見出し画像

あやうく一生懸命に生きるところだった、を読んだ感想


この本は、以前読んだ「死にたいけどトッポッキは食べたい」に続くお気に入りな本となりました。

まだ読んでいる途中ですが、既に記録しておきたいことがあるのでnoteを開きました。

努力しても必ず報われる訳では無い

努力をすることは美徳とされ、私達は
「一生懸命やりなさい」
「努力なしに得た成功は成功じゃない」など
精神論を投げかけられます。

必ずしもそうでは無いけど、こん詰めて働いた割に思ったような結果が得られなかった一方、適当にやった仕事の方が好成績を収めた、と言うような経験はあるんじゃないでしょうか。

自分がこんなに努力したんだから、必ずこれくらいの見返りはあるだろうという思考こそが苦悩の始まり

と書いてありました。
結果を求めるから、努力したこと自体が憎くなってしまう。
そんな悲しいことは無いですよね。

人間は生まれつき不公平に作られている。何事も頑張れば叶うは嘘だ、君の努力が足りないせいじゃない。

一つの章は締めくくられます。

ここだけでも心がほっとするお話。

人生マニュアルを捨てて自分らしく

1度は、「その年齢なら〜」と言われたことは無いですか

「いい歳して、今まで何してきたの?」
「その年ならそろそろ結婚ね」
「まだ賃貸暮らしなの?僕らの歳ならマンションは買っておかないと」

誰の人生だよという感じですよね。
知らない人の人生に自分をあてはめられて、「なぜしていないのか?答えろ」と言わんばかりの堂々とした質問

そういった世間や社会が勝手に作った人生マニュアルを捨てよう
これまで欲しがっていたものが全部他人が提示していたものだったと、気づいた時にはすごく人生を無駄にした気がしてしまうから。

今113ページまで読んでいます。
寝る前の読書本として読んでいましたが、こんなにもスラスラ読めるから、仕事の休憩で読むと2日で読めると確信しました。

こんな人にオススメしたい

仕事に疲れてる人
人の言葉に影響される自分が嫌な人
「死にたいけどトッポッキは食べたい」が好きな人


この本は読むと必ず目から鱗です。
私は「こういうものだから」というのが嫌いです。
勝手今までnoteを読んでくれた方はわかってくれるよね、きっと。

うまく説明出来なくてもいい、自分なりの言葉で「これは、〜だから、こうなんだと思う」そう答えて欲しい。

それは、あなたの考えだから。
あなたの考えを変えることは私にはできないから、あなたの考えとして受け止めることができるし理解ができる。

でも、「こういうもんなんだよ」は、そのことに関して疑問を持たず何となく社会の正論を受け止めている発言で好きじゃない。

この本は、「こういうもんなんだよ」を次々と打ちのめしていく心が軽くなるお話です。

アリとキリギリスのお話がありますよね。
ありが正論のように教えられた学童期。
まてまて、キリギリスのように生きてる人がいたっていいじゃないかと、この本を読むと思えると思います。

視野が広がるっていう感じかな💭


まとめ

最後まで読んでくださりありがとうございます!
エッセイ本はサラサラと読めるなぁと思いました。
私の中で韓国エッセイ流行っています。

1ページ読む前の自分より確実に今の自分の方が賢くなっているので、本を読むのは楽しいです。

それはどんな本でも。
賢くなるためには、自己啓発本と決まっているわけではないです。
小説を読むことで、鎌倉の土地勘もつくし、アイスクリームがなかった時代のことも知ることが出来ます。

だから、どんな本でも大丈夫!
必ずあなたの心を豊かにしてくれます。


皆さん、あまりにも一生懸命に生きすぎないように😌

もしこの記事が面白かった!本を読んでみようと思った!と思ってくださったら、サポートよろしくお願いします!
メッセージも沢山いただけて凄く嬉しいです☺️


ではまた会いましょう☺️

ここから先は

0字

¥ 100

もしよかったら、サポートお願いします😊書く励みになります。 サポートで頂いたお金は、記事を書くための勉強代や制作物への資金として使用します!