renny | 投資家

利他的投資/企業価値増大を楽しむ投資/プロセスパラダイムファンド/FC東京(SOCIO…

renny | 投資家

利他的投資/企業価値増大を楽しむ投資/プロセスパラダイムファンド/FC東京(SOCIO&ビッグフレームス)/競馬/男はつらいよ/横溝正史/Aerosmith/浜田省吾/矢吹丈/イケウチな人たち。

メンバーシップに加入する

あなたは「お金がスキな投資家」ですか、 それとも「会社がスキな投資家」ですか。 このメンバーシップは「会社がスキな投資家」のためのメンバーシップです。 株価や投資信託の基準価額、「価格」が気になる、「今、なんぼ?」に注意が向かう、そんなあなたは「お金がスキ」の要素が強いように思います(偏見かもしれません)。 投資を通じて関わっている会社の事業、そこから創られる「価値」に、より大きな関心を向けるのが「会社がスキ」の要素の一つだと考えています。 このメンバーシップで関心を寄せるのは、株価(投信だと基準価額)の騰った下がった、増えた減った、今なんぼ?では「ありません」! 投資を通じて関わっている会社の「価値」=”企業価値”に注目します。 価格ではありません、価値です。 「仲間になりたい!」「この事業に関わりたい、参画してみたい」 そう思える、その想いが時間とともに強くなっていく。 企業価値が時間とともに増大する、それを楽しむことのできる存在と出会えるといいですね❤️

  • ホンネのつぶやき掲示板プラン

    ¥200 / 月
    初月無料
  • 「ここだけの話(音声)」もお届けします

    ¥596 / 月
    初月無料

マガジン

  • 企業価値を探究するファンドで企業価値増大を楽しむ投資

    2020年2月に始めた定期購読マガジン「アクティブファンドを眺めてみよう」を改称。 新しいマガジンの名前は 企業価値を探究するファンドで企業価値増大を楽しむ投資 です。 非常に数多くのアクティブファンドが存在していますが「企業価値を探究するファンド」はごくごくわずか、一握りです。 「企業価値を探究するファンド」、企業価値増大を楽しむ投資についてマガジンでは発信していきます。

  • WEEKLY PER / 月イチ ジェイリバイブ

    iShares ETFのバリュエーションを週次で定点観測。FC東京の毎試合の結果にあわせて買い付けてきた投資信託ジェイリバイブのファンドへの資金流出入、投資先のバリュエーションを月次で定点観測。毎週月曜日更新です。

  • スパークスAMの月次レポートを読んで

    スパークスAMさんの月次レポートを読んで、の記事をひとまとめにしました。「厳選投資」「対話の力」「華咲く中小型」等の月次レポート、僕のコツコツ投資の軌跡が分かります。

ウィジェット

  • 商品画像

    ビジネスエリートになるための 教養としての投資

    奥野 一成
  • 商品画像

    お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた 予備知識のいらない経済新入門

    田内学
  • 商品画像

    投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)

    藤野 英人
  • 商品画像

    ゆっくり、いそげ ~カフェからはじめる人を手段化しない経済~

    影山知明
  • 商品画像

    臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話

    竹川 美奈子

ストア

  • 商品の画像

    【送料無料】世界はひとりの、一度きりの人生の集まりにすぎない。(著・林伸次さん)【林さんのサイン入り】

    渋谷のバー BAR BOSSAの店主、林伸次さんの小説。第2作。 ショートストーリーが関わり合って一冊の本になってあなたの元へ。 著者・林さんのサイン入りです。 なお、ご注文はおひとり様一点限りとさせてください。 当店でお買い上げのお客様限定、林さんと当店主rennyとの対談を収めた音声コンテンツをお届けします。 音声コンテンツは前編19分、後編24分の2本をご用意しています。 商品お届け時のご案内をご確認ください。 この本を読んでみようかと検討中のみなさん向けに、林さんにインタビューしました。ぜひお聞きください。 (以下の2つのリンク先のインタビューは同じものです。) https://open.spotify.com/episode/09OCLmDgqxMaR0pR1SD6kx https://listen.style/p/readingasinvesting/mxzo78if 以下、AIアシスタントによる本の紹介です(そのまま)。 「世界はひとりの、一度きりの人生の集まりにすぎない。」は、林伸次さんの著書です。本書は、人生の意味や目的、人とのつながりについて深く考えさせられる一冊です。 林伸次さんは、長年にわたりさまざまな人々との出会いを通じて、常に経験や学びを重ねてきました。その経験や学びをもとに、人生の意味や目的を探求し、読者に考えさせるメッセージを届けています。 この本を読むことで、自分の人生や日常について向き合い、何を大切にするべきなのかを見つけることができるでしょう。また、他者とのつながりや関係についても深く考えさせられることでしょう。 人生は一度きりです。この本を通じて、一度きりの人生を意識し、思い切り生きることの大切さを感じてください。林伸次さんのメッセージに触れることで、あなたの人生がより豊かで充実したものになることを願っています。 ※ご購入の際には、林伸次さんの他の著作もご一読いただくことをおすすめします。
    1,870円
    Reading As Investing
  • 商品の画像

