見出し画像

京都日記 4/7~4/11

4/7

学生証の紛失届を出すため朝から交番へ。
おまわりさんは花見の期間で忙しいはずだから時間はそんなにかからないはず。
そう信じながら交番に入るも、4人も奥から巡査が出てきた。
おしゃべりなおまわりさんに「定期買えないから地味に不便だよね」って言われて、「あ、定期買えないんだ、、」って結構落ち込んだ。

午後は特にやるべきことがない。贅沢な悩み。
とりあえず月末のイベントで使うドリンクの買い出しへ。
桜がでっかくデザインされている軽井沢ビールがなかなか見つからない。
近所のコンビニはもう発注をやめてしまったらしく、かなり申し訳ない顔をされた。
申し訳なさそうな顔。そんな哀しい技術を使わせてしまって申し訳ない。

市内でしばらく探し続けるも見つからず。3Fまでびっしり席がある河原町のモスバーガーで休憩する。
モスは柑橘系のドリンクの視座が高い。期間限定のジンジャーエールがすごく美味しかった。
パソコンを開くと自分が把握していなかったタスクに気づいた。

ずっと仕事が終わらない。ずっと誰かに追われているみたいな緊張感。
しばらく頑張って、「仕事って、仕事をつくる仕事なのでは?」と嫌な方向の悟りを開いてしまったので帰宅。

財布の中から学生証が出てきた。


4/8

三条河原町はカラオケの激戦区になった。

去年の冬、カラオケチェーンのスタッフがティッシュを配るようになった。
ちょっと歩くと花粉症のわたしが困らないくらいのティッシュがもらえる。うれしい。

今日大学は全休。7時間カフェでのバイトをこなした。
くたくたで三条京阪まで歩いていると、まねきねこがティッシュを配っていた。
カラオケまねきねこのスタッフは猫のかぶりものをつけさせられていてすごく可愛い。お兄さんもおばちゃんも外国人もみんなみんな招き猫になっていた。

春に入ったのに関わらず風が強くてすごく寒かった今日。
通りの反対にいた他のカラオケ店スタッフがブルブル震えていた中、まねきねこ達はかぶりものの温度でぬくぬくと立っていた。
可愛いは最強。わたしは今日、猫に負ける人間をたくさん見た。

そういえば高校生の頃ずっとフライングタイガーで働きたいと思っていた。
サンタのカチューシャをつけながら北欧の雑貨を売るお仕事。
ちゃんと大変じゃない仕事なんて無いことは知っていたけど、あのハッピー感がすごく羨ましかった。おめでたい感じで働きたかった。


4/9

ランチの約束をモチベに、なんとか電車に間に合うように準備。
新学期、春休みが終わった。
案の定頭は全く働いていないし身体に力も入らないけど、風音さんの「感情に鮮度があるうちに」を読む。読むというか、目で字を追う。
余裕がある時はもっと刺さるんだろうなと悔しがりながらも、繊細で芯のある文体がすごく良い。同じページを何回も開いてしまって、どこまで読んだのか分からなくなった。

春休み前によく通ってたカフェビアンコさんで待ち合わせ。
大学で仲良くなった友達と、3年前から仲が良い友達との3人でご飯。
2人はある程度初めましてだったけど、楽しそうにビートルズの話をしているのを見てちょっと嬉しかった。彼らが話していた内容は全然分からんかった。

自分はハヤシライス大盛り(650円)をいつの間にか食べ終わっていて、鶏マヨ丼(サラダ付500円)を追加注文。
店員さんは「えーと、、」って驚いてたけど2人はそんなに驚いてなかった。「股野は今日も腹へってんねんな」って言われた。なぜか全部食べてもお腹空いてた。

午後からは人生初のゼミ。
基本斜に構えているので(ダサい)、仲良しごっこはしねえぞとか思いながら講義を受けていた(超ダサい)。

当たり障りのない内容の自己紹介が本当に苦手でモヤモヤ。
「音楽を聴くのが好きです」「映画をよく観ます」は自己紹介ではないと思う。
もっとその人にしかないことが聞きたい。
ちゃんと自分が他人と仲良くなりたいと思っていたことに気づいて恥ずかしくなった。

帰宅中、「君たちはどう生きるかを良いって言うやつは自分のことをセンスいいと思ってる」って声が聞こえてきて、1時間くらい苦しんだ。

4/10

3DSのインターネットサービスが終了してしまった。
もうあの日には戻れないよと言われているようですごく寂しい。
ぼくの青春のそばにはずっとモンハンがあった。
初めてインターネットを繋いだあの日、知らない人とテツカブラを倒したことを覚えている。

たしか初めて外国人とコミュニケーションを取ったのもモンハンだった。
英語ばかり使う人がいて、「そうだ、これは世界と繋がってるんだ!」とワクワクした記憶。
自分が気持ちよくモンスターを狩るだけじゃなくて、一緒にやっている方も楽しめるように褒め称え合うカルチャー。
ゲームから学んだことって思っているよりたくさんある。

さよなら一緒にテツカブラを狩ったあの日の大学生。
さよならマリオカートで緑甲羅を4連続であてて来やがった知らない人、、

バス停で「ファミマのしゃけでっけえ〜」っておにぎりの中身をじっと見つめていたら、通りすがりの外国人が「オー!ハングリー!」って言っていた。
しゃけは英語でもSYAKEであってほしいと思った。


4/11

終電を逃したので、京都市内から大阪方面にばか歩く。

お酒を飲んでいたわけでもないのに気づいたら電車がもうなかった。
1番重症なやつかもしれない。

ポッドキャストの練習がてら歩きながら話す。
深夜テンションも相まってやたら楽しくなってしまう。
伸びてきた前髪が邪魔。

1人での収録って想像よりも孤独な作業、、
いつも聴くのが嫌な自分の声でさえ、ある程度の安心感。

灯りがついているお店を見つけては立ち止まって中を覗きこむ。
ファミマで飲むヨーグルトを2個一気に買ってしまった。
この時間のコーヒーは気持ち悪くなるから控えてる。

やっと京都駅に着いた頃には雨が降り出していた。
ナイロン生地のアノラックを着ているにしても寒い。
その日寝る布団が決まっていることって素晴らしいことだよなあと思いながら南へ歩く。

眼科の入り口の中に白いもふもふの犬を見つけた。
じっとこっちをみながら近づいてきて、目の前でクルクルまわっている。
可愛いでしかない。絶対にこいつは可愛いと言われすぎている。
スマホのバッテリーがゼロなのでコンデジで何枚か撮影。

まだしばらく進む。10km地点でかなり限界。
くしゃみが止まらん、鼻水が止まらん。

コインランドリーを見つけたので入る。
潰れかけのスーパーのゲーセンみたい。褪せた色の洗濯機がびっしり。

ポケットに入ってるものを全部ぶちまけて、着ている服を少しずつ乾燥機に突っ込む。
まわってる最中でも扉を開けれるシステムがナイスだった。

乾きたての服をきて、友達からもらったヤングドーナツを食べる。

気づいたら寝ていた。

外はもう明るくて、あと10分で始発がくる時間。

そこからの記憶がない。
昼過ぎ、家の布団で目が覚めた。

この記事が参加している募集

散歩日記

今週の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?