見出し画像

早寝早起きをするその前に

おすすめアプリ

おはようございます!
という時間でもないですが…最近書く頻度が多くなってきた「note」を、今回は朝渋note部の5月テーマである「こだわりの早寝早起きtips」で書いてみようと思います!

皆さんは朝起きる時スッキリと起きたくないですか?スッキリ起きる為にも自分には何時間の睡眠が必要なのかというのを知るべきかと思います。そんな時にオススメなのが「熟睡アラーム」というアプリです。※アイコン可愛いですよね(笑)

私も毎日使っているのですが、
1.寝る前におやすみボタンを押す
2.ベッドの横に置く
3.翌朝アラームを停止する
という簡単な動作だけで、自分の睡眠の質が分かっちゃうんです…!

ストレスが酷い日は睡眠が浅く質が悪くて、物凄く疲れている日は睡眠が深く生きていたのかな…と思ってしまう程、グラフで記録されるので見るだけでも面白いかもしれません!

朝起きた時に、あ、今日いつもよりスッキリ起きれたかも!なんて思ったらアプリで昨日の寝た時間や昨日の状態を思い出して…自分の体がどういう状態だったら、どの時間だったら朝がGOODになるかもというのを把握するだけでも早起きの習慣化に繋がってくるかと思います!

私の家族は皆利用していて、グラフの見せ合いなんてこともしてました(笑)興味がある方は是非使ってみてほしいなと思います。

1番大切だと思うこと

前日の夜の段階で「翌朝は何をする」というのを決めておくべきだと思います。時々何も決めずに寝てしまった時は、翌朝のスタートが遅くなってしまっていたなと、ふと振り返ると思います。

いつもは「リマインダー」などに登録していたのですが、あまりしっくりきておらず何かいいツールないかなと思っていた時に、私も是非使ってみようと思ったのが「ルーチンタイマー」です!

5時こーじさんのnoteでもオススメされていたので早速ダウンロードして「朝の支度(在宅)」という項目で登録してみました!
まだ実践はしていませんが、どんな感じになるのか楽しみです(笑)

朝渋note部

今私は朝渋オンラインのnote部に入っているのですが、毎月テーマがあるので、冒頭でも書いた通り今月は他の方がどのような早寝早起きのコツをしているのか、というのがnoteを通して知ることができるのでとても良い機会だなと思っています。

今日の朝は、「朝渋オンライン春の再放送フェス」ピョートル・フェリクス・グジバチさんの『CREATE WORK 自分だけのキャリアをつくれる人が入社1年目から大切にしていること 』の会を見て1日がスタートしました!普段は勤務時間と被ってしまって見たい時に見ることができませんが、オンラインだと再放送が見れたり、アーカイブで視聴できたりするので朝の有効活用としてもオススメです!

まとめ

早起きする為のコツのようなことを書いてきましたが、私もスヌーズ機能と完全にさようならをすることができていないので、色々な早寝早起きの方法を実践していき、自分にあったベストな方法を見つけていきたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?