    『改訂版 一番やさしい!一番くわしい!はじめての「投資信託」入門』 『臆病な人でもうまくいく投資法ーお金の悩みから解放された11人の投信投資家の話』

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子さんの著書2冊をセットにしました。 ・『改訂版 一番やさしい!一番くわしい!はじめての「投資信託」入門』 ・『臆病な人でもうまくいく投資法ーお金の悩みから解放された11人の投信投資家の話』 新しいNISAをわかりやすく解説した『大改正でどう変わる?新NISA 徹底活用術』と上記2冊の3冊の組み合わせについて下記リンクの音声コンテンツにて、店主のrennyが竹川美奈子さんにインタビューしましたのでぜひお聞きください。 https://open.spotify.com/episode/17NZNhDEWmfAOM2y3IWoAJ 当店でお買い上げの方には限定の音声コンテンツ2本(前編、後編ともに約15分)を、商品とともにお届けします。 AIにも紹介してもらいました。 このセットは、将来の資産形成を真剣に考える方や、投資の基礎知識を学びたい方にとって、非常に価値のある教材となるでしょう。竹川美奈子さんの豊富な知識と取材が詰まった3冊の書籍を通じて、あなたも将来の資産形成に取り組む一歩を踏み出してみませんか。 ※投資はリスクが伴いますので、十分な情報収集と慎重な判断をお願いします。
    3,300円
    Reading As Investing

記事一覧

固定された記事

株式投資歴20年超の個人投資家が「ちゃんとした投資」を考えるために厳選した本だけを並べた書店を神保町 PASSAGE SOLIDA でも始…

投資家 renny と書いた名刺をつくりました。名刺交換の際、受け取った方から「投資だけで生活しているんですか」「専業なのですか」と質問を投げられる、その前にすかさ…

renny | 投資家
3か月前
51

WEEKLY PER #323

2018年3月から iShares のETFから気になるものを選んでそのPERを毎週定点観測しています。 定点観測対象のiShares です。 新興国株式の EEM 日本株式の EWJ 米国株…

renny | 投資家
7時間前

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

renny | 投資家
22時間前
1

保有資産の「メンテナンス」と、日記 2024年6月 第1部

僕自身の「資産」の中には、投資信託、株式が非常に多く含まれています。その「資産」がどういう状態にあるのか、将来に向けてより大きな価値を創造、実現してくれそうか、…

2024年5月 note でたくさんスキを頂いた記事

2024年5月も、たくさんの❤️スキ❤️をありがとうございました! めちゃくちゃ嬉しいです。❤️を贈ってくださった皆さんに深く感謝しています。 ありがとうございまし…

3

「勝ち」にこだわる投資家は”価格””株価”を追いかけ、「価値」に目を向ける投資家は”ありがとう”を探す

この記事をつくった後に、考えたことです。 こんな説もSNSでは多数見かけます。 インデックスファンドを選好する投資家の皆さんの多くがお題目、念仏のように唱えられて…

5

目指せ!インデックスフリーなポートフォリオ(2024年5月末の金融資産) 

株式投資歴20年超、ブログ等での発信歴19年の投資家の運用状況をお示しする月次レポートです。 20年超の経験で僕が考える、実践したい「ちゃんとした投資」にはインデック…

1
+1

ろくすけさんの #10倍株の思考法 神保町にも入荷しました

3

「負けたら存在価値がない」

トップに貼った画像は、先日放送されたこの番組のポストからの1枚です。 ポストの3枚目の画像の通り、VTRで登場してました。 番組は途中で中断してしまいましたが、僕の…

