みき

夫と愛犬チワワと数年ごとに海外移動。南米に3年滞在。現在、アメリカ在住。下手だけど好き…

みき

夫と愛犬チワワと数年ごとに海外移動。南米に3年滞在。現在、アメリカ在住。下手だけど好きな言語はスペイン語。今は中国語勉強中。

マガジン

  • ★スペイン語ゼロからのエクアドル生活★

    南米に住む日が来るとは夢にも思っていませんでしたが、エクアドルの商業都市グアヤキルに引っ越しました。スペイン語ゼロから徐々に行動範囲を広げていきたい。文章を綴ってその様子をお伝えしたいと思います。 英語マガジンタイトル:Ecuador- A Japanese woman's perspective

  • アメリカ生活

  • エクアドルグルメ

  • ハワイバケーション

  • 日本一時帰国

記事一覧

駐妻がBUYMAに挑戦。本音のオススメ度。

「場所にとらわれず、 自由に働きたい」と 思うひとは多いのでは ないでしょうか? 色々調べている人なら BUYMAというファッションサイトの パーソナルショッパーの副業を…

みき
5日前
4

グアヤキル、おすすめ散策スポット6選

グアヤキル滞在時には 治安や移動手段の不便さから、 よっぽどの用事がなければ 外出することはありませんでした。 それでも少しでも 地元の雰囲気を感じたくて、 たまに…

みき
2か月前
12

ワシントンD.C.の桜、満開

ワシントンD.C.の桜が、 今週、満開になりました。 先週も行ったんだけど まだ咲いてなくて 今日行ったら満開! 平日の午前中に電車に乗って サクッと行ってきました! …

みき
2か月前
7

スペイン語ゼロだった駐妻の3年間

2021〜2023年までの間、 南米のエクアドルに住んでいました。 この記事では、 スペイン語力ゼロから3年後、 のんびり住んでいただけの 私のスペイン語力が 結果どうなった…

みき
2か月前
71

ハマった♪アメリカのスーパーマーケット「Trader Joe's」

アメリカで料理が手抜きになった アメリカに来てから料理が 手抜きになった。 エクアドルで頑張って取得した ビーガン料理プロの資格も ホリスティックヘルス&栄養学の…

みき
3か月前
13

エクアドルで一番好きだった料理

食用バナナ(プラタノ)の料理が多いエクアドル エクアドルは食用バナナベース (プラタノ)の料理が多かった。 食用バナナを豚肉やチーズと混ぜてボール状のコロッケに…

みき
3か月前
11

アメリカからペットと里帰り

沖縄へ里帰り アメリカに戻ってから3ヶ月近く経った11月。 久しぶりのアメリカ滞在を満喫していたものの、 愛犬と沖縄に里帰りをした。 最後にエクアドルから里帰りし…

みき
4か月前
19

NEW CHAPTER:アメリカ生活始まる

大変ご無沙汰してしまいました。 2年前のエクアドルから沖縄への里帰りから、いきなりエクアドルをすっ飛ばして、アメリカ生活の投稿。 今年8月にエクアドルを経ち、今は…

みき
7か月前
10

ビーガンが楽しめるカフェin沖縄

久しぶりに沖縄に里帰りしていたので更新が滞りました。滞在中は曇りや雨が多く沖縄らしくない天気で「まん防」適応中でもあったため、人通りも少なく寂しい感じがしました…

みき
2年前
28

一時帰国★隔離ホテル日記

日本に一時帰国しています。まだ待機中ですが、あともう少しで自由。1週間以上も前に入国したのに、未だ外出もできずにいるので、今回は私が体験した入国、隔離ホテルの生…

みき
2年前
16

気分上がる。モダンと歴史が共存する首都キト★エクアドル★

去年の11月にエクアドルの首都であるキトに行った。夫の出張に同行し、彼が仕事中の間は一人であちこち散策。キトは標高の高い場所にあるため、少し肌寒く、薄手の長袖の…

