見出し画像

公共交通機関で行く土偶旅!〜春日居郷土館・釈迦堂遺跡博物館編〜

⚠️この記事は素人が好き勝手感想を書いたものになっております。科学的、考古学的な根拠に基づいているわけではないのでご注意下さい!
(何か間違っていたら優しく教えてください🙏)

土偶好きのすみれんこんです。土偶を求めて山梨へ行ったので日記のつもりでポチポチnote書きます。
私は無免許なので公共交通機関で行かざるを得ないのがかなり厳しいところですが、どうしてもまだ見ぬ土偶に会いに行きたい!ていうか三十三番土偶札所巡りがしたい!ということで、行きました。

私は東京住みのため中央線に乗って山梨へ。
ちなみに今回の一人旅の日程は
1日目
・春日居郷土館
・釈迦堂遺跡博物館
2日目
・山梨県立考古博物館
・甲府市藤村記念館
3日目
何も考えてないけどなんかホテル取ってしまった。

というラインナップになっております。

行きやすいところから回ろうということで、公式コースの順番ガン無視で一番初めに春日居郷土館へ向かいます。コース考えてくれた方、本当にごめんなさい。(釈迦堂遺跡博物館は循環バスの時間的に後ほど回ることにしました。)

春日居郷土館へ

最寄り駅 春日居町駅

足湯があるよ〜

わお!無人駅!!中央線で山梨まで簡単に行けるの知りませんでした。

春日居郷土館

最寄りの春日居郷土館から歩いて10分程度の場所にありました。本当に小春日和だったので歩くの楽しかったな〜

私は一番初めに春日居郷土館に来たため、まだ御朱印帳がありません。ほしい。受付の方にうかがったところ、もう既にこちらでは売り切れだそうです。残念…と思っていたら、別の紙に御朱印を押して下さいました〜!😭「御朱印帳が手に入ったら貼ってね!」とのことです。ありがとうございました命助かりました🎶🎶

春日居郷土館の御朱印。
こちらでは2つ押して頂けます。

展示室は2つ、1つは大展示室、もう1つは小川正子さんに関する展示室。

縄文に関する展示は、土偶4つ、その他に顔面把手などが数点、土器数点ほど。

みさかっぱ
ヤッホー

展示室入ってすぐのところにいました〜!
実物はやっぱりカワイイ〜

土偶スペースはこんな感じ
顔面装飾土器(顔の部分)
この子がお気に入り。髪型がおしゃれ〜

受付の方がとてもフレンドリーでした😊予定の電車まで時間がかなりあったので、郷土館の方のご好意で小川正子さんの展示を説明していただくことに🙏

以下自分用に少しだけ書き残しておきます

「生きてゆく日に 愛と正義の十字路に立たば  必ず愛の道に就け」

小川正子さんが大切にしていた言葉だそうで、いつも持ち歩いていた聖書の1番最後に直筆で書いてあるものが展示されていました。ちなみにこちらの言葉は入口の記念碑にも刻まれています。正義は人によって違うけど、愛は平等だよねってこと。いい言葉だな〜(小並)

小川正子さんはクリスチャンの洗礼を受けていたわけでは無かったそうですが、お姉様の御家族(嫁ぎ先)(すみません、この辺かなり曖昧です。間違ってたらごめんなさい!)がクリスチャンの洗礼を受けていたそうで、その影響も受けているのでは。とのこと。

入口付近にある「恵の鐘」は長島愛生園の鐘の復元。
館内入口正面から鐘の方向を見ると、柱が連続して並んでいるんですけど、その柱が並んでる感じも長島愛生園の再現だそうです。隠された建物のコンセプト。多分お話聞かなければ分からなかったなと

ちなみに写真撮り忘れました…撮ればよかった〜

入口前の池に沢山鯉が暮らしていました!笛吹市は鯉も有名らしいです。紅白、黄金、大正三色、昭和三色…鯉の柄にも名前があるんだって

笛吹の観光地など教えて頂いたところで春日居郷土館ともお別れ。駅に戻り釈迦堂遺跡博物館へ向かいます。

勝沼ぶどう郷駅へ

勝沼ぶどう郷駅から徒歩5分の
銀月さんでお昼をたべます。
ほうとう!

