見出し画像

報47 爆笑お笑いフェスin新潟

本日お送りするのは、漫才は面白いという最新のエンタメ情報です。

爆笑お笑いフェスin新潟という、合同お笑いライブを見てきました。
生でお笑いライブを見るのは、2019年3月の「笑いイチ」以来、実に3年振り、二度目の参戦でした。 別ブログ「REGULAR BONUS」のRB1925に詳しく書いておりますが、今回はこっちで。
今回も振り返りたいのですが、いかんせん前回の笑いイチと違い、出てる芸人が13組。上演中はメモも取れないので、到底覚えきれません。 音楽のライブでもそうですが、現地でわーって盛り上がってるのを後で冷静に振り返る事が非常に苦手でして、曲順とか全然覚えてなかったりします。それと一緒で、面白かったんですが、何やったかイマイチ覚えてません。 じゃぁ書くなって話なんですが、まぁせっかく金払って見てきたものを何も残さないのもアレなので、覚えてる限りで振り返って行きたいと思います。

  • タイムマシーン3号…舞台袖から変な拍手を入れさせる。同郷のお客「知らなかった」。中央のスクリーンを見る関太「この太ってるの誰」「お前だよ」「そいつはお前だから一生目合わねぇよ」。 漫才:どんな言葉でも太らせる。

  • トムブラウン…漫才:星野源3人を合体。「分かりやすいネタ」。

  • 住吉…「さっきのネタ、分かりやすかったですか…?私は理解できませんでした」。 コント:銀行強盗中支店長に告白。

  • 真空ジェシカ…モニターの裏から登場。 ネタ忘れました。

  • モグライダー…確か漫才。花火の真似が下手…のネタがこの人らだったかな?

  • エイトブリッジ…漫才:美容室。 「アルシンドになっちゃうよ」

  • ザ・マミィ…コント:マスターの日本語がおかしい、居酒屋で表へ出させてドア閉める。 「今できる最高のネタをやろうな」「自分たちでハードル上げて行く」

  • 友近…漫談:とくダネのオープニング、小倉さんの挨拶さえあればなんでも合う。

  • 三四郎…滑舌悪い掴み。「小宮が二人いる」。 ネタ忘れました。

  • 流れ星…漫才:新潟ランド。 マスコット「新潟に一番近い存在の山形くんです」「隣県だったんだ」。 アトラクション「新潟市役所」「出てくるキャラを銃で撃ってね」「市長が空を飛んでる バン」 間違えて山形君撃つ。

  • どぶろっく…歌ネタ:もしかしてだけど、失敗、振付をさせていちもつ音頭。

  • U字工事…「前髪切り過ぎてしまいました」「分からん」 ネタ忘れました。

  • ナイツ…漫才。 ねずっちのです、読み間違い(こくちこくちコミック(コロコロ)、クソソソ)、おクスリネタ(のりピー、ピーエール瀧)、ヤバいKAT-TUN(清原、ASKA等)、人のネタ(「田代まさしです」「ダメー」)

会場も暖かく、ヤジやら変な客やらも特になく問題なかったと思います。
一度だけ、ザ・マミィのコントに入る前に子供の「さかいー」という声が飛んでましたが、上手い事笑いに変えてました。流石です。

新潟テルサに来たのは、親が好きだったHOUND DOGのライブに連れてこられて以来。20年振りくらいだと思います。
新潟テルサの割には音が若干聴き取りづらく、音割れ起こしてたのがもったいなかったかなーと思います。会場の所為なのか、主宰側の所為なのか知りませんが。 どぶろっくのガッツリスケベの方が割れてたのが特にもったいなかったですね。せっかくの歌ネタなのに。

ステージ中央にスクリーンがあり、ほぼ最後尾の自分でも表情が分かるようになっていました。 それも、カメラも据え置きではなくちゃんとタイミングに合わせてアップにしたり引きにしたりと、1カメしかないのにかなり頑張ってました。 第二部だったからなのかもですが、タイミングぴったりでしたね。流石プロ。

どぶろっく、生で見ると、改めて歌上手いなーと思いました。新潟テルサはライブ会場としては割と最上位の方なのですが、それを土足で入るならぬ下ネタで入って行くスタイル。こういう会場に歌ネタが1組入ると違いますね。そのパートだけ、まさにライブ。歌ってる内容は酷いですが。

意外と言ったら失礼ですが、意外とハマッたのは流れ星でした。
あの手の「ギャグ」系の笑いはあんまり得意では無いんですが、本ネタである「新潟ランド」がめっちゃ好きでしたね。 マスコットの山形県くんからもうダメでした。 新潟市役所のモンスターを銃で撃ち殺すアトラクションから山形県くんを撃っちゃうとか、ベタなんですがツボでしたね。

ナイツ目的で見に行きましたが、やっぱり生で見られて良かったです。いろんな漫才のいいとこどりと言った感じでした。出だしから雑にヤホーですと言ったり、読み間違い、人のネタやったり。 メインは危ないネタ、所謂「おクスリ」ネタだらけ。こういうネタが出来るのは舞台ならではかなーと。日曜日の真昼間、お子様連れが多いあの会場であのネタだったので、曰く「練習場」と言ってる浅草東洋館とかだとどんなネタやってるのやら。

後ろに割とゲラの方がいらっしゃったので、こっちも笑いやすくて良かったです。やっぱり、笑いやすい環境って必要だと思います。
やはり生ものはいいですね。 もうちょっと積極的に見て行くようにしたいと感じました。前の笑いイチの時もそういって3年経ったんですが。

サポート頂けると、恵まれない大人にワクチン(リポD)を買ってあげる事が出来るので、気が向いたらよろしくお願いします。