見出し画像

#入社エントリー BATZORIG TUVSHINTUGSさん

こんにちは!レジルnote編集部です!
レジルグループで働く社員に、入社前のイメージから入社後の驚いたギャップまで聞く、今回の"入社エントリー”シリーズは、2023年9月にレジルに入社されたトギさん。
プロダクト開発グループのエンジニアとして活躍している、トギさんの入社後レポートをご覧ください。


トギさんのプロフィール 

所属部署
プロダクト開発グループ リーダー

趣味は、PCゲーム、ルービックキューブ、ボードゲームなど。
また、自分で設計し、コードを書くのが好きで、
モバイルアプリやウェブアプリ開発をおこなったり、競技プログラミングに参加したりしています。
バックエンド、フロントエンドからインフラまで幅広い技術の利用経験があります。
※2024年4月時点の情報です。

経歴

2020年2月〜 日本へ再来日し、株式会社トリドリに入社
2023年9月~ レジル入社

ー入社年月と業務内容を教えてください。

2023年9月入社
情報システム本部 プロダクト開発グループ 配属。

内製化に向けて、社内でのシステム開発や、外注しているサービスの問題解決などをおこなっております。

開発プロセスの不十分な部分を解決し、「エンジニアが幸せに働ける環境にしたい」という思いで業務に取り組んでいます。
プロダクト開発グループでは自分のやりたいことをやらせてもらっており、自走させてくださる環境で働きやすさを感じています。

ーレジルに入社を決めた理由を教えてください。

勤務形態がフルフレックス制であるので、自由な働き方が保証されており、
仕事とプライベートのバランスが取れそうだと感じた
ため。

ー入社前、レジルをどんな会社だとイメージしていましたか?

「内製化をしようとしている」
「ソフトウエアエンジニアがほぼいない」
「電気を扱う会社としては大きい会社」というイメージを持っていました。

ー入社後、イメージの変化はありましたか?

<良いギャップ>

服装の自由さ、リモートワークの柔軟さが思ったより良かったです。
知り合いたちからは「電力会社はやめておいた方がいい」という話を色々聞いていましたが、気に留めないで、入社してよかったと思っています。

<驚いたギャップ>

外国籍のエンジニアが増えたこと。
これからも増えそうなこと。

ー今後、レジルでやりたいことを教えてください!

まずは、今担当してるe2eのv0.1を完了させ、ユニットテスト・バージョンアップなどやりつつ既存のシステム改善を目指しますが、新しいサービスの構築・IaCにも挑戦して行きたいです。
最終的な目標として、インフラを構築・運用実現することによって、
時間ロスや生産ロスなどのトラブルの原因を削減し、社員が自身のタスクに集中して取り組める環境を作りたいです。

ありがとうございました!

採用情報



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!