかないなと。 雨の日は内原のイオンかひたちなかのファッションクルーズに行くだけのお休み日記ばかり書いていますね。 高速も大変空いていましたし、駐車場もガラガラなので入口の真ん前に止めれましたよ。48か月まで借りれるベビーカーに乗り、毎回行く3COINSそしてジョイフル本田の植木コーナー。

      • 最近密かにハマっている大相撲

        大学のときに一度だけ相撲観戦をしたことがありますがすごい迫力でした、両国国技館で観戦したのですがお年寄りの方から色々食べ物をもらったりしていいことづくめでした。 なぜか大相撲というより二子山部屋のYouTubeをたくさん見るようになりました、理由としてはお相撲さんたちが腹いっぱい飯食ってる動画を見ながら飯を食うのが楽しいです。 親方も茨城県出身の元雅山関で大関にも昇進した茨城県の誇るお相撲さんです。二子山部屋には狼雅関だけしか関取はいませんでしたがついに新しい十両が誕生し

        • 5歳児が用水路に転落して意識不明 自転車ごと転落か 岡山市南区

          少し前の記事ですが悲しいニュースですね。娘も3歳なので目を離せないのですが道路の周りや駐車場は手を繋いだりして必ず車が来ていないか確認をしています。 岡山県は以前から用水路が多いことで有名です。 人食い用水路みたいな怖いネーミングがついていますがあながち間違ってなさそうなのが印象的ですよね。 なぜこんなに多いのかとか記事には色々書いてありますし、行政としても対策はしているようですがおいついていなさそうとのこと。 記事の最後には岡山県の人は個人主義の方でそういう県民性だ

        • 固定された記事

        茨城町の移住スタート

          梅のシーズンになってきましたが怪しいです

          昨年は沢山の梅を収穫しまして梅ジュースやら梅干しやら色々作っていたのですが今年は30粒くらいしかとれませんでした。 しかも水につけておいたのですが変色したり、へこんでいたりとあまり良い梅が無く量は少ないし質も低いと散々な結果です。 和歌山県でも暖冬の影響と雹や特にカメムシが今年は猛威を振るっているみたいです。我が家にも沢山カメムシがいて筍の時期には竹から水分を取りたいみたいでものすごい数がいました。 私は何かを生産しているわけでは無いのですが作物や花を育てていると全国の

          梅のシーズンになってきましたが怪しいです

          部活動のバス横転 運転手と高校生12人けが 茨城県笠間市

          休日に隣街の笠間市で事故がありました、幸いな事に大怪我した方や亡くなった方がいなくて安心しました。 大人になるとマイクロバスに乗る機会が無いものでして、高速バスにはたまに乗るのですが子供が産まれてからはまだ乗ったことがないですね。 まだ娘は小さいのでバスのお出かけはほとんどしたことがないのですが、今月末に親子遠足があり幼稚園のお友達やご両親達と動物園に行く予定です。 私も奥さんも仕事を休んで初めて3人で動物園に行くのですごく楽しみにしています、バスの事故は防ぎ用もないか

          部活動のバス横転 運転手と高校生12人けが 茨城県笠間市

          昔住んでいた街がニュースに出ると驚く

          色々詳細な情報が出てきて実際はどのような事だったのかわかりませんが、お子さんが3人も亡くなっているのはとても悲しい事件ですね。 私は以前東京に住んでいた時は大崎駅付近に2年、戸越駅付近に10年、西大井駅付近に5年くらいと約20年くらいは住んでいましたが非常に治安もよくトラブルなく過ごせました。 東京に出てきたころは川崎市では空き巣に入られて、町田市では下の隣人と大喧嘩してもう喧嘩沙汰手前まで行きました、また川崎市に住んだ時は下に飲食店ができて夜が大騒ぎしていて五月蠅かった

          昔住んでいた街がニュースに出ると驚く

          自分のこと以外で他人とコミュニケーションをとるのは

          先日幼稚園での誕生日会での一幕の話を別視点から書こうと思います。 娘のクラスからは4月生まれが2人いまして、もう一人の子も娘と同じ誕生日の子です。入園式の時も少しだけお母さんと話したのですが今回は娘の事で話すきっかけがあり話しました。 何でもその子はうちの娘と遊んだことをお母さんに話しているらしく、外であれしたこれしたとか娘と遊んだことを話してくれるそうです。 確かに〇ちゃんと遊んでるとか友達は〇ちゃんというワードはよく聞きだしているのですが何をしているのかはさっぱりわ

          自分のこと以外で他人とコミュニケーションをとるのは

          二重人格と思わせる娘の豹変ぶり

          4月に娘は誕生日なのですが、幼稚園の誕生会が4月にできなくて先日開催されました。私は午前休を取得して誕生会を見学させていただき色々思うところもあり書こうと思いました。 まずクラスごとで開催されて、一番小さい子たちのクラスと年長さんで開催されていましたが6歳と3歳の違いに思い知らされました。 まず6歳は軍隊のようにしっかり前ならえとか並んでーとかきびきびとやります、そしてふらふらする子もいませんしみんなちゃんと聞いています。 満3歳児の子たちはまだ先生がつきっきりではない

