req

ガジェット/ゲーム/読書 あたりの感想と情報発信をしていきます。高コスパとニッチな需要…

req

ガジェット/ゲーム/読書 あたりの感想と情報発信をしていきます。高コスパとニッチな需要に弱いです。

マガジン

  • ただ語る

    筆者の好きなものを語ったり布教したりする

  • まとめ

    各ジャンルの決定版まとめ

最近の記事

自作PC組み立ての躓くポイントを言語化してみる。(2/2)

先日、初めてパーツから自作PCの組み立てに挑戦しました。スペックや外見にはある程度こだわり、気に入った自分向けのPCが構築できました。 本記事では、初の自作PCの組み立てにおいて、「あんまり一般的な手順になってないな」とか「それは最初に知っておくと良かったな」ということがかなりあったので、それを言語化しながら構築の手引きとして残しておく、という備忘録記事になります。 ターゲットとしては  ○ これから自作PCの構築を考えている方  ○ 初心者目線での自作PC構築様子を見て

    • 自作PC組み立ての躓くポイントを言語化してみる。(1/2)

      先日、初めてパーツから自作PCの組み立てに挑戦しました。スペックや外見にはある程度こだわり、気に入った自分向けのPCが構築できました。 本記事では、初の自作PCの組み立てにおいて、「あんまり一般的な手順になってないな」とか「それは最初に知っておくと良かったな」ということがかなりあったので、それを言語化しながら構築の手引きとして残しておく、という備忘録記事になります。 ターゲットとしては  ○ これから自作PCの構築を考えている方  ○ 初心者目線での自作PC構築様子を見て

      • ブルー&ホワイト 自作PC組み立てた(アイテム紹介)

        こんにちは。 先日、初めてパーツから自作PCの組み立てに挑戦しました。スペックや外見にはある程度こだわり、気に入った自分向けのPCが構築できました。 本記事では  ・使用した ケース/パーツ/必要な道具(予算) の紹介  ・全体の感想や使い勝手 を主に取り扱っていきます。 ・内部&ケース(DEEPCOOL CH510 PASTEL BLUE)先にケースとビジュアルイメージだけご紹介します。(起動確認のときの写真のため、配線のごちゃごちゃ具合にはご容赦を。) 私にとって、自

        • 「torich TM-015 天空藍」アイスブルーな多機能マウス

          こんにちは。 私の中で「ガジェットはバリエーションがあるのならアイスブルー」と決めています。こんな記事も書いています。よかったらご参考まで。 この記事では、そんなガジェット探索の中で見つけたマウスを紹介します。 「torich TM-015 (天空藍)」 です。AliExpressで3000~4000円です。Amazonなどでは見つかりませんでした。 先に メリット/デメリット を挙げますと、  ◎かなり珍しい「アイスブルー」な多ボタンマウス  ◎ボタンのカスタマイズ

        自作PC組み立ての躓くポイントを言語化してみる。(2/2)

        • 自作PC組み立ての躓くポイントを言語化してみる。(1/2)

        • ブルー&ホワイト 自作PC組み立てた(アイテム紹介)

        • 「torich TM-015 天空藍」アイスブルーな多機能マウス

        マガジン

        • ただ語る
          2本
        • まとめ
          4本

        記事

          【摂取したもの雑記】2024/01~03

          四半期ごとに振り返る企画です。  ・鑑賞したもの  ・購入したもの  ・その他所感 をレビューしつつ書いていきます。 嗜好の合う方、刺さる方いらっしゃればフォローお願いします。 ◎EastForce ペグボード デスクパネル【デスクアイテム】単独で記事を書きたくなるくらいには気に入りました。クランプ式・マグネット対応・ホワイトカラー とかなりニーズに合った製品でした。 その後もいろいろと調べてますが、なかなか匹敵するアイテムは見つからず。中国系サイトで怪しくて良さそうなペグ

          【摂取したもの雑記】2024/01~03

          ゲーム&ワーク両立 デスク紹介 新生活の方へ

          こんにちは。 リモートワークがメインの、ゲーム大好きエンジニアです。 前回記事では "卓上スチール製ペグボード" を購入した話と収納アイテムの記事を書きました。 本記事では筆者の普段の 仕事&ゲーム&書斎 を兼ねている環境であるデスク周辺のアイテムを紹介します。本記事のターゲットは  ・白いカラーのアイテムを探している方  ・新生活など、デスク環境のサンプルを探している方  ・コスパの良いアイテムを探している方 になります。 ※過去記事で取り扱ったアイテムは、過去記事の記載

          ゲーム&ワーク両立 デスク紹介 新生活の方へ

          卓上ペグボードでQOLが上がった。デスクアイテム紹介【収納アイテム編】

          こんにちは。 前々から気になってた "卓上スチール製ペグボード" を購入しました。こちら詳細を説明すると、  ・机にクランプで取り付けられるボード  ・穴が開いている。そのためパーツを取り付けられる  ・マグネットが全面に取り付けられる といった製品です。 本記事は、「このペグボード良い!」という話と、それに合わせて使用しているアイテムの紹介をさせていただきます。  ・ペグボードを検討している方  ・デスク整理を考えている方  ・ホワイトカラーのアイテムを探している方 がタ

          卓上ペグボードでQOLが上がった。デスクアイテム紹介【収納アイテム編】

          【ただ語る】HUNTER✕HUNTERは好きですか ならば刺さるはず小説「さよならの言い方なんて知らない。」

          みなさん、HUNTER✕HUNTERはご存知でしょうか。 冨樫義博先生による能力・心理戦・多様で複雑な群像劇ドラマが巻き起こる名作漫画です。 間違いなく名作漫画なのですが、これに匹敵する「能力・心理戦・多様で複雑な群像劇ドラマ」が巻き起こり、かつ連載中でペースが落ちず発刊もされ続けている作品があります。 こちらです。 さよならの言い方なんて知らない。新潮文庫nexから出版されている、河野裕 氏の小説になります。(執筆時の最新は8巻。10巻程度では終わりそう。)展開が良く

