まちこ

おもにテレビドラマの感想文を呟きます。記事は基本ネタバレですが、謎解き要素の少ないもの…

まちこ

おもにテレビドラマの感想文を呟きます。記事は基本ネタバレですが、謎解き要素の少ないものや放送されて日が経っているものにはネタバレタグはつけません。ご了承下さい。

最近の記事

『光る君へ』21話 旅立ち

コントシーンの続きから始まる21話 定子の知らせを聞いた一条天皇がちゃんとしててかわいそうになった 対象的に駄々っ子伊周 素晴らしい情けなさでした 三浦翔平はなんであんなのが似合っちゃうんだ?いい男なのに 「ママンといっしょなら行く」おかあさんといっしょかよ 焼け落ちる二条邸の中の中宮様 信長と淀君を思い出すよね 「人間五十年〜」、とかね 敦盛が生まれるのはまだ二百年先 淀殿が生まれるのは五百年以上先 歴史ってとほうもない あきこ姉ちゃんと倫子様がいよいよお

    • 『名探偵ポワロ』シーズン1 9話 クラブのキング

      見るからにセット!というしょぼい撮影シーンから始まって何?てなった あれ何?アラビアのロレンスの劣化版? 1時間ブリッジをしていたのにクラブのキングが欠けていたのに誰も気づかないのはおかしい、というきっかけからほぐされた事件だが、サブタイトルにするには弱い気が まあ全体に軽めの仕上がりだった でも登場人物はちゃんと全員意味があったよ 殿下だけわからんけど あれ誰?あんな人出てたっけ?

      • 『名探偵ポワロ』シーズン1 8話 なぞの盗難事件

        原題 "The Incredible Theft" 最初この戦闘機を盗み出すつもりなのかと思ったが違った 「とてもイギリス的だわ」とか言いながら銀色ゴワゴワのカクテルドレスで壇上から登場するヴァンダリン夫人。すごく印象的なキャラに描かれてる 他の登場人物は数が多い割に登場理由がイマイチわかんない感じ 日本とのスキャンダルがガチなら、「子犬」を掴まされたと知ったドイツの報復がこわくないかな ヴァンダリン夫人、なんであの赤いトランク忘れてくの、いちばん大事なものを ス

        • 『怪獣8号』7話

          イハルくんが大活躍でよかったですね。中の人はタケミッチでしか聞かないからイハルくんが気張ってるとどうしてもタケミッチの印象とかぶるけどそれはそれ。あらためて聞くといい声なんだなと気付く。そんな特徴のない声なんだけどね、それがいいのよ 杉田こええなあ レノ8号に向かってセンパイとか呼んでんのイハルに見られてるんじゃねえの? 9号は8号が誕生した経緯は知らないんだね 「怪獣に詳しいひとがいるのかな」て9号は言ってたけど、大昔からおおっぴらに怪獣を討伐してきた世界なら、怪獣

        『光る君へ』21話 旅立ち

          『アンチヒーロー』7話

          (画像は名字由来netより https://myoji-yurai.net/sp/searchResult.htm?myojiKanji=%E6%98%8E%E5%A2%A8) 白木さんなんかありそうな感じ 「不適切にもほどがある」w 相島一之が期待を裏切らないワルさ 富田にいけしゃあしゃあとあることないこと吹き込む明墨 「はて?」w 野村萬斎とか香川照之とか、伝統芸能の遺伝子を持つ人は芸の引き出しが違うね、違う話法での説得力を持ってくる 富田議員自首を知らせる

          『アンチヒーロー』7話

          『光る君へ』20話 望みの先に

          「私を関白にすることができなかった!」と乱れる伊周にうんざりする隆家 ていうかお前が元凶だけどね?悠々と弓引いてたのお前だよね?なのに最後サワヤカな笑顔見せて「さらば」なの面白いよね?アレは度量のデカさを表しているんだろうなあ チンピラ演らせてもサワヤカ青年演らせても完璧な竜星涼という個性 あれはやっぱ清潔感がものを言っとるんじゃろか 草彅剛もそうだよね なんとも言えない清潔感がある カバンの中にトマトやいちじく入れてボリボリ貪り食ってるだけのことはある 草彅 ち

          『光る君へ』20話 望みの先に

          『季節のない街』8話 がんもどき(後)

          文句言う割に説明会に来ない住民ってリアル カツ子の相手がジジイだってわかったんだね叔母さんは 「あんたに言ってもしょうがないか」になる訳だ 「怖かったの」と告白するカツ子に「こわい?」と聞き返すオカベの声色のやさしさがもう オカベに忘れられるのが怖かったからあんなことになるカツ子 これから先もきっと大変だ でも「その噂はまたたく間に広まり そして またたく間に忘れ去られた」そんな仮設だからカツ子はきっと生きていける 「ドンキとダイソーどっちが好き?」と語り掛けられるカツ

          『季節のない街』8話 がんもどき(後)

          『季節のない街』7話 がんもどき(前)

          結局日雇いを何の問題もなくこなす半助 MEGUMIと高橋メアリージュンのジモトモっぷりはいつ見ても最高 カツ子と母親に対する仮設の人たちの気持ちの、たんばさんによる分析が秀逸 「働けど働けど報われず楽にならない我が暮らし そんな理不尽な境遇をこう……具現化したのがカツ子ちゃんなんだよ 実写版貧乏みたいな」「あの子の存在を認めるってことは自分の貧しさを認めることになるだろう?」 「不織布マスク ハハハ まさか手作業だとは思うまい」「なんでもないんだよ 当たり前のことなんだ

          『季節のない街』7話 がんもどき(前)

