見出し画像

報69 ド迫力な弐寺JBL筐体を浴びた

先日、久々に、新潟県魚沼市(旧小出町)にある、パルムというゲーセンへ行ってきました。 目的はただ一つ、beatmaniaIIDX JBL筐体(以下、新旧筐体)。旧筐体で、16セグの左右にePASS読み込みや10キーがあるタイプですね。
ここの筐体がすごいんです。
メンテが良い悪いの話ではなく、音の話。 他の音ゲーやゲームが大して稼働してないのもありますが、旧筐体のポテンシャルを遺憾なく発揮してる調整と言いますか。 あくまで素人ですし音周りの知識があるわけでもないので、的外れな事書くかもですがそこはご了承を。

小出パルムJBL筐体

まずは新旧筐体の思い出というか癖というか。
新潟ラウワンに新旧筐体があった頃から、この筐体の癖なのかJBLスピーカーの癖なのか分かりませんが、とにかく「音楽を聴くのには向いていないが、効果音の迫力が旧筐体(BOSE筐体)の比じゃない」印象でした。
ハリウッド映画の予告とかでよくある「ブォーーーン」みたいな音とかが得意な感じ。 弐寺でいうと、GRADIUSIC CYBERの効果音なんかはこの筐体が一番良かったですね。
逆に、音質的に良い印象はあんまりありませんでした。 良くも悪くも音質より音響に寄ってる…という評価でした。個人的にですが。

さて、そんなめっきり見る事も無くなった新旧筐体。 小出パルムの新旧筐体の何が良かったのか。

低音の迫力がすごい。

もうコレに尽きます。
最近めっきり見ないですが、時折あるうるさいだけの筐体とは違うんですよね。 ここは爆音筐体ではないんです。けれども低音が良き。 なので爆音筐体を想像して行かれると拍子抜けされると悪いので、そこはお断りしておきます。 他の音ゲーがほぼ稼働してない事も付随して、良環境になってます。ゲーセンとしてそれがいいのかは別ですが。
あと今日日珍しい、下のバスシェイカーが動く筐体なので、臨場感も増します。1鍵ひっぱたくたびに耳と足で低音を感じられる幸せ。

EQ ONLYがなかなか良かったですね。
余計な事させない。イコライザーのみで勝負のエフェクターなんですが、素材が良いとこれだけで至高。
Digital MinD、traces辺りのTaQ曲や、City Never Sleeps、Nocturnal 2097辺りのD/A曲なんかとても耳が幸せでした。

いつも使ってるECHO2、REVERB2なんかもいいんですが、エコーや残響すら不要かなといったところ。 Rock系なんかはREVERB1辺り割と良かったですが。
あまり試せてませんが、意外と良かったのはFLANGER2。 最近マイブームのRefluxなんか結構いい感じでした。

おそらく殆どの人間が「COMPRESSOR3」しか使用してないと思いますが、なんかやたら音圧上げまくっていて疲れるどっかのサントラ聴いてるみたくなるので使っていません。 あと天邪鬼なのもあります。
この筐体でも例によって試してないのでアレですが、3まで上げなくても1とか2でもメリハリのある音が楽しめるのではないでしょうか。

最近、エフェクター遊びあまり出来ていなかったので楽しかったですね。だらだら好きな曲を手ごろな難易度で遊ぶ弐寺本当に楽しいんよ…。
またACやINFINITASで「この曲合うんじゃないか」という曲をピックアップして行ってみたいですね。

国道沿いにあるので、近く通る事がある際にはぜひ試してみて欲しいです。
旧筐体への新作供給が間もなく終わるという噂もあるので、動いているうちにぜひぜひ。



サポート頂けると、恵まれない大人にワクチン(リポD)を買ってあげる事が出来るので、気が向いたらよろしくお願いします。