見出し画像

Reバース 名古屋地区入賞レシピを眺める

WGP2023の名古屋地区の入賞レシピを見ていきます
公式サイトのデッキレシピはこちらから


予選

Xで確認したところ、予選は5回戦で全勝は除去ホロライブとFGC。
そもそも全勝が2人だったということで1敗から13人中6人通過とかなり倍率は低かったようです。

1敗ラインから通過はSTARDOM、ごちうさ(千夜シャロ)、転スラ、ガルパ(Morfonica)、このすば、このすば。
STARDOMはともかく、他は「このタイトルが1敗ラインから抜けれるんだ!?」というタイトルばかりですね。
ホロライブ、かぎなど、陰実あたりが1敗ラインからは落ちていたようです。

WGP2023地区予選 優勝デッキ

東京地区の優勝デッキはこのすば。
最近流行の全除去入りめぐみん型ではなく、アタッカーに「青春のアクティビティ ダクネス」が取られているベーシックなタイプ。

騎馬戦 カズマ」が採用されているのが珍しいですね。
代わりに「宴会芸しか取り柄のない穀潰し アクア」が採用されていませんが、めぐみんが入っていないならそこまで必要性はないということでしょうか。

WGP2023地区予選 準優勝デッキ

2位はホロライブプロダクション。除去型ですね。
まだハロウィンだと思いこんでいた シオン」「パン屋さんにいる犬 ころね」「新時代のアイドル まつり」がフルで採用されていてスタッツ高目の除去カードが多めに採用されています。
除去耐性を持つ優勝デッキの「このすば」や、スパークに強い「ブルアカ」相手はかなり厳しそうですが、トップメタの「陰実」や「FGC」相手には強そうな構成です。

WGP2023地区予選 3位デッキ

3位は転スラ。ついに入賞ですね。
捕食ッ!」4にヒール3、そして「大賢者」を1枚採用している構成です。
いざ湖へ! リムル」が珍しく、魂を重視した構成になっています。
また、「魔王 ミリム・ナーヴァ」がReコンボを無視したブロッカー不可要員として採用されており、陰実などへの対策が考えられていますね。

タイトルカップ ホロライブプロダクション

ホロライブタイカプは除去型。
ピンで採用された「何が始まるんです? ココ」と「#生神もんざえもん ころね」がいい味を出しています。決勝では除去ライブミラーでころねが大暴れしたそうです。

タイトルカップ 東方Project

東方タイカプはこいしスタートの4ヒール4フィロソフィ型。
無名の存在 純狐」「上白沢 慧音」「茨木 華扇」などリカバリを重視したカードが採用されているのが印象的です。
また、相手エントリーを除去できる「因幡 てゐ」は、「吸血鬼の破滅的な妹 フラン」のような強力なアタッカーが並び勝ちな東方タイトルでは有効ですね。
個人的には2枚採用されている「秦 こころ」が良ポイントで、多様なデッキ構築にぴったりのカードです。1コストなのにあっさり6/7とかになったりするんですよねこれ。

タイトルカップ ブルーアーカイブ

ブルアカタイカプは2ドローと「アビドスリゾート復旧対策委員会」を採用したバーン型。
その中でもこのデッキは「ウイ」「1st Anniversary アロナ」が多く採用された「アズサ」Reコンボ特化型ですね。
アタッカーが「アズサ」以外に採用されていないのが印象的で、その分ドローが多めに採用されており、「アビドスリゾート復旧対策委員会」で一気に攻め切ろうという構築のように思えます。

タイトルカップ 陰の実力者になりたくて!

陰実タイカプは4一掃4このすば型。
ちなみに「陰に潜み、陰を狩る者 シャドウ」が採用されていないアルファ特化型になっています。
やはり陰実ミラーで有効打となるのは一掃とブロッカー不可なのでこれらがフル投入された構築となっているのではないかと思います。

タイトルカップ Reバース

Reバースタイカプはヴィーナス。
Reバース構成がパートナースタンドと+2/+3が2枚ずつという非常に攻撃的な構成になっています。
リアニやエネブがしっかり採用されていて、「全除去を積んだしちゅー’s」を意識した構築なのではないかなと思います。

タイトルカップ Fate/Grand Carnival

FGCタイカプはパートナースタンドがなんと5枚!採用された型。
ブロッカーもその分多めに採用されていますね。
FGCでは採用されがちな「殺生院キアラ」が入っていないことからも、Reバースでブロッカーを手札に戻すことが意識されていそうです。

タイトルカップ 転生したらスライムだった件 転スラ日記

転スラタイカプは「捕食ッ!」4にヒール2、「大賢者」2の構築。
名古屋で流行っているんでしょうか、大賢者。

なんと「春の味 リムル」が採用されており、そのために「大賢者」が積まれているのでしょう。
みんなで共に リムル」も「大賢者」が入っていると使いやすいカードで良いですね。

おわり

名古屋地区優勝はこのすば。東京地区でも上位に残っていたことを受けてまだまだやれると見ての使用でしょうか。
陰実の通過が0名だったのは意外ですね。
結果だけ見ると陰実よりもFGCの方がやれるようです。

次回は再来週の仙台地区ですが、なんとスペシャルセット「リコリス・リコイル」の発売翌日です。
人気タイトルですし、今までの公開カードもかなり強力なカードが何枚かあったので仙台地区ではメタの中心になるのではないかと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?