生活者リサーチ専門家 谷忠邦の“世界一敷居の低いリサーチトレーニング”

Tad's Research Supports 代表。 ビギナー&学…

生活者リサーチ専門家 谷忠邦の“世界一敷居の低いリサーチトレーニング”

Tad's Research Supports 代表。 ビギナー&学び直しの方々の「あと1歩広く、深く」に向けて、解説・提案していきます。 https://twitter.com/tadloveresearch *個人アカウント

最近の記事

【ざっくリサーチしき #25】 次々出てくるマーケティング・モデルやフレームワークへの考え方

混沌として見えるフレームワーク群に対する見方のざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第25弾。 世の中には、マーケティングやリサーチに関するフレームワークや理論などが、たくさんあり、それぞれに言っていることが異なっている印象を受けることが多いです。 しかし、マーケティング・プロセス全体像と各ステップでのポイントを理解して、1つの見方を理解しておけば、混沌として見える各々のフレームワークや主張が整理できるようになります。 今回は、その見方

    • 【ざっくリサーチしき #24】 リサーチに求められる共通スキル

      リサーチをおこなう際に必要なスキルのざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第24弾。 前回書いたように、定性調査、定量調査、アンケート調査、インタビュー、ビッグデータ、インサイト調査などなど、世の中には色んなリサーチの考え方や手法があり、ジェネラリストもいれば、各エリアのスペシャリストもいます。 しかし、リサーチという営みに関わる以上、共通で求められるスキルがあります。 今回は、その共通で求められるスキルについて、ざっくり解説します。

      • 【ざっくリサーチしき #23】 大別リサーチカテゴリー

        リサーチカテゴリーの大きなくくりのざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第23弾。 定性調査、定量調査、アンケート調査、インタビュー、ビッグデータ、インサイト調査などなど、世の中には、いろんなリサーチのカテゴリーや手法の話が入り混じっています。 今回は、一番大きなリサーチのカテゴライズについて、ざっくり解説します。 リサーチカテゴリーの大別さまざまな言葉がカテゴリー分けには使われていますが、私として、一番大きな括りとして、以下を採用して

        • 【ざっくリサーチしき #22】 パーソナル&センシティブなことを尋ねる時のマインドセット

          対象者さんが答えにくい内容をどうしても聴かないといけない時のマインドセットのざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第22弾。 今回は、パーソナル&センシティブな内容を聴取する時のリサーチ実施側のマインドセットについて、ざっくり解説します。 リサーチをおこなうにあたり、対象者さんのパーソナルな情報やセンシティブな情報を、どうしても取得する必要がある場合があります。 しかし、そういった情報を、そもそも質問されるだけでも対象者さんの負荷になり

        【ざっくリサーチしき #25】 次々出てくるマーケティング・モデルやフレームワークへの考え方

          【ざっくリサーチしき #21】 質問項目を考える時の大事なマインドセット

          対象者さんが答えやすく、自分たちも知りたいことを知れるためのマインドセットのざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第21弾。 今回は、リサーチで質問項目を考えるときに、絶対に持っておきたいマインドセットについて、ざっくり解説します。 リサーチをおこなうにあたり、対象者さんが答えやすく、かつ、自分たちが知りたいことが知れるを両立させることが肝心です。 そのために、リサーチをおこなう側に求められるマインドセット、つまり、「こう考えておくべき

          【ざっくリサーチしき #21】 質問項目を考える時の大事なマインドセット

          【ざっくリサーチしき #20】 調査協力者さんの一般的な傾向

          調査に協力してくれる対象者さんたちに関する頭の隅に置いておきたいざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第20弾。 今回は、リサーチをおこなうのに絶対に欠かせない「調査対象者さん」「調査協力者さん」の頭の片隅に置いておきたい一般的な傾向について、ざっくり解説します。 リサーチをおこなうにあたり、データの妥当性・信頼性が非常に重要です。 その精度を理解するにあたり、「そもそも、調査に協力してくれる方々は、一般的に行って、どういう傾向があるの

          【ざっくリサーチしき #20】 調査協力者さんの一般的な傾向

          【ざっくリサーチしき #19】 リサーチプロセスの基本

          リサーチ完了までにやることと順番のざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第19弾。 今回は、リサーチの開始から完了までのプロセスについて、ざっくり解説します。 リサーチにおいて、前後のステップは全て繋がっていますので、全体像と前後関係を理解しておくことは、効果的・効率的なリサーチをおこなう上で、とても重要です。 ぜひ覚えておいてください。 生活者リサーチ・プロセス課題と仮説を明確化する 調査目的を明確化する アクションを明確化する

          【ざっくリサーチしき #18】 リサーチ設計の3大原則

          いい加減なリサーチにしないための設計のざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第18弾。 リサーチをおこなうということは、ヒト・カネ・ジカンといった貴重なリソースを使うことになります。 ですので、きちんと次につながる内容にしないといけません。 今回は、いい加減なリサーチにしないために、必ず守るべき3つの大原則について、お話しします。 課題と仮説を明確化する そもそも、何が課題なのか?何がわからないから前に進めないのか? 課題の原因や、課

