見出し画像

投資を始めたいあなたへ。新NISAで一歩踏み出す〜新NISAのメリットを解説

皆さん、こんにちは。
読書が趣味のLIFEジェネラリストでもあり
ファイナンシャルプランナーでもある
投資に強いFP事務所
グロウアップリテラシーの代表
守屋 勇希です。
 
 
今回も皆さんに1テーマ記事をお伝えしていきます。
また、Noteさんにて1テーマ記事とは別に
本の感想まとめ」や「経済ニュース」を
お届けしているので、今回の記事が良かったら
そちらものぞいてもらえればうれしいです。
 
 
 
では、さっそく今日の記事をお届けします。
今回の内容は
『投資を始めたいあなたへ。新NISAで一歩踏み出す〜新NISAのメリットを解説』
 

はじめに


2024年からスタートした新NISAは、従来のNISA制度を大きく拡充した、投資家にとって朗報となる制度です。非課税枠の拡大、非課税期間の無期限化、つみたて投資枠と成長投資枠の併用など、多くのメリットが盛り込まれています。
 
この記事では、新NISAの具体的なメリットを解説し、どのように活用すれば資産形成を有利に進められるのかを詳しく見ていきます。
 

1. 非課税枠の大幅拡大:年間360万円まで投資可能


新NISAでは、年間投資枠が大幅に拡大されます。
 
・つみたて投資枠:年間120万円
・成長投資枠:年間240万円

 
合計すると年間360万円となり、従来のNISA制度(年間120万円)と比べて大幅に投資額を増やせるようになります。
 
投資枠が拡大すれば、それだけ多くの資金を非課税で運用できます。これは、長期的な資産形成において大きなメリットとなります。例えば、年間360万円を年利5%で30年間運用すると、約3,600万円の資産を築くことができます。これが非課税であれば、本来かかるであろう、約20%の税金である、約730万円の税金が浮くことになります。
 

2. 非課税期間の無期限化:長期的な運用が可能に


新NISAでは、従来のNISA制度にあった非課税期間の制限が撤廃されます。つまり、いつまで保有していても売却益が非課税となります。
 
これは、長期的な視点で資産運用できる大きなメリットです。短期的な売買を繰り返す必要がなくなり、じっくりと時間をかけて資産を育てることができます。
 
また、非課税期間が無期限化されたことで、相続時の税制優遇も受けられるようになります。従来のNISA制度では、非課税期間内に相続が発生した場合、非課税枠が消滅してしまう可能性がありました。
 

3. つみたて投資枠と成長投資枠の併用:投資スタイルに合わせて選べる


新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠の2種類の投資枠が設けられます。それぞれ異なる特徴を持つため、投資スタイルに合わせて選ぶことができます。
 
・つみたて投資枠:毎月一定額を積み立てる投資方法。少額から始められるため、初心者にもおすすめ。
・成長投資枠:個別株や投資信託など、幅広い商品に投資できる。積極的に運用したい人におすすめ。
 
例えば、つみたて投資枠で毎月10万円を積み立てて、成長投資枠で個別株に投資するといった運用も可能です。
 

4. 投資経験や年齢を問わず誰でも利用可能


新NISAは、投資経験や年齢を問わず誰でも利用できます。投資初心者でも、つみたて投資枠を利用すれば、少額から気軽に始められます。
 
また、NISA口座は1人1口座しか開設できませんでしたが、新NISAではつみたて投資枠と成長投資枠それぞれ1口座ずつ開設できるため、合計2口座のNISA口座を持つことができます。
 

5. iDeCoとの併用でさらにお得に


新NISAは、iDeCoとの併用も可能です。iDeCoは掛金が全額所得控除の対象となる節税効果の高い制度です。
 
新NISAで非課税枠を使い切ったら、iDeCoでさらに資産形成を進めることができます。
 
新NISAを活用して、賢く資産形成を
 
新NISAは、非課税枠の拡大、非課税期間の無期限化、つみたて投資枠と成長投資枠の併用など、投資家にとって多くのメリットがあります。
 
投資を始めてみたい人、もっと資産を増やしたい人、長期的な視点で資産運用したい人は、ぜひ新NISAを活用しましょう。
 

まとめ


新NISAは、従来のNISA制度を大きく拡充した、投資家にとって非常に魅力的な制度です。
この制度を活用することで、より効率的に、よりお得に資産形成を進めることができます。
新NISAのメリットを理解して、ぜひ自分の投資戦略に組み込みましょう。
 

不安事があるのなら


もし、わからないことがあれば金融商品や保険を一切売らないファイナンシャルプランナーがサポートいたしますのでお気軽にお問い合わせくださいね。zoomでの面談やココナラなどにも出品しているので、幅広く対応することができます。
 
 
 
では、今回はここまでです。
また明日の記事で会いましょう。
ばいばい。
 
__________________________
 
赤字家計の改善や。貯蓄について。ライフプランの作成。
新NISAの相談や資産運用のやり方などなど。
ご相談お受けしています。
 
 
何か聞きたいことなどございましたら
下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にお問合せください。
24時間以内に返信いたします。
ZOOMでの相談も承っておりますので全国どこに住んでいても対応可能です。顔出ししなくて大丈夫ですので
お気軽にご相談ください。
 
また、メルマガにて
今回の1テーマ記事を毎日配信しています。
気になった方は登録お願いします。
 
リテラシー向上メルマガ (mag2.com)
 
読書サロンもやっています。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
 
 
投資に強いFP事務所
グロウアップリテラシー代表
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希


 
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64
HP https://www.grow-upliteracy.com/
ML growup.literacy@Gmail.com

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,112件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?