見出し画像

〇〇の大切さ

初めまして! もしくは再び見つけてくださりありがとうございます!
都内の大学でバレーボールアナリストをしている陸斗(りくと)と申します!

今回は「環境」の大切さをテーマに書いていこうと思います✍
これから書く「環境」というのは環境問題とかそういった自然環境ではなく、身の回りの人間関係や、学ぶ場所などを「環境」として書いていきます!

私は静岡のそこまで強くないバレーボール部から、いきなり全国レベルのバレーボール部に入部しました。来たときはとても衝撃でした。
選手はみんな全国レベル、アナリストはソフトを使用している、空調つきの体育館など、練習環境がとても整っていました。
その時点で「環境」が与える影響の大きさを感じました。
また、○○大学、アナリストとプロフィールに書いてみると、他大学のアナリストの方などが連絡をしてくださるようになりました。
所属の力の大きさというものも感じました。

次に、応援してもらえる環境というのものの大切さを強く感じました。
リーグ戦の際に来てくださるOBの方々や、ファンの方々など、応援してもらえていると感じることが何度もありました。ファンの方の写真を見て少し嬉しくなったり、「配信で試合見たよ、明日も頑張れ!」などのメッセージをいただいたこともありました。バレーボール部の応援をしてくださる方の有り難さを感じます。
そして、私のことを応援してくれている友達や先輩、恩師などが励ましてくれたり、支えてくれてるなと感じました。応援してくれる人がいるから頑張ろうってなることが何度もありました。

最後に、この環境でやらせてもらえているということの凄さです。親の財政的な支援や、大学の施設的な支援など、この環境でやらせてもらえているというのは当たり前のことではないと思っています。この環境は家族、大学、先生などによって作られているものです。私の活動を理解して、支援してくださってるということはほんとに嬉しく、感謝してもしきれないです。

様々な「環境」に感謝をしながらこれからも精一杯頑張っていこうと思います!
これからもどこかで私のことを支えてくれると嬉しいです!

次回は、「好きと嫌い」について少し書いてみようかなと思っています!
最後まで読んでくださりありがとうございました! また、次回もよろしくお願いします🙇‍♂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?