見出し画像

初めての脇芽取り


3日間家を開けている間に、とても大きくなっていたトマト。

下から5つめほ枝分かれまでに生えてくる芽は、つまなくてはいけないと事前に学んでいました。

その知識を生かすときです!!!

ここまで育ってくれたトマトに愛着が湧いていて、脇芽を詰むことにとても心を痛めました。

しかし、脇芽をつむ理由を知っていたらつまずにはいられない!

【脇芽をつむ理由】
・下の方に葉が密集して通気性が悪くなる
・下の方に実ってしまい、土に当たるなどあまりいい環境では無い
・上に伸びる成長がストップしてしまう

心を痛めながら、できるだけ傷をつけないように脇芽を取りました。

before ポットから植え替えてあげた時
after こんなに大きくなりました
おちびが生えてきてる


なんだか、ミントやバジルのようにも見えますね。
食べてしまおうかと思いました。
しかし、悩んでいるうちに(机の上に置きっぱなし)萎れてしまいました。
トマトの葉っぱはトマトの匂いがするので不思議です。

ベランダ菜園をしていると、「もっと苗を植えて置けばよかった〜」と思うのはあるあるなのでしょうか。

最近は、お水より液体肥料を多めにあげています。
小さな植木鉢なので、あまり栄養が足りないかな(土も少ない)と思いの行動です。

あまりトマトには水をあげなくてもいい育て方を推奨している方もいますね。

今回私は、たっぷり水を上げる育て方で試しています!

育てたりないので、お家の中で育てられる野菜(できれば水耕)があれば教えて欲しいです🍅

よりお野菜大好きになっています。
スーパーに行っても、お菓子売り場より野菜売り場にいるようになりました😉

最近、少し病気っぽい葉も見かけたので重曹、もしくはお酢を水で薄めたものをまこうかなと思っています。(あっているのでしょうか)


こんなにも丁寧に野菜を育てるのは人生初です。
小学生の頃は、人に人参を適当に植えてガーデニングを楽しんでいました。
土の状態が良かったのか、小学生の世話でもある程度育ちました。

いつか、my畑が欲しいです✨️


最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
もし良かったらサポートよろしくお願いします!
励みになります✨️

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

わたしの野菜づくり

もしよかったら、サポートお願いします😊書く励みになります。 サポートで頂いたお金は、記事を書くための勉強代や制作物への資金として使用します!