          二重人格と思わせる娘の豹変ぶり

          メロン農家は難易度が高い

          今年はまだメロンは食べていませんが、近所のメロン農家は10軒以上あったのですが今では2軒ほどになっています。 理由としてはメロン農家は非常に手間がかかる、お金がかかる、技術がいるという事です。記事の中でも書いてありました。 普通の野菜というとあれなんですが種でも苗でもそうですがビニールハウスに植えます、多少消毒やら追肥やら管理は必要ですがそれらをやればよっぽど病気や虫でも入らない限り何とか生育はします。 ただメロンは温度管理や生育状態を見き分けなければいけずつきっきりに

          メロン農家は難易度が高い

          新たなテロ勃発ミントテロ

          バイトテロはここ数年で話題になりましたがミントテロが話題になってました。 ミントテロなんて大げさに書いてますが本当にテロに等しい行為だと田舎の人間からは伝えたいです。我が家にはミントは無いのですが繁殖力がすさまじい植物として有名です。 雑草より強いのではないかと疑うレベルです、実際ミントだから使えるとか食べるとかできるなんて考える方も多いかもしれませんがそれだけでは消費できないくらい繁殖します。 ドラえもんの道具でバイバインというアイテムが登場するのですが、1滴かけると

          新たなテロ勃発ミントテロ

          洗濯機に水入れふた 3歳女児への殺人未遂容疑で男送検

          このニュースを見たときはじめは何かの冗談かと思いました。ただよく見ると本当にそんなことをしたようで非常に悲しいです。 私の娘も3歳でイヤイヤ毎日申しており正直困るときもあればイラッと来ることもありますがそれは辛抱辛抱とこらえていますが流石に洗濯機に入れてしまおうという事はありません。 仕事でもアンガーマネジメントが重要ですとありまして、6秒待つだけで違いますみたいな、私は怒りっぽい正確でしたがだいぶアンガーマネジメントは効果があったのかもしれません。 そもそも感情が高ぶ

          洗濯機に水入れふた 3歳女児への殺人未遂容疑で男送検

          高齢者に急遽起こる怪我

          それは日曜日の朝でした。私は娘と一緒にプリキュアをみていたり形態を見たりとだらだらしていました。奥さんは曇りだったので外の花の手入れを軽くしていました。 するとばあちゃん(私の母が)土手を削った階段の上で動けなくなっているではありませんか、私は現場を見ていないのでわかりませんがじいちゃんも出かけていて帰ってきたので助けていました。 1人では歩けず丁度作業をしていた熊手を杖にして這う這うの体で家に帰ってきて足首を捻ってしまったと。 湿布があったので貼って貰って日曜日は歩く

          高齢者に急遽起こる怪我

          公園に行けども遊ばない3歳児

          朝早くから公園に行きました。平日は幼稚園生活になりましたし、子供と遊ぶ時間が意外と減ってしまったし家の中や外で遊ぶのも飽きてきたのだろうとなろうとなりました。 朝から公園に行くとほぼ貸切なので近所の大きな公園で遊んだのですが娘がほとんど遊びませんでした。大きな芝の滑り台もあるのですがすぐにやめてましたしシャボン玉も飽きてしまう。 アスレチックやターザンロープも少しやって終了、以前は次々に遊具を変えて遊びまくるのですが、他のお友達とかが遊んでいると怖いと言ってやめてしまいま

          公園に行けども遊ばない3歳児

          リモートワークを初めて早4年・・・

          コロナ禍からリモートワークを初めて気がつけば約4年くらいが経っていて今では会社への出社はほぼ不可能になっています。 東京に住んでいた頃からリモートワークになったのですが、私自身通勤は満員電車の経験はほとんどなく、というのも自転車で通勤したり満員の時間を避けて早く行ったり違う電車で通ったりとしていました。 仕事は最初は出勤しないとできない業務が多かったのですが会社が頑張っていてどんどん自宅でできるようになりました。今考えると会社の回線ではないと使えない管理画面とかは意味不明

          リモートワークを初めて早4年・・・

          イヌサフランを誤食か、札幌の2人死亡 ギョウジャニンニクと類似

          この植物初めて知りましたが致死性の毒があり死亡者も何人も出ているようです。記事を見ると庭に植えて食べごろだと思って食べてしまったようです。 きのこでも死亡者が毎年出ていますが、素人は判断しないほうがいいと個人的には思います。詳しい人でも間違えるケースもあるし、あるYouTubeをみていると毒があるものって美味しいみたいですね。 野草ハンターで様々なの野草や植物、ゲテモノのような生き物をよく食べています。この動画のきのこは茹でた湯気の匂いでも死んでしまうそうです。 ただ最

          イヌサフランを誤食か、札幌の2人死亡 ギョウジャニンニクと類似