見出し画像

りんご、ふじと王林を食べ比べた


この前、おばちゃんとりんご農園に行った際、りんごをお土産に買ってもらった

ふじと王林が並んでいて、選べない私に二種類とも買ってくれた。


どちらも同じりんご。
そう思っていたけど、食べると全然違った

王林


皮は青みのかかった色。
1952年に「りんごの中の王様」の意味で王林と名付けられたそう。

収穫期は10月から11月上旬。
保存性が高く冷蔵管理されたものが翌年の春まで長期間販売される、ふじと並んで晩生種の代表的な品種であり、青りんごといえば「王林」を思い出す人が多い

アマノ食堂


食感は、「さくっ」
「シュワシュワ」って個人的にも感じる。伝わるかな。。
果汁がとんでいかない感じ。

酸味が少なくて、さっぱりしてるので、甘すぎない


ふじ

真っ赤な見た目。
私の大好きな食感「サクッ」「シャキ」✨
ネットで調べてみたら、りんごの中ではかなり強い酸味だそう。皮が柔らかくて向かなくても食べられるそう。

私は、ふじが好き🍎

食感の違いで、ふじが好きなんだと思ったけどそうではなくて酸味が強いところが好きだったのかもしれないなと調べて思いました。


味覚でも秋を感じられて良かったです☺️


最後まで読んでくださりありがとうございます🍎
もしよかったら、この記事にサポートお願いします。書く励みになります。
また読みに来てください😊


ここから先は

0字

¥ 100

もしよかったら、サポートお願いします😊書く励みになります。 サポートで頂いたお金は、記事を書くための勉強代や制作物への資金として使用します!