見出し画像

ビーガンが楽しめるカフェin沖縄

久しぶりに沖縄に里帰りしていたので更新が滞りました。滞在中は曇りや雨が多く沖縄らしくない天気で「まん防」適応中でもあったため、人通りも少なく寂しい感じがしました(現在は解除)。でも、ギッラギラ太陽はエクアドルでも満喫できるので、それほど残念に思うこともなく、家族や友人と過ごすこと、エクアドルでは食べられないグルメを楽しむことに夢中になっていました。

街並みはあまり変わらなかったけど、友人とカフェやレストランへ行った時に、「変わったな」と感じたのは、以前に比べてビーガンのチョイスが増えたこと。「以前はビーガン料理に興味がなかったから、気が付かなかったのかな?」とも思いましたが、ここ最近、本当に沖縄にはビーガン&ベジタリアン対応のカフェなどが増えているらしいです。私が行ったカフェやレストランをまとめたので、興味のある方はぜひ行ってみてください。

楽園Cafe

那覇市の中心地、県庁前にある沖縄唯一のデパート「りうぼう」の中にあります。地元人にとって「りうぼう」はセレブな場所(私だけ?)。エクアドルでは夏服しか着ないので、久しぶりに冬服に袖を通した私は、「変な恰好してないかな?」といつも以上に気を使いました。さすが、そんなデパートの中にあるカフェだけあって、リゾートを思わせる明るい店内。なんか、お客さんも意識が高そうな人が結構います。

 私は沖縄雑穀バーガーとキャッサバ芋フライを注文しました。キャッサバ芋はエクアドルにもある(Yucaと呼ばれています)。思わず嬉しくなって選んでしまいました。バーガーは「畑のお肉」と言われる高きびを使用しているそうで、食べ応え抜群。「高キビ、エクアドルにもあるかなぁ。レンズ豆のバーガーしか作ったことないけれど、エクアドルでも試作してみたい。」と食べながら考えていました。キャッサバ芋も久しぶりに食べたら美味しい。エクアドルに戻ったら、こちらも作ってみます。ご飯も美味しいし、おしゃべりにも華が咲いて長居してしまいました。カフェの前のスペースには、地元の人も思わず「欲しい」と思ってしまう、おしゃれな沖縄土産コーナーもあります。最近は、沖縄の魅力を上手に引き出してくれるアーティストさんが本当に増えたと思います。

バリヌーンバリムーン(インドネシア料理)

歴史ある「プラザハウスショッピングセンター」の中にあるお店。何回か利用してテンペカレー、ナシゴレン、ファラフェルサンドなどを注文し、どれも美味しくいただきました。エクアドルでは自家製サンバルソースを作っていますが、バリムーンのサンバルソースも辛みが効いていてすごく美味しかったです。自宅で再現できるかな?

(写真はテンペカレー、コーン・パルカデール(トウモロコシの天ぷら)、黒米とココナツミルクのデザート(名前を憶えていない)。

 隣にはお洒落アイテムのそろった輸入食品スーパーがあり、パッケージの美しいフェアトレードのチョコレートやお菓子が売られています。食事の後のウィンドウショッピングも楽しいです。

エクアドルの動物がパッケージになったチョコレート🍫
イタリア製だった


Esparza’s Tacos and Coffee  

以前、住んでいたマンションの近く。「タコス=肉」だと思っていましたが、「グリル野菜のタコス」をチョイス。ふわふわフラワートルティーヤに挟まれたグリル野菜は野菜の甘味とサルサソースのコンビが絶妙でとっても美味しかったです。グリルされたジューシーな茄子がたまらん。友人は「グリーンミート」と言われる代替肉を使ったタコスをチョイス。「これはまるで肉だね~。おいしい。」と絶賛でした。アメリカンビレッジという人気のエリアの近くにあり、国道沿いでアクセスもいいので、ひっきりなしにお客さんが訪れていました。

カフェ ハルシオン

友人の親戚が経営しているビーガンクレープ屋さん。お店は小さいですが、緑の看板とウッドデッキが目を引くオシャレなお店です。「クレープはデザート」のイメージだったけど、人気商品の「ガーデン」にアボカドトッピングをつけてオーダーしたら、おなか一杯になり、ちゃんと食事として最後まで美味しく食べられる量でした。パリパリのクレープ生地と新鮮レタス、トマト、アボカドのクリーミーさが病みつきになります。座席数に限りはありますが、テイクアウトも出来るし、天気の良い日は目の前の防波堤に座って食しても気持ちいいかもと思いました。ちなみに防波堤沿いの植林のたもとには、猫ちゃんたちがたむろしています。

六屯 

前述の「ハルシオン」のオーナーさんに、「プラントベース料理に興味がある」と言ったら勧められたのがこのお店。インテリアもスタッフさんも明るくてユニークなカフェです。美味しくて、滞在中2回ほど友人とのランチに利用しました(もっと行きたかったくらい!)。

ファラフェルが美味しすぎて、テイクアウトで母へのお土産にしたところ、「美味しい。美味しい。」とよく食べていました。エスニック料理は恐る恐る口にする、日本・沖縄料理オンリーの母にしてはめずらしいことです。タコライスもスパイスが効いていて、使われているチーズが色も味も、本物のチェダーチーズみたいでした。従来のひき肉が使われたタコライスもボリューミーで美味しいけど、私はプラントベースのタコライスのほうが断然好きです。使われている野菜の美味しさが引き立つし、脂っこすぎない。ガトーショコラは濃厚で大人の味、中に入ったひよこ豆がアクセントになっていました。すごく美味しかった。今度の里帰りでは、バーガーを試したい

(写真はタコライス、天国のガトーショコラ、ファラフェルランチプレート)。

沖縄でビーガンフードが注目を集めている

沖縄ヴィーガン協会の方にお話を伺ったところ、沖縄に駐留する米軍関係者のビーガン食需要や若い世代のビーガンへの興味もあり、沖縄でビーガン対応のお店が増えているようです。沖縄といえば「豚肉料理」のイメージがあるので意外でしたが、食を通して環境問題や動物愛護や健康について沖縄の人たちが興味を持つことはとてもいいことだと思いました。もちろん、単純に「美味しい」と言ってくれる人が増えるのも、とってもよいことだと思います。

3月5日には久しぶりに「沖縄ヴィーガンフードフェス」を開催するそうです。沖縄在住の方、またはその時期に沖縄に行く予定の興味のある人は、是非、足を運んでみてください。

沖縄ヴィーガンフードフェス

次回の里帰りが楽しみ。お勧めもお待ちしています。

たくさん試したいことも、行きたいところも、会いたい人もいたし、すこし心残りのある沖縄里帰りでしたが、プラントベース料理への興味を持ったことで、いままで出会えなかった素敵な人たちや、お店に出会えたことがとてもうれしいです。

こちらで紹介したのは、私が限られた時間の中で行ったほんの一部。きっともっと沢山のビーガン対応店があるに違いありません。こんど、里帰りしたときにどんなお店や人に出会えるのか楽しみです。

もし、お勧め店などがあれば、コメント欄で教えてくださいね!

★インスタでエクアドル生活やプラントベースレシピを載せています→@mikichanj

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,369件

#旅のフォトアルバム

38,266件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?