見出し画像

報44 HOUSE系(物理)音クラ体験記

本日お送りするのは、「SHOXXXXという素晴らしい音ゲークラブイベントがあった」という最新イベント情報です。事後。

音楽ゲームの曲を中心に、DJの趣味趣向が溢れんばかりに発揮される音クラ(音ゲークラブイベント)、SHOXXXX(ショックス)。音クラですが、全く音ゲー曲が流れないパートもあるなど、実にやりたい放題。 前身であるR.A.M Party時代から含めてこの日で8周年。 本来は箱を借りて入場料を払い爆音で曲を浴び、酒を飲み、挿し曲に刺され野垂れ死にする、そんなイベントです。物騒ですな。 今回はコロナ禍の為、初の配信オンリーイベント「SHOXXXX SubStream」として開催されました。Twichで音ゲー曲やそうじゃない曲聴きながら、チャット欄でキャッキャするイベントです。
そんなイベントの感想文を書く回なんですが、あくまで関係者ではなくただの客なので、聴いた・見た感じのオフレポとなります。

前日の3月20日、23時。 某所で前哨戦ってわけでは無いですが、オンライン通話をしていました。5時まで。始まる前から終わってる。
そこから晩飯を食い、QVC福島のガバガバシーン集の動画を見たりで、寝たのは8時頃でした。死兆星が見える。朝なのに。

3月21日、13時。 ワンチャン、オープニングアクトで目が覚めればと思ってましたが目覚ましまでがっつり寝てました。むしろ消してからも起きれなかったわけで。 まさかオープニング枠に0人目のDJ枠(YUKI氏)がいるとは思わなかったんで。あとでTLで知りました。セトリ見て嘘実体験を書こうかと思いましたが、知らない音ゲー曲だったので無事書けませんでした(土下座)。

1組目はdj mutameso氏。 前述の通り、前半は布団に入って半分死にながら聴いてました。 太陽のKomachi(マチ子ではない)Angelの背後を取るMacho Gang。キックだけで分かる曲の強み。 後々になって、女がたまにはどうのこうの歌ってる曲が流れたと知り、その時間帯落ちてた事が判明しました。
『Dear My Friend』とかその辺りでようやく起きて、PCとコンポの環境で聴き始めました。 『クルクルミラクル』、久々に聴きましたね。タイムボンバーのスタジオで歌って不正解のブザー慣らされてるイメージしかない曲。知識の方よりが酷い。

2組目はLandscaper氏。 ここいらで朝食。その辺が自由自在なのがオンラインイベントのいいところ。スマホ音ゲーで構成されたMix。あんなオサレな曲聴きながら納豆生卵ご飯食ったの初めてです。
恒例である『Y』(DJ MAX)や、『LUV CAN SAVE U』もここで登場。後者は8年前の初回からの皆勤賞。 セブンスコードは殆ど触ってないのですが、冒頭の音が流れただけでSLAKEの曲だろうなーと分かりましたね。音で分かるのは強い。そして人が(歓喜のあまり)死んでいく気配も感じました。趣向を知り尽くしている身内(DJ同士)でのバトルロワイヤル(刺し違い)もまた見どころ。

3組目はしとひら氏。 真の癒しタイム。ヒーリングミュージックというのか、ナチュラルサウンドというのか、ジャンルに明るくないのであんま細かく説明できないのですが、病院の待合室とかで流れてそうな感じ。 本人も「MIX作ってる最中に寝落ちした」と、その実力はお墨付き。 段々チャット欄が悟りの境地に入って行くのが面白かったですね。後半は悟りから信心へ。完全に新興宗教団体みたくなってました。じゃぁSHOXXXX活動出来るじゃない! 俺はチャットで割とふざけた事ばっか書いてるんですが、特に絶好調だったのが意外にもこのパート。ジャケットに日本人形っぽいのが写ってて「これの髪がちょっとずつ伸び続けるだけVJあったら新しい」って書いたのは冴えてると思いました。 曲についての感想は。