みき
2年前
28

★エクアドル★プラントベース料理を弁当屋ではじめた

大分前にエクアドルで弁当屋を始めた話をしたけど、数か月前にビジネスの方向性を変えた。環境問題などを考え「フードロスを出さないメニュー作り」「プラントベース料理の…

みき
2年前
14

「スペイン語ゼロ」から1年4か月後

エクアドルに来てから1年4か月経った。以前、3か月後に「数字や食べ物の名前は憶えた」と書いたけど、今回は今のスペイン語力を自己点検しようと思う。(前回の記事のリ…

みき
2年前
18

おしゃれな町、エクアドルのクエンカ

ハワイ旅行の余韻も冷めないうちに、2週間後の3連休にエクアドル第3の都市クエンカへ小旅行した。私は「愛犬とも離れたくないし、家でゆっくりしても良いかな。」と思っ…

みき
2年前
27

いまさらハワイの魅力に気づいた話(オアフ島編)

前回の「いまさらハワイの魅力に気づいた話(ハワイ島編)」の続きです。 前回の記事↓ 1週間のハワイ滞在の後は、オアフ島に移動した。昼過ぎにワイキキストリートに近…

みき
2年前
6

いまさらハワイの魅力に気づいた話 (ハワイ島編)

先月、2週間ほどハワイに滞在した。沖縄の実家に里帰りする予定だったけど、その頃、コロナは沖縄で猛威を振るっており、海外から帰れる雰囲気ではなかったため断念。長期…

みき
2年前
9

駐妻がBUYMAに挑戦。本音のオススメ度。

「場所にとらわれず、 自由に働きたい」と 思うひとは多いのでは ないでしょうか? 色々調べている人なら BUYMAというファッションサイトの パーソナルショッパーの副業を 聞いたことがあるはず。 今回は「駐妻」という立場からの リアルなBUYMA体験 そして、経験したからこその おすすめ度について 書きたいと思います。 私みたいに落ち着きのない 海外で色々試してみたい系の 駐妻さんには お役に立つかもしれません。 読んでくださる方の 家族構成や居住国によると思いますが

グアヤキル、おすすめ散策スポット6選

グアヤキル滞在時には 治安や移動手段の不便さから、 よっぽどの用事がなければ 外出することはありませんでした。 それでも少しでも 地元の雰囲気を感じたくて、 たまに出不精な夫に頼んで 週末に一人では行けない ダウンタウンエリアに 一緒に出かけたりもしました。 今回は夫と参加した グアヤキル市内バスツアーの様子と 見どころについて書いています。 グアヤキル市内バスツアー エクアドルに住み始めてから 1年余り経った頃、 グアヤキル市内バスツアーに 参加した。 「地元に住

ワシントンD.C.の桜、満開

ワシントンD.C.の桜が、 今週、満開になりました。 先週も行ったんだけど まだ咲いてなくて 今日行ったら満開! 平日の午前中に電車に乗って サクッと行ってきました! 渋滞や人混みが懸念事項だった けれど、全く煩わされることなく 桜鑑賞できました。 ちょっと寒かったから 長居はしなかったけど! ひとりで出かけたけど 女友達と行ったら もっと楽しかっただろうな!

スペイン語ゼロだった駐妻の3年間

2021〜2023年までの間、 南米のエクアドルに住んでいました。 この記事では、 スペイン語力ゼロから3年後、 のんびり住んでいただけの 私のスペイン語力が 結果どうなったのかについて書いています。 のんびり学習の3年間 スペイン語のレッスンは、 里帰りや旅行などで、 短期間お休みすることはあったけど 基本的に滞在中の3年間、 週1回のペースで受けていた。 本当は語学学校に通いたかったけど わざわざ南米の治安の悪い 都市であるグアヤキルに スペイン語を学びに来る人はい

