見出し画像

再生回数260万回!若年層への新たな認知や理解促進につながる、ニチバンのショート動画施策とは?

今回の記事では、セロテープ®を通じて環境問題に取り組むニチバン株式会社とRICE MEDIAがコラボした、タイアップ動画についての背景やその結果を紹介していきます。

今回話を聞いたのは...

ニチバン株式会社 ブランドマーケティング部 鈴木麻美さん
ニチバン入社後、セロテープⓇや救急絆創膏ケアリーヴTMなどの製品PRや広告宣伝を担当。

セロテープ®が天然素材だという認知を広げていきたい!

ニチバン株式会社が販売しているセロテープ®︎

-RICEメディアとコラボに至った経緯はなんだったのでしょうか。

私たちニチバンは、70年以上前から天然素材を主原料にセロテープ®を製造しています。

石油由来の成分が原料となるOPPテープと比べて焼却時の実質的なCO2排出量が少ないことから、天然素材のセロテープ®を使用することが、身近でできる小さな脱プラアクションになります。

OPPテープからセロテープ®に変えるだけで環境課題に貢献できることを知っていただくために、2020年からは「Small Action For the Future」という活動を実施し、賛同企業様を募っています。

セロテープ®はロングセラー製品なので認知度は高いものの、天然素材でできていることや製品(セロテープ®)と会社が紐づいていないことが課題でした。

そんな中、RICEメディアさんからお声かけいただき、動画を通したセロテープ®の認知拡大に興味を持ちました。

-RICEメディアを選んでいただいた理由はなんですか。

RICEメディアさんの視聴者の50%以上が10〜20代の若年層だということが大きいです。

普段から社会課題に関する情報発信をされているため、環境やエコに興味や関心を持っている方も多く、セロテープ®との相性も非常に良いと考えました。

脱プラスチックと聞くと身構えてしまいがちですが、RICEメディアさんが様々な取り組みをわかりやすく、身近な目線で発信されていることも魅力だと感じます。

弊社の課題に寄り添った解決策を提案いただいた点も、今回ご一緒させていただいた理由の一つです。

再生回数260万回!若年層への新たな認知や理解促進に貢献

撮影の1シーン(ニチバンの皆さんとレポーターのトム)

-具体的にどんなコラボを実施されたのでしょうか。

RICEメディアさんが実施している、1ヶ月使い捨てプラスチックを使わない生活に挑戦する企画「1ヶ月脱プラ生活」の中で、セロテープⓇを紹介するタイアップ動画を配信いただきました。

動画内容としては、セロテープ®の主原料が天然素材であることや「Small Action For the Future」の活動を紹介いただき、セロテープ®を使用することで身近で小さな脱プラアクションになることを環境やエコに関心がある方々に訴求いただきました。

また、タイアップ投稿の制作にあたり、RICEメディアさんから動画を伸ばすためのご提案をいただいたことがとても心強かったです。

-そうだったんですね!どんなご提案があったのでしょうか!?

視聴者のみなさんに、セロテープ®の素材について考えるきっかけを作った上で、紹介動画を配信した方がより深く情報を届けられるとご提案いただきました。

まずテープを使っているシーンを一部挿入した動画を配信いただきました。

結果として、「このテープってプラスチックでは?」などのコメントが集まり、素材について考えるきっかけとなりました。

その後、使ったテープはプラスチックなのかということに対するアンサー動画として、セロテープ®の紹介動画を発信いただきました。

-大きな反響があったとのことですが、具体的にどんな変化が生まれましたか。

結果として、セロテープ®の施策の中で1番結果が出た施策となりました!

最終的に再生回数260万回、いいね数は6.9万件の結果となり、多くの方々にセロテープ®が天然素材であることの認知を広げることができました。

特に自社でリーチすることが難しかった10〜20代の若年層に対して、新たな認知や理解形成をすることができ、非常によかったです!

動画に出演した弊社の社員から「友人から連絡が来た」などと声があり、効果を実感しております。

また、「Small Action For the Future」の活動についても、動画公開後から明らかにお問い合わせが増えるなど、嬉しい変化がたくさん生まれています。

-そうだったんですね!私たちの動画を通して変化が生まれて嬉しいです!引き続きよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?