見出し画像

【紅麹/サプリメント】農水省が「紅麹」「麹」違いを解説・風評被害防止へQ&A【風評被害】

「紅麹」「麹」違いを解説 農水省、風評被害防止へQ&A

というニュースを読みました。

概要としては、

小林製薬の「紅こうじ」サプリメントによる健康被害問題について、農水省などが、「小林製薬製造の紅こうじ」と「発酵食品の原料に利活用されるこうじ」の違いなどを解説するQ&Aを公表した。

ということです。

ーーー

現在(2024年04月11日)、小林製薬の「紅こうじ」サプリメント問題についてまだ完全な原因の究明が出来てない状況で、農水省・厚生労働省・消費者庁が公式見解を出したということは大変良いと思います。

こういったことは、どんどん公表していくべきです。

「紅こうじとこうじの違い」は、知っている人にとっては当たり前かもしれませんが、世間一般では詳細を知らない方が多いと思います。

実際に、風評被害で醤油メーカーの売上げが激減してしまった、という実害も発生しています。

そういう私も、完全な理系の方(理系大学院修了)に分かり易く「紅こうじとこうじの違い」を教えてもらっていましたので、このように多少偉そうに語ることが出来ますが笑、その方がいなかったならば不安な状況は継続していたと思います。

ーーー

どんな事柄にも当てはまりますが、人間が不安に思うことというのは、正確な知識や情報が分からないから・得られないからというのが原因の一つです。

どんな事柄にも専門家はいますし、今のSNS時代であれば、様々な媒体から知識を得ることは出来ます。

ただ、それが本当に正しいのかということについて、一抹の不安を持ってしまうことは仕方ありません。

(正しい知識の)教育は重要です。


こういった世間一般の疑問については、もちろん各業界の専門家の知識や意見も大事ですが、政府として公式に発表することがこれからも必要です。



★他の教育関連記事★

今回の画像は【ia19200102】さんからお借りしました。ありがとうございます。


記事を読んで頂いた方に、何かしらのプラスを届けたいと考えています。