マガジンのカバー画像

ベイリー・ギフォード ウオッチの有料記事をマガジンに。

39
ベイリー・ギフォードのロイヤル・マイルの定点観測記事、有料版をまとめたマガジンです。ポジティブ・チェンジのお話も入ってます。
このマガジンはベイリー・ギフォードのファンドの有料記事をまとめたマガジンです。その他のアクティブフ… もっと詳しく
¥250
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

アクティブファンドの毎月定点観測マガジンのお値段を見直しました〜

このnoteアカウントでは、僕が毎月コツコツと買い足しているアクティブファンドを中心に、定点…

1

ベイリー・ギフォード/ロイヤル・マイル ウオッチ #51  (2024年4月末)

2020年3月から毎月追加投資しています。 このファンドの定点観測です。 純資産総額と受益権…

ベイリー・ギフォード/ロイヤル・マイル ウオッチ #50  (2024年3月末)

2020年3月から毎月追加投資しています。 このファンドの定点観測です。 純資産総額と受益権…

renny | 投資家
1か月前

ベイリー・ギフォード/ロイヤル・マイル ウオッチ #49  (2024年2月末)

2020年3月から毎月追加投資しています。 このファンドの定点観測です。 純資産総額と受益権…

renny | 投資家
2か月前
1

ベイリー・ギフォード/ロイヤル・マイル ウオッチ #48  (2024年1月末)

2020年3月から毎月追加投資しています。 このファンドの定点観測です。 純資産総額と受益権…

renny | 投資家
3か月前
1

ベイリー・ギフォード/ロイヤル・マイル ウオッチ #47  (2023年12月末)

2020年3月から毎月追加投資しています。 このファンドの定点観測です。 純資産総額と受益権…

renny | 投資家
4か月前
1

ベイリー・ギフォード/ロイヤル・マイル ウオッチ #46  (2023年11月末)

2020年3月から毎月追加投資しています。 このファンドの定点観測です。 純資産総額と受益権総口数24ヶ月ぶりです。 受益権総口数が前月末から減少、ファンドからの資金純流出となりました。11月は前月末比 3.13億口の減少、23ヶ月連続していた資金純流入が流出に転じました。 2023年12月19日時点では、以下の通りです。 受益権総口数は353.2億口。 11月末との比較では5.69億口減少となっています。 2ヶ月連続の資金純流出が濃厚ですね、 信託期間を無

ベイリー・ギフォード/ロイヤル・マイル ウオッチ #45  (2023年10月末)

2020年3月から毎月追加投資しています。 このファンドの定点観測です。 純資産総額と受益権…

renny | 投資家
6か月前

ベイリー・ギフォード/ロイヤル・マイル ウオッチ #44  (2023年9月末)

2020年3月から毎月追加投資しています。 このファンドの定点観測です。 純資産総額と受益権…

renny | 投資家
7か月前
1

ベイリー・ギフォード/ロイヤル・マイル ウオッチ #43  (2023年8月末)

2020年3月から毎月追加投資しています。 このファンドの定点観測です。 純資産総額と受益権…

renny | 投資家
8か月前
2

ベイリー・ギフォード/ロイヤル・マイル ウオッチ #42  (2023年7月末)

2020年3月から毎月追加投資しています。 このファンドの定点観測です。 ポートフォリオの現…

renny | 投資家
9か月前

ベイリー・ギフォード/ロイヤル・マイル ウオッチ #41  (2023年6月末)

2020年3月から毎月追加投資しています。 このファンドの定点観測です。 ポートフォリオの現…

renny | 投資家
10か月前
1

ベイリー・ギフォード/ロイヤル・マイル ウオッチ #40  (2023年5月末)

2020年3月から毎月追加投資しています。 このファンドの定点観測です。 ポートフォリオの現…

renny | 投資家
11か月前
1

ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド(愛称:ロイヤル・マイル) ーアクティブファンドを眺めてみよう #26

アクティブファンドを眺めてみて、そのファンドから 「企業価値を探究しているか?」 そんなオーラが感じられるかをメンバーの皆さんにお尋ねするシリーズの第26回です。 前回はこちらです。 今回眺めてみるのは、 ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド(愛称:ロイヤル・マイル)です。 2019年1月に設定されました。2023年1月に第4期の決算を終えています。 その第4期の運用報告書(全体版)です。 https://www.am.mufg.jp/pdf/zenun