2

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

1

ウエルスアドバイザーの「国際株式型」分類、運用歴10年以上のファンド (2024年4月末) #90

「国内株式型」と同様、定点観測を続けてきた「国際株式型」版です。 ウエルスアドバイザーさんのカテゴリーで「国際株式型」とされている、運用実績10年超のファンド。そ…

3

投資家の日常は、いとをかし。 #10 2024年5月 後編

個別企業の株式投資を中心に投資歴20年超の投資家 吉田喜貴さん、と、投資信託を中心に投資歴20年超の投資家 renny。 二人の日常で「いとをかし」と好奇心を刺激された…

Weekly PER #322

2018年3月から iShares のETFから気になるものを選んでそのPERを毎週定点観測しています。 定点観測対象のiShares です。 新興国株式の EEM 日本株式の EWJ 米国株…

1

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

コムジェストさんの月次レポートを読む! #35 (2024年4月末)

コムジェスト・アセットマネジメントさんがファンド運営に携わっている3つのアクティブファンド の月次レポートを読んでみる コムジェストさんの月次レポートを読む! 前…

何を持つか、と同じくらい、もしかしたらもっと重要かもしれない、投資成果の決定要因

投資のリターンを決めるのは、何を持っているか、その資産の中身どんな投資であっても、投資のリターン、成果を決めるのは、投資で手に入れた資産です。その資産が価値を…

6
固定された記事

株式投資歴20年超の個人投資家が「ちゃんとした投資」を考えるために厳選した本だけを並べた書店を神保町 PASSAGE SOLIDA でも始めます (追記:蔵前 透明書店にもあります)

投資家 renny と書いた名刺をつくりました。名刺交換の際、受け取った方から「投資だけで生活しているんですか」「専業なのですか」と質問を投げられる、その前にすかさず「普通に会社員です」と説明するようにしています。 兼業の個人投資家という表現が正確なところです。でも、兼業とはいえ、胸を張って言いたいのです。 僕は投資家です と。 投資信託を中心としたポートフォリオで20年超、株式投資に取り組んできました。過去の成果をざっくり示すとこんな感じです。 おかげさまでこの2

WEEKLY PER #323

2018年3月から iShares のETFから気になるものを選んでそのPERを毎週定点観測しています。 定点観測対象のiShares です。 新興国株式の EEM 日本株式の EWJ 米国株式の IVV 欧州株式の IEUR アジア・太平洋株式の EPP 全世界株式の ACWI Weekly PER #323今月の最終週なのでこちらも。 週次のパフォーマンス 週次のパフォーマンス、US$建です。 EWJ のみプラス。 NAV 2024年の推移 NA

このつぶやきはメンバーシップに加入すると読めます

保有資産の「メンテナンス」と、日記 2024年6月 第1部

僕自身の「資産」の中には、投資信託、株式が非常に多く含まれています。その「資産」がどういう状態にあるのか、将来に向けてより大きな価値を創造、実現してくれそうか、それを自分なりに調べてみる、考えてみる。 これが「メンテナンス」だと認識しています。 短期間の株価、基準価額が騰った、下がった。勝った、負けた。を追いかけるのは僕にとっての「メンテナンス」には含まれません。なぜならそれらは「価格」の話だからです。 ただし、長期の株価、基準価額の推移であれば、「メンテナンス」として

2024年5月 note でたくさんスキを頂いた記事

2024年5月も、たくさんの❤️スキ❤️をありがとうございました! めちゃくちゃ嬉しいです。❤️を贈ってくださった皆さんに深く感謝しています。 ありがとうございました!!! 大きな励みになってます。 では、2024年5月に💖をたくさん頂戴した記事をご紹介します。 💖x 13鎌倉投信 鎌田さんの13年ぶりの単著作品です。 投資とはどういう行為、行動か。自分で考えてみる。それを折々に繰り返す。 そんなプロセスが大事、僕はそうあらためて感じました。 鎌田さんの記事、

「勝ち」にこだわる投資家は”価格””株価”を追いかけ、「価値」に目を向ける投資家は”ありがとう”を探す

この記事をつくった後に、考えたことです。 こんな説もSNSでは多数見かけます。 インデックスファンドを選好する投資家の皆さんの多くがお題目、念仏のように唱えられているように感じます。 こうした説には「負けたくない」、「勝ち負け」への強い執念のようなものを感じるのは、僕だけでしょうか。 「勝ち」「負け」を決定するのは、株価、価格です。ですから、「勝ち」「負けない」にこだわる投資家が株価、価格を追いかけるのは当然でしょう。 一方、冒頭の記事に書いていますが、僕は勝ち負け