ハマった♪アメリカのスーパーマーケット「Trader Joe's」

アメリカで料理が手抜きになった アメリカに来てから料理が 手抜きになった。 エクアドルで頑張って取得した ビーガン料理プロの資格も ホリスティックヘルス&栄養学の知識も イマイチ活かせずにいる。 エクアドルで住んでいた家の キッチンは広く、 時間もたっぷりあったので 手の込んだ料理をよく作っていた。 アメリカの仮住まいアパートの キッチンは狭く、 必要最低限の食器や鍋などは 備えられていて 大きな不便はないけれど、 なんだか気分が上がらない。 せっかく揃えた調理器具

エクアドルで一番好きだった料理

食用バナナ(プラタノ)の料理が多いエクアドル エクアドルは食用バナナベース (プラタノ)の料理が多かった。 食用バナナを豚肉やチーズと混ぜてボール状のコロッケにしたボロンとか。 食用バナナとツナやエビなどの海産物、ピーナッツなどを煮たコッテリとしたスープ「カスエラ」とか。 蒸した食用バナナを潰して上げた 「パタコン」とか スライスしてチップス状にした 「チフレ」とか 果物のバナナと違って、皮が厚く、 剥くのも一苦労だし レシピによっては食用バナナを蒸して 潰すという

アメリカからペットと里帰り

沖縄へ里帰り アメリカに戻ってから3ヶ月近く経った11月。 久しぶりのアメリカ滞在を満喫していたものの、 愛犬と沖縄に里帰りをした。 最後にエクアドルから里帰りしたのは一年半前。 一人暮らしの母も気になるし、 車検が切れてしまった車も気になる。 実家の雑事も片付けなければいけなかったので、 なんと2ヶ月の長期里帰り。 アメリカ人と結婚していながらサンクスギビングも クリスマスも家族と過ごさず里帰りすることに、 後ろめたさを感じた。 夫、寂しそうだったな〜〜。 犬と

NEW CHAPTER:アメリカ生活始まる

大変ご無沙汰してしまいました。 2年前のエクアドルから沖縄への里帰りから、いきなりエクアドルをすっ飛ばして、アメリカ生活の投稿。 今年8月にエクアドルを経ち、今はアメリカにおります。 エクアドル生活、あんなに言葉で苦労して不安だらけだったのに、最後は友達もできて、参加していたZUMBAクラス最終日、クラスメイトのアミーガ達から心のこもったプレゼントをもらって泣き。通っているうちに仲良くなったスーパーのお兄さんとか、月に2回ほど通っていた美容室の人たち、贔屓にしていた運転手

ビーガンが楽しめるカフェin沖縄

久しぶりに沖縄に里帰りしていたので更新が滞りました。滞在中は曇りや雨が多く沖縄らしくない天気で「まん防」適応中でもあったため、人通りも少なく寂しい感じがしました(現在は解除)。でも、ギッラギラ太陽はエクアドルでも満喫できるので、それほど残念に思うこともなく、家族や友人と過ごすこと、エクアドルでは食べられないグルメを楽しむことに夢中になっていました。 街並みはあまり変わらなかったけど、友人とカフェやレストランへ行った時に、「変わったな」と感じたのは、以前に比べてビーガンのチョ

一時帰国★隔離ホテル日記

日本に一時帰国しています。まだ待機中ですが、あともう少しで自由。1週間以上も前に入国したのに、未だ外出もできずにいるので、今回は私が体験した入国、隔離ホテルの生活について書きます。 ロサンゼルスから成田に年末到着 私は12月30日にロサンゼルス経由で入国しました。「年末に日本入国する人は多くないだろう。」と予想した通り、搭乗客は30人程で、そのうち10人ほどが日本入国の方々でしたが(あとの20人は中国やタイへの乗り継ぎ)、成田到着後は他の便で到着した人たちと合わせて入国

