見出し画像

🌸Japan IT Week 2024 春 @東京ビッグサイト

こんにちは!六元素情報システム株式会社です。

今年も昨年に続いて、第33回 Japan IT Week【春】において当社六元素の製品・サービスを出展いたしました!

今年のIT Weekは4/24(水)~4/26(金)の3日間でのべ53,916人が参加し、3日間で当社ブースに多くの方がご来場されました。

今回は現地での盛り上がりの様子や当社の製品についてご紹介させていただきます♪


生成AIセミナーが大人気!


最先端の生成AIについて説明しました!

ブース内では毎日ショートセミナーを行いました!当社のセミナーは2種類あり、「テスト自動化における生成AIの活用」と「システム開発における生成AIの活用」に分かれ、当社製品を活用したデモをご紹介しました。

それぞれのテーマごとにたくさんの来場者の方に立ち寄っていただき、セミナーをご覧いただきました!

テスト自動化における生成AIの活用

テスト自動化を試みると、手動テストにはない「テストスクリプト作成」というタスクが発生します。従来のテストツールでは専門的なコーディングスキルが求められましたが、生成AIを活用した『ATgo』を用いることで、画面を開くだけでテストスクリプトが自動生成されます。セミナー内では、デモ動画も交えて説明いたしました。

システム開発における生成AIの活用

各社から出ている話題の生成AIについて、弊社のITプロフェッショナルが解説をしました。また、ウォーターフォール開発の型に基づき、各段階でどのような活用方法が考えられるか、『BrainGo』『CopilotGo』のデモ画面を交えながら説明しました。

『BrainGo』:独自データ(設計書など)を学習したAIチャットボットがシステム開発・保守を効率化します。
『CopilotGo』:ソース自動生成、モダナイズ開発(COBOLからJavaへの移行)におけるシステムコードの自動変換、コーディングアシストによって、システム開発・保守を効率化します。


当社ブースでの様々なご反響


たくさんの方に気軽にご来場いただけるよう、「AI・業務自動化 展」の入口に入って左手すぐのところに当社ブースを設置いたしました!そのため、ひときわ目立っているブースとなりました。

用意していた3日分の資料が1日半でなくなってしまうほど、数多くの来場者数を記録し、様々な分野の方に六元素のことを知っていただくことができました!


気合十分で皆さんをお迎えしました!

さらに事前に配信していたJapan IT Weekへの当社出展お知らせメールをご覧いただいて来場していただいた方も多数いらっしゃいました!

今回初めて一般発表したCopilotGoにも期待の声が寄せられ、生成AIを活用した生産性向上への熱い視線を感じました。

セミナーを通して
様々なご提案につながりました!

Japan IT Weekを振り返って

今回、当社の想定以上の来場者数を記録し、セミナーではご覧いただくスペースが埋まるほど、さらにデモ用のPCや配布資料が不足するなど、より規模を大きくする必要性を痛感いたしました。次回開催の機会があれば、よりたくさんの人をお迎えできる準備をして参ります。

今後とも、新たな製品・サービスに力を入れていくのはもちろん、より多くの方に当社ブランドを知っていただけるよう、このような機会を通して六元素の認知度アップにつなげていきたいと考えておりますので、引き続きご期待くださいませ!

☆当社製品について☆
ATgo 公式HP:テスト自動化ツールならATgo(エーティーゴー) (rgsis.com)


BrainGo 公式HP:ビジネスAIソリューション「BrainGo(ブレインゴー)」 (rgsis.com)

#JapanITWeek #SIer #六元素 #RGSIS #新卒採用 #エンジニア #会社説明 #製品紹介 #テスト自動化 #UIテスト #APIテスト #ATgo #ChatGPT #生成AI #最先端 #コスト削減 #業務効率化 #新製品 #新サービス #特許 #BrainGo #CopilotGo