ゴールデンカムイの聖地巡礼をした話③

最終日〜(^。^)

朝早めに起きて海沿いを歩くことにする。網走駅から二駅行ったところにある鱒浦駅へ

雪だるま。
無人駅だ〜!!!

少し歩いたところに海岸に降りれるところがあるらしいけど雪のせいか見つけることが出来ませんでした…でもなんとなく海は楽しめたし電車の中から流氷?みたいなのが見れたから満足〜

氷を踏み潰して遊ぶ。

網走監獄へ

キタキタキタキタついにキタ テンションが爆上がりする私たち。今まで行ったとこで1番人いる

「アシㇼパさんと白石と俺が  囚人のいる舎房に侵入する」

1番初めに教誨堂が見えたので向かう。(公式ルートをガン無視してごめんなさい)

「来た…!!やはり教誨堂だった」

これは………ゴールデンカムイで見た!!!!!!!!!!!!(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)

え?「「真実(マジ)」」じゃん 変な声出た…

「俺が犬童の両目を打ち抜いてやる」

14巻134話「教誨堂」
ひじっじのことを思い出して苦しくなるオタクたち

「シスター宮沢様ではございませんか?」

9巻85話「恋路いくとせ」
あれも教誨堂だったね〜シライシーーーッッ❗️

照明がカワイイ🥰

ようやく公式ルートに乗っとって散策開始。

シライシーーーーー❗️❗️❗️❗️❗️❗️

お土産売り場にもゴールデンカムイコーナーがあってテンション爆上げ😊😊😊
飛行機の時間的にゆっくり回ってる時間がないので爆速で聖地巡礼していきます。かなり飛ばしてしまったところもあるのが悔やまれるけど仕方なし。

裏門
哨舎
ニポポ。絶妙な表情がべりーきゅーと

ついに舎房へ!

「放射状に広がる5つの舎房の中央には 全体を一箇所から見渡せるように六角形の『中央見張り所』がある」
13巻129話
「着け剣ッ 一匹残らず駆除だッッ」
14巻133話

うわ〜〜〜!!!!!本物だ!!!!!!

本物だ!!!!!!!!!!!!

牢屋の中はかなり暗め。
こんにちは〜
オイお前白石だろッ

13巻129話の侵入シーン。杉元達が侵入した第四舎房には脱獄を試みる方がいらっしゃいました。

ウイルクの替え玉が居た第四舎房、六十六房。
カチリ
雪景色!
いい感じの写真が撮れたので載せる。

旧網走刑務所職員官舎

門倉の宿舎。
お邪魔しま〜す
尾形が顔出したり引っ込めたりしてたのもこんな感じだったよね

以下、のんびり散策しながら雰囲気を楽しむ写真

独居房!
懲罰房せますぎるし暗すぎる…

なぜか独居房の内部写真が無くて……(  ; ᴗ ;  )‬でも雰囲気はこんな感じだった。白石が入ってたのもこんな感じだよね〜

お風呂🛀🛀
脱衣所〜

石鹸とかは盗難防止のために穴開けて上から吊るしてたらしい。
歴史館にも行ったよ!体験コーナーがコロナでほぼ死んでたのが悲しいな😭

先程の庁舎に戻り、ゴールデンカムイのお土産を購入した後、外にある監獄食堂にてお昼ご飯を食べます。

監獄食食べないんかい!!!!!ザンギ丼の魔力に負けました。美味しかった。

尾形が杉元とウイルクを狙撃したときのモデルになってるであろう高見張りに行きたかったけど、どうやら二つとも行けないらしく(積雪のせい?)残念だねえ…と言いながら帰ろうとしたところ…

いや、見える!!!!

普通に入口のあたりから見えました。スタッフ専用通路になっていたのでこれ以上近づくことは出来なかったけど、尾形の波動を浴びることが出来てよかった!

普通に入口から見えるね。

ありがとう網走監獄、ありがとうゴールデンカムイ。
時間の都合で全部回ることが出来なかったのが悔しいところですが、細胞に網走の空気が浸透しました。

30分くらい歩いて女満別空港直通のバスに乗ろうとしたらバス停に辿り着けず、GOタクシーもサービスエリア外でマジで「終わり」になったのも、奇跡的にタクシーが来たのもマジでウケるししばらくはこれ話すと思う。無事に飛行機の時間間に合いました。

これは万歩計アプリの通知出来た位置情報。
マジで北海道横断でワロタ

最後に飛行機から見えた北海道の端っこを載せて聖地巡礼noteを終わりにしたいと思います。

三日間ありがとう北海道そして友人ー!!
三日間ほぼフルで活動してたけどまだまだ巡礼しきれてないのヤバい!すごい!ガチの聖地巡礼の味を知ってしまったので多分またゴカム聖地巡礼行きます。ありがとうございました。本当に楽しかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?