気分上がる。モダンと歴史が共存する首都キト★エクアドル★

去年の11月にエクアドルの首都であるキトに行った。夫の出張に同行し、彼が仕事中の間は一人であちこち散策。キトは標高の高い場所にあるため、少し肌寒く、薄手の長袖の服が必要。でも、凍える程寒くはなく、キトの「永遠の春」と言われるのが頷ける過ごしやすい気候だ。空が広く空気が清々しい。 滞在中はホテル近辺を散策したり、歴史地区に行ったりして過ごした。スペイン語力の低い私が言うのもなんだが、キトの人たちが話すスペイン語は割と聞き取りやすいし、英語を話せる人が割といる。 キトにはグア

★エクアドル★プラントベース料理を弁当屋ではじめた

大分前にエクアドルで弁当屋を始めた話をしたけど、数か月前にビジネスの方向性を変えた。環境問題などを考え「フードロスを出さないメニュー作り」「プラントベース料理の採用」「脱プラスチック」をビジネスに取り入れることにした。(とっくにブログに書いたと思っていたけれど、まだ書いていなかったので今回はそのことについて書きます!) 環境に優しく、フードロスをなくす当初は主菜と副菜が何種類か入った、幕の内弁当を意識したものを販売していたけど、お客さんが食べているのを観察していると、野菜を

「スペイン語ゼロ」から1年4か月後

エクアドルに来てから1年4か月経った。以前、3か月後に「数字や食べ物の名前は憶えた」と書いたけど、今回は今のスペイン語力を自己点検しようと思う。(前回の記事のリンクはこちら↓) タイプの違う二人のスペイン語講師 私は週2回、オンラインレッスンをそれぞれ別の先生から受けている。ひとりはスペイン在住、ベテランのイネス先生。そして、もうひとりはエクアドル人大学生のパートタイム講師マリアちゃんだ。イネスは教授歴14年のベテランでフォローアップがまめ。説明も分かりやすい。マリアちゃん

おしゃれな町、エクアドルのクエンカ

ハワイ旅行の余韻も冷めないうちに、2週間後の3連休にエクアドル第3の都市クエンカへ小旅行した。私は「愛犬とも離れたくないし、家でゆっくりしても良いかな。」と思っていたけど、夫は私の考えを事前に察してか、既に「愛犬と宿泊可ホテル」を確認して提案してきた。落としどころがよくわかっている。 クエンカは標高が高い場所にある。一年程前に行った時、夫はひどい頭痛に苦しんで、あまり楽しめなかった覚えがあるので、今回はしっかり高山病予防の薬を持参した。グアヤキルからクエンカの道中の山を登る

いまさらハワイの魅力に気づいた話(オアフ島編)

前回の「いまさらハワイの魅力に気づいた話(ハワイ島編)」の続きです。 前回の記事↓ 1週間のハワイ滞在の後は、オアフ島に移動した。昼過ぎにワイキキストリートに近いホテルにつき、荷物を降ろした後にストリートを散策した。ワイキキビーチ沿いのバーに入ると、中はほぼ満席で、殆どの客はマスクをしていなかった。コロナ禍とは思えないほど開放的。「ビーチだし、外だし、ハワイに来る時にワクチン接種証明書も提出して観光に来ているし」という、安心感がそうさせていたのかも。 9年前には日本人が

いまさらハワイの魅力に気づいた話 (ハワイ島編)

先月、2週間ほどハワイに滞在した。沖縄の実家に里帰りする予定だったけど、その頃、コロナは沖縄で猛威を振るっており、海外から帰れる雰囲気ではなかったため断念。長期休暇の予定を変更し、アメリカ人と日本人が両方楽しめるハワイに行くことにした。 コロナでフライトが間引きされていなければ、もっと短い時間で行けたのだろうけど、エクアドルからフロリダ、そこからロサンゼルス、そしてハワイという乗り継ぎで、飛行機の遅れもあり、最終目的地のハワイ島に到着するまで38時間の長旅となった。 ハワ