          【ざっくリサーチしき #17】 戦略:ウリケのイノベーション・ストリーム・マトリクス

          深化と探索を同時におこなうための最新フレームワークのざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第17弾。 今回は、2024年3月に出た『シン・日本の経営 悲観バイアスを排す』(著:ウリケ・シューデ)より、「イノベーション・ストリーム・マトリクス」を、ざっくり解説します。 リサーチは、マーケティング・プロセスに課題を解決する1つの大事なツールであるため、そもそも、リサーチが事業戦略やブランド戦略に、どう活用されるのかを理解する必要が必ずあります

          【ざっくリサーチしき #17】 戦略:ウリケのイノベーション・ストリーム・マトリクス

          【ざっくリサーチしき #15】 「このデータは、誰のデータなのか?」のざっくりとした知識

          「目の前のデータは誰のデータか?」のざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第15弾。 生活者リサーチでは、量的でも質的でも「データ」を扱います。 このデータは、当然、生活者やユーザーから提供いただいたものや、マーケットデータになるわけですが、そのデータについて、どういう集団や個人データなのか、本当に理解できていますか? 今回は、リサーチにおけるデータについて、ざっくり解説します。 目の前にあるデータでも、今から取得しようとしているデー

          【ざっくリサーチしき #15】 「このデータは、誰のデータなのか?」のざっくりとした知識

          【ざっくリサーチしき #16】 戦略:アンゾフの成長マトリクス

          事業の成長・拡大の有名理論のざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第16弾。 今回は、事業やブランドなどの成長・拡大における有名理論の1つを、ざっくり解説します。 リサーチは、マーケティング・プロセスに課題を解決する1つの大事なツールであるため、そもそも、リサーチが事業戦略やブランド戦略に、どう活用されるのかを理解する必要が必ずあります。 その事業戦略・ブランド戦略を考える際の1つの有名なフレームワークですので、ぜひ覚えておいてください

          【ざっくリサーチしき #16】 戦略:アンゾフの成長マトリクス

          【ざっくリサーチしき #14】 仮説の作り方のざっくりとした知識 7

          仮説の最終化のざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第14弾、かつ、仮説の作り方のざっくりとした知識の第7回という入れ子構造でお届けします。 今回の仮説作りシリーズは、一旦、最終回です。 「良い仮説とかは分かったけど、実務として、仮説って、どうやって作ったらいいの?」という声に応えていきます。 今回は、「創る 3. 仮説をブラッシュアップし、最終版とする」です。 仮説作りのプロセス 集める ヒントになるリソースを探す リソースか

          【ざっくリサーチしき #14】 仮説の作り方のざっくりとした知識 7

          【ざっくリサーチしき #13】 仮説の作り方のざっくりとした知識 6

          作った仮説の「見直し」のざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第13弾、かつ、仮説の作り方のざっくりとした知識の第6回という入れ子構造でお届けします。 「良い仮説とかは分かったけど、実務として、仮説って、どうやって作ったらいいの?」という声に応えていきます。 今回は、「創る 2. 自分および仲間に聞いてみる」です。 仮説作りのプロセス 集める ヒントになるリソースを探す リソースから必要な情報を集める 理解する 集めた情報を統

          【ざっくリサーチしき #13】 仮説の作り方のざっくりとした知識 6

          【ざっくリサーチしき #12】 調査対象者属性のざっくりとした知識

          調査対象者さんをきちんと選ぶためのざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第12弾。 (仮説作りの続きは、第13弾でお送りします!) 生活者リサーチをおこなうときで、新しくデータを取得する場合、調査対象者の方からデータを集めることになります。 この調査対象者さんを、どのような条件にするかによって、データの性質が決まりますから、非常に大切なポイントです。 今回は、調査対象者さん選定の大前提となる対象者属性の3つの大きなフレームについて、ざっ

          【ざっくリサーチしき #12】 調査対象者属性のざっくりとした知識

          【ざっくリサーチしき #11】 仮説の作り方のざっくりとした知識 5

          仮説作りのキモ部分のざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第11弾、かつ、仮説の作り方のざっくりとした知識の第5回という入れ子構造でお届けします。 「良い仮説とかは分かったけど、実務として、仮説って、どうやって作ったらいいの?」という声に応えていきます。 今回は、「創る 1. 理解した内容から仮説を複数個創る」です。 仮説作りのプロセス 集める ヒントになるリソースを探す リソースから必要な情報を集める 理解する 集めた情報を

          【ざっくリサーチしき #11】 仮説の作り方のざっくりとした知識 5

          【ざっくリサーチしき #10】 仮説の作り方のざっくりとした知識 4

          「仮説作り」におけるデータ統合理解のざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第10弾、かつ、仮説の作り方のざっくりとした知識の第4回という入れ子構造でお届けします。 「良い仮説とかは分かったけど、実務として、仮説って、どうやって作ったらいいの?」という声に応えていきます。 今回は、「理解する 1. 集めた情報を統合的に理解する」です。 仮説作りのプロセス 集める ヒントになるリソースを探す リソースから必要な情報を集める 理解する

          【ざっくリサーチしき #10】 仮説の作り方のざっくりとした知識 4