          【ただ語る】HUNTER✕HUNTERは好きですか ならば刺さるはず小説「さよならの言い方なんて知らない。」

          低意識エンジニアマネージャのワークハック・マインド術

          こんにちは。 ほぼリモートワークで仕事をしている低意識システムエンジニアです。 感染予防対策のリモートワークが広まったタイミング頃から、プロジェクトマネージャーとして任命されてチームマネジメントを行う機会が多くありました。 本記事ではプレイヤーからマネージャーにキャリアが変わる中で、僅かながらでも作業時間を捻出するために考えたことや、他の反面教師に実践してうまくいったことをまとめてみました。  ・100点ではないヒト達に囲まれている環境の方  ・リモートワークでのチームパフ

          低意識エンジニアマネージャのワークハック・マインド術

          【ただ語る】バルダーズ・ゲート3(BG3) 何も知らない状態でプレイした感想

          始めにデジタルゲーム「バルダーズゲート3 (Baldur's Gate 3)」に関する記事です。 筆者は「面白そう」と思ってから完全に情報をシャットアウトして1週目をプレイしています。(その後、情報収集して2・3週目をプレイしています。) 初回プレイ時の環境は D&D未経験 / ハード:PS5 (日本語対応版)/ ソロモードのみ / 難易度:探検家 (Normal) です。  ・プレイ済みで他のプレイヤーの顛末を知りたい方  ・未プレイ、序盤で挫折した方 がメインターゲ

          【ただ語る】バルダーズ・ゲート3(BG3) 何も知らない状態でプレイした感想

          アイスブルー色ガジェットのススメ

          こんにちは。 私の中で「ガジェットはバリエーションがあるのならアイスブルー」と決めています。私の備忘録も含め、今まで出会った中で特に良かったアイスブルーカラーのアイテムを紹介していきます。 はじめに 特にこだわらずにその場その場で気に入ったカラーのアイテムを購入する方も多いと思います。個性として、という面もあるのですが、私の中で「アイスブルー」というカラーを統一していて実用的に良かったなと思う点を先に共有します。 ①選択肢があるときに悩まずに済む 最近では特に、同機能

          アイスブルー色ガジェットのススメ

          来週から始められるランニング【マインド編】

          こんにちは。 運動不足を感じて数ヶ月前からランニングを始めました。やってみたら良いことばかりだなぁとも感じ、自己分析とこれから始める方へのモチベーション提供に関する記事となります。 運動不足を感じている方以外にも、習慣づくり、作業効率向上 等にも役立つかと思います。ご参考まで。 【前提とモチベーションに対する語り】筆者はアラサーのエンジニアであり、運動とは無縁の生活を送っています。 アウトドアな趣味もあまりなくリモートワークということもあり運動不足を感じていました。ランニン

          来週から始められるランニング【マインド編】

          来週から始められるランニング【アイテム編】

          こんにちは。 運動不足を感じてランニングを始めました。形から入るという手法ではありますが、ランニングに向けてモチベーションが上がるアイテムを揃えることで、無事継続しています。 本記事ではこちらに私がランニングに当たって使用しているアイテムを紹介していきます。 【前提】 ・筆者はiPhoneユーザです  ・Apple Watch等のウェアラブルデバイスは持っていません  ・高コスパのものを探している  ・形から入ることで継続をさせたい という方へ向けての内容となります。 正直

          来週から始められるランニング【アイテム編】

          趣味嗜好に刺さるYouTubeチャンネル

          昨今、情報収集にYouTubeは欠かせないものになった感覚があります。 私が実際に登録をしており、嗜好に刺さるなぁと思ってるなぁと思っているチャンネルを挙げていきます。 ※ 移り変わりが激しいコンテンツでもあるので、適宜更新する予定です。 ・ゆる言語学ラジオ言語に関する知識を紹介するチャンネルです。 難解でアカデミックな知識をなんとなく分かるレベルまで咀嚼する、という動きが動画内で頻発するのですが、内容よりはその過程で聞いている側がいろいろ関心させられることが多いなぁと感じ

          趣味嗜好に刺さるYouTubeチャンネル

          買わなくても良かったもの/得られた知見

          こんにちは。世間的に良い製品とされているものに興味移りがちなアラサーのエンジニアです。 これまでに購入したもののうち、  ・思っていたのと違った  ・他に上位互換が存在した  ・私の使い方にはハマらなかった  ・ただしそこから得られた知見があった という側面を紹介していきます。 ・電動式昇降デスク(FLEXISPOT)【推奨度】  ★★★☆☆  … 思ったよりフルスペックを活かすのは難しい。デスクツアーでこぞってオススメされているほど、万能に優れているものでは無いと思う。む

          買わなくても良かったもの/得られた知見

          在宅SEの散財したいときに買うリスト

          こんにちは。「買ってよかった」の記事を見るのが好きです。 本記事では 『購入には至っていないけれど欲しいものとしてリストしているもの』を残していきます。 ※散財リストと購入状況は追加していきます ・ロジクール トラックボールマウス【モチベーション】  ・「買ってよかった」でとても見かける 【購入に至っていない理由】  ・トラックボール、慣れるのが大変そう  ・持ち運びはしづらそう 使ってみたら便利!な感覚はしています。性能妥協するのも違う気がするので試すならロジクールのこ

          在宅SEの散財したいときに買うリスト