4組目はリクエストタイム。DJ担当は蟹…ではなくnnousekAnkAnちゃん(通称カンカンちゃん)。事前に募集したリクエストからMIXを作るパート。毎回持ち回りは変わり、今回カンカンちゃんは初らしいです。 
『Hyper Drive feat.ぷにぷに電機』流れた時は、流石にコメントでボケられなかったですね。「ああああああああああああああああ」って書きました。内容の無さ。誰だ~~~リクエストしたやつ~~~俺だ俺だ俺だ~~~ってなって、ただの自害でした。 お亡くなり!(ぬるいビール置きながら)
クロスビーツの『Frgmnts』もなかなか刺さりましたね。闇イベント曲の中でも最上位に来るくらい好きな曲だったので。サントラはよ。
『Friction[!]Function』、『S-Bahn』も俺では無かったのですが、リクエストしようか悩んで泣く泣く漏れた曲だったので嬉しかったです。1人3曲までという縛りがある為、皆命がけで選曲をするのです。
『THE SEVENS CODE』は、うわーあったわってなった曲の筆頭でした。記憶の彼方へ消えてましたが、聴いたら思い出しましたね。俺が知ってるくらいなので、セブンスコードの初期曲だったでしょうか。Feryquitous2連発は良す良すでした。
『たぶん、キスくらいしてる』は知らなかったんですが、コメントに「キス以上してる」って書かれてたのが面白くて印象的でした。俺も書こうと思いましたが、流石に性癖的に危ないかなと思い自粛。ノーマルですけどね。一応。
『V』に関しては、流れた瞬間に笑ってしまうの、本当に風評被害だなと思いました。一応解説すると、以前ある方の配信でVをやっていた際、「ムービーで、Vの字がでかくなってるところの右下にTAKAって書いてあって、ちょうど重なってVAKAに見えるっていうお得情報です。」と書いた事が一部の人に刺さったらしく、お得情報呼ばわりされるようになりました。
『Memories』は降りしきる雨がどうのこうの言う方ではなく、キーマニ2ndから。地味にキーマニからは唯一流れた曲。これは俺のリクエストなんですが、所謂顎リーズをリクエストした人が居ると聴き、ならばぶつけて欲しいと思いリクエストしたら、顎リーズの方が没になったという、涙ありでは語れぬエピソードがあります。 普通に大好きな曲ですけどね。

5組目はdj suiso氏。Steamで買えるインディーゲーからのMIX。 セトリ見ても見なくても1曲も知らないので一緒という。 脱衣系パズルのゲームの曲がかかり、ゲームの方を購入した人が居たのが笑いましたね。SHOXXXXは経済に貢献してます。 オンラインイベントの特性を生かし、都度Twitterで今流れてる曲のゲームについてsuisoさんが解説するんですが、「よく分からないゲーム」と匙投げられてたのが面白かったです。俺と違って、皆さん音ゲー以外のゲームも本当に詳しくてびっくりするんですが、そんな有識者が匙投げるゲーム…もはやゲームではなく現実なのでは(哲学)。

6組目はDJ KENT氏。音ゲーフュージョン系楽曲MIX。 ギタドラ中心との事で、本当に知ってる曲が少なくて驚きますね。弐寺しかやらないので元々他機種の知識は浅いんですが、その中でもXG化してから一度も触っていないギタドラは特に知らないわけで。 普段聴く曲はRock系ばっかなのに不思議だなーと。 格好いい曲は色々あったんですが、数少ない知ってる曲『In The Breeze』はやっぱいい曲で、ソフランするからという理由で避けてるの勿体ないなーと思った次第です。その後そのイベントがBEMANI SUMMER DIARY 2015であり、7年前の曲である事を知り別の意味で死にました。

7組目はユタカ aka LV77氏。pop'nオンリーMIX。 Tangelineは俺でも刺さりましたね。触り始めた頃は良さが分からなかったですが、段々好きになって行った曲だったような。歌唱が独特ですからね。Sanaさんも以前呼べた事ですし、常盤ゆうさんワンチャン無いですかね(強欲)。 俺の音ゲーキャリアはpop'n8の3ボタンバトルから始まっているので思い入れあります。その後pop'n8が2002年なので今年で音ゲー触り始めて20年と知り、リストカッターRestにムーンプリズムパワーメイクアップするところでした。
pop'nは7,8のサントラを持っておりその時代の曲のみ知ってる状態です。今も半年に1回くらい触りますが、半分くらいはこの時代の曲、もう半分はこのイベントで知った曲…と言った感じなのでやる曲が限られてます。なのでセトリ全体としては殆ど知らない曲。 古のポッパー達がバッタバッタ事切れていくのが見てて面白かったですね。pop'nは青春。

そんなこんなで、あっという間に6時間半のイベントが終わりました。会えない、爆音で聴けないといった寂しさやもどかしさはありますが、各々好きな環境で、チャットでわーわー言いながら見れたのでこれはこれでありだと思いましたね。 なかなか実際のイベントでは直接感想を言う事は出来ないので。

以上、SHOXXXX SubStreamのオフレポでした。少しは曲に対しての感想を書きなさいよ。 5月に振り返り配信があるらしいので、それも楽しみにしたいと思います。果たしてどれだけ覚えてるか。 覚えてないからもう一回再放送しちゃいましょう!ってなるかもですね(ならない)。

サポート頂けると、恵まれない大人にワクチン(リポD)を買ってあげる事が出来るので、気が向いたらよろしくお願いします。