          『アンチヒーロー』6話

          あれだな、藤木直人の隠蔽は、娘を守るためだったでファイナルアンサーだな この作品、前の事件との繋がりが多くてすぐ忘れちゃうなーと思ってたら公式に事件ファイルが貼ってありました、自分でもちょっとメモします 1 町工場社長殺人事件→監察医との癒着を暴く 岩ちゃん 検事のホープ姫野 2 クラブで障害→政治家富田誠司の失脚 息子正一郎 赤峰はこいつに罪をなすりつけられた松浦さん(現コンビニ店員)の事件を引きずっている 3 千葉暴行→3人めの被害者(早見あかり)と共謀して県警が

          『アンチヒーロー』6話

          『光る君へ』19話 放たれた矢

          かつての道兼といい、イヤなことがあると職場放棄する藤原家の面々(まあみんな藤原なんですけど) 明子殿のお兄ちゃんはただ中庸なこと言って明子を呆れさせるだけの男ではなかった、意外に肚が据わっておった 少納言よそれは「お上はお早くていらっしゃるので」という意味か イッパツ済んでからお目通りを滞りなく行うお上と定子  まひろはいつも「オモロイ女」枠で呼ばれて「オモロイ女」という印象を刻み込んで帰ってゆく 為時無職卒業おめでとう コネ入社だけど 道長ほんとうに直情一辺倒の

          『光る君へ』19話 放たれた矢

          『アンチヒーロー』5話

          ヘリウム入り風船久し振りに見たなあ、今ヘリウム貴重だし、子供も少ない世の中だし 赤嶺くんが慣れない色仕掛けを 早見あかりこんな役やるんだな…未だにウレロのイメージが 豪邸を持て余しながら独りで住んでる倉田 居間に洗濯物干して、きっとここだけが生活スペースになってる そう簡単には落ちない藤木直人 そうして不安になって宇野弁護士に鬼電しちゃう藤木直人 赤嶺くんいつもコンビニの袋ぶら下げてんな 仙堂はただ来栖をギャフンと言わせたいだけ その欲望を事件と切り分けて偽証を

          『アンチヒーロー』5話

          アニメ『怪獣8号』5話

          幼なじみの事実オープンにしちゃうのかカフカ 亜白隊長ガチ勢の皆様からの嫉妬を一身に背負うカフカ カフカとキコルって年齢が倍くらい違うよね タイガーとブルーローズとか思い出すぜ 保科副隊長冴え過ぎ 「不自然にバイタルが」さすがだ アレは怪獣を食ってたのか、と思って1話を見返したらムリヤリ口から侵入してた 気道塞がりそう 河西健吾は無表情系が多いイメージ 時透はもちろん、保科とスマイリー&アングリーも表情が変わらないという意味では無表情系 なんなんだろ 無表情に似合う声

          アニメ『怪獣8号』5話

          『季節のない街』6話 プールのある家

          カツ子のお父さんの造形凄いな 暴力をふるうでもない アタリがそんなに強いわけでもない 岩波文庫を読んで気持ちよくうんちくを吐きながら湯呑みで酒しか呑まないろくでなし リッチマン親子の子が親に気ィ遣ってるのがもう 子供が気ィ遣って親のうんちくが垂れ流されるのを聞く 地獄だな あたしも気をつけよう そしてどうにもならない結末 リッチマンはたぶんああやってだめで事態に正面から向き合うことを避けて生きてああなって でももしかしたら、ほんの少し変わったかも 角度にして10度くら

          『季節のない街』6話 プールのある家

          『季節のない街』5話 僕のワイフ

          今テレビに出して笑いとっちゃいけないとされている対象を果敢に出してくよね 今あんな派手にびっこひいてる人いないよね……あっこの表現もひょっとしてマズイ? 戦争が起きて世の中が傷痍軍人だらけになったらそんなこと言わなくなるんだろうなあ LiLiCoがスウェーデン人だなんてもう信じられないよね あらゆる意味で日本人が思うスウェーデン人の真逆をいっている つまり、人は何にでもなれる 国籍を超えたLiLiCoさんカッコイイ しっかし半助の部屋は生活感がないなあ 島さんや前

          『季節のない街』5話 僕のワイフ

          『名探偵ポワロ』シーズン1 7話 海上の悲劇

          ポワロに限らずクリスティーの作品には大佐とか少佐とか将軍とかいっぱい出てくるな、上流階級じゃん ヘイスティングスがあれで大尉ってのもビックリする、あんなへなちょこが? しかもケガして戻ってきたんでしょ やっぱイートン卒だから自動的に将校なのかな なんか前作に引き続いてイヤーな空気だなー、ブルジョアがバカンスの相手探しみたいな あと船旅でヒマなもんだからたまたまご一緒しただけの相手と何日も顔つき合わせて過ごさなくちゃならなくて、今と違って娯楽も少ないから毎夜素人芸の披

          『名探偵ポワロ』シーズン1 7話 海上の悲劇

          『光る君へ』18話 岐路

          宣孝様のまひろへのからみがだんだん色を帯びたものになってきてるぞ 道綱はもうすっかり癒しキャラ 実資はギャグキャラ 立ち聞き一条天皇 伊周そういうとこだぞー!そう!いう!とこ!すっかり父の呪いにかかっちゃったよ、それも「ミニ」道隆としか言えないとこが哀しいな そして豹変っぷりが凄いな三浦翔平 清少納言もすっかり貫禄が出てまいりました 道兼最初っから具合悪い風なの出してて、多すぎもせず少なすぎもせずな感じで出してて、ちゃんと死ぬの凄いよね 簡にして潔 必要最小限の

          『光る君へ』18話 岐路