目指せ!インデックスフリーなポートフォリオ(2024年5月末の金融資産) 

株式投資歴20年超、ブログ等での発信歴19年の投資家の運用状況をお示しする月次レポートです。 20年超の経験で僕が考える、実践したい「ちゃんとした投資」にはインデックスファンドは要りません。オルカンもS&P500も不要です。 でも、ここに至るまでには色々ありました。インデックスファンドを何年にもわたってコツコツと買い増した、そんな歴史もあります。 でも、僕が今目指したいバランスシートからは徐々に減らしていきたい、できることならインデックスファンドはゼロにしたい、そう考え

+2

ろくすけさんの #10倍株の思考法 神保町にも入荷しました

「負けたら存在価値がない」

トップに貼った画像は、先日放送されたこの番組のポストからの1枚です。 ポストの3枚目の画像の通り、VTRで登場してました。 番組は途中で中断してしまいましたが、僕の登場する箇所は全部放送されたのだろう、と推測しています。 さて、このポストの画像の1枚目です。 あちこちで強調されているように感じます。 アクティブファンドをいくつも何年も保有している僕に言わせると、 勝った負けた、なんてどうでもいい。「インデックスファンドに優るリターン、投資成果を得たいからアクティブ

このつぶやきはメンバーシップに加入すると読めます

ウエルスアドバイザーの「国際株式型」分類、運用歴10年以上のファンド (2024年4月末) #90

「国内株式型」と同様、定点観測を続けてきた「国際株式型」版です。 ウエルスアドバイザーさんのカテゴリーで「国際株式型」とされている、運用実績10年超のファンド。そのパフォーマンスのデータをこれまで7年以上、定点観測してきました。 この定点観測をきっかけにして、興味深いファンドをいくつか見つけることができました。この結果で気になったファンド、そのファンドのポートフォリオ、投資先の入れ替え状況、月次レポート等の情報発信を調べていく感じです。こうした過程で見つけたファンドも以下

投資家の日常は、いとをかし。 #10 2024年5月 後編

個別企業の株式投資を中心に投資歴20年超の投資家 吉田喜貴さん、と、投資信託を中心に投資歴20年超の投資家 renny。 二人の日常で「いとをかし」と好奇心を刺激されたコト、モノを題材に、投資と絡めて語らっています。 吉田さんのブログ、noteです。 今回の「投資家の日常は、いとをかし。」では、 図書館と書店 太陽フレアとオーロラ 太陽の黒点活動と景気や気象の関係 をお話ししています。 今月の前編はこちらです。 ご意見、ご感想、ご質問等、おたよりを以下のリン

Weekly PER #322

2018年3月から iShares のETFから気になるものを選んでそのPERを毎週定点観測しています。 定点観測対象のiShares です。 新興国株式の EEM 日本株式の EWJ 米国株式の IVV 欧州株式の IEUR アジア・太平洋株式の EPP 全世界株式の ACWI Weekly PER #322週次のパフォーマンス 週次のパフォーマンス、US$建です。 全てマイナス。EWJは3週連続のマイナス。 NAV 2024年の推移 NAV、20

このつぶやきはメンバーシップに加入すると読めます

コムジェストさんの月次レポートを読む! #35 (2024年4月末)

コムジェスト・アセットマネジメントさんがファンド運営に携わっている3つのアクティブファンド の月次レポートを読んでみる コムジェストさんの月次レポートを読む! 前回はこちら。 3つのファンドとは ニッセイ/コムジェスト新興国成長株ファンド(資産成長型)【愛称:エマージング・セレクト(成長)】 ESGフォーカス コムジェスト・クオリティグロース・日本株式ファンド から改称した  SBI・コムジェスト・クオリティグロース・日本株式ファンド ESGフォーカス コムジェ

何を持つか、と同じくらい、もしかしたらもっと重要かもしれない、投資成果の決定要因

投資のリターンを決めるのは、何を持っているか、その資産の中身どんな投資であっても、投資のリターン、成果を決めるのは、投資で手に入れた資産です。その資産が価値を生み出し、市場での取引価格が上昇すれば、評価が高まれば評価益を認識することができます。逆に、その資産が価値を生み出せず市場での取引価格が伸び悩む、下落すれば評価損を認識します。 考えるべきは、投資を通じて取得する資産が、価値を創造し続け時間とともに評価を高めていく「素晴らしい資産」であるかどうか、です。 インデッ