アツアツほうとう、とても美味しかったです🙏

バスに乗って釈迦堂遺跡へ

勝沼ぶどう郷のバス停から見た景色

釈迦堂方面に行くバスは1日に3本しかありません。
(帰りのバスも3本しかないです)

甲府市民バス▶️勝沼地域バス(ぶどうコース)の時刻表を見よう!無免許の皆々様はこれで行くしか無いです。

釈迦堂遺跡博物館外観

「釈迦堂入口」下車徒歩15分程。坂道多め😇

土偶になってる〜!

入口で受付をして、まずは2階の常設展へ

もう見て!こんなに土偶ちゃんがいる!
とにかく釈迦堂は土偶の出土数が多いとは聞いていましたが、こんなにたくさんの土偶ちゃんが一度に見れるとは…😊🙏
いろんな角度から見れるのがめっちゃ嬉しい🎶ずっとくるくるしちゃう🎶🎶

ここからはお気に入りの子達を(勝手に)命名したりしながら紹介していきたいと思います。

わー!!念願のしゃっかちゃんとしゃっこちゃん!
御朱印帳にもいる子たちですね〜
うれしいカワイイカワイイ😊
後ろからも見れるのが嬉しい〜
ちょっぴり悲しそう…
村の長的な
中が空洞になってるのがよく見えます。
和積み法で作られた土偶かな?
土偶はもちろん、土器の展示ももちろん充実しております!
実物はやっぱりかっこいい!
土器もこんな感じでずらっと並んでおります。
この子の形が面白い☺
若干石棒を彷彿とさせるフォルムしてるな〜と思うなど。
反射〜😂
人体文部分。

常設展を満喫したところで企画展が開催されている一階へ向かいます。
(ちなみに私は常設展だけで1時間強いました。参考までにどうぞ)

土偶が!!!!!!いっぱいいる!!!!

展覧会の全体の雰囲気などは釈迦堂遺跡博物館さん公式Twitterで見れます。おすすめの土偶も見ることが出来るのでフォローしましょう。

こちらもお気に入りの子達を紹介します。

(´⊙ω⊙`)          (`´✦キリッ
顔に手を当てる土偶。
現在出土している約1万5000の土偶の中で唯一顔に手を当てている子らしいです!!激レアちゃんに出会えました😊🎶
ちょっぴり悲しそうにも見えます。
😉
ウィンクしてるのかな?
上に乗っているのは髪の毛でしょうか。
私は1番初めに見た時、おっけ〜!ってやってるように見えました。
(多分手ではないです。)
ダメダヨー
こちらも上に乗っているのはおそらく髪の毛?装飾?だと思われますが、手に見えるな〜と。一枚前の子と対にしても面白いかも😊
土偶360°という名前の通り、土偶を360°見ることが出来ます。(常設展もだいたい360°見れます😂)
こちらはトーハクに現品があるポーズ土偶(こちらはレプリカです)の後ろ姿。私のアイコンの子ですね!

正面からの写真を撮っていなかったのでトーハクのリンク貼っておきます

特別展も満喫した所で御朱印帳を受け取り、図録をいくつか購入し釈迦堂遺跡博物館とお別れです。

釈迦堂遺跡博物館の御朱印。
釈迦堂遺跡博物館では3つ御朱印を押して頂けます。
釈迦堂PAに降りてみます
釈迦堂PAの信玄餅ソフト
後ろにさっき見た土器がチラリ

土偶巡り実はまだまだ続きます💁‍♀️
次は山梨県立考古博物館です!

🔽続きはこちら🔽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?