bringing back old song new again(it's not stealing)

bringing back old song new again

(it's not stealing)

サンプリングって80年代
どう考えられていたんだろう?

私が覚えているのは
94年に
サンプリングの、、、

Biz Markie
いっぱい「xxxxxxxx」
でやっと出せた!

デラの時は?(映像見てね!^_^)


こういう事があったんだ。。。
94年に知っていたのは
サンプリングのクリアランスとりまくってやっと出せた、、、(みたいなこと!そーいや言ってたな!!!って)


音楽における
サンプリング!

デラの時
80年代は

bringing back old song new again

(it's not stealing)

だったそうだ、、、


オザケンの94年のLIFEに入ってる
LOVELY

10代の頃は
元ネタ!(Clean Up Women)特に知らず

聴いていた。。。(知ったの2004年以降2015年ぐらいまでの「どっか!でclean up woman 聴いた」、、、つまりブリストル住んでた頃2002-2004年は知らなかったなー!いつだろ?あの「元ネタ」!初めて聴いたの。。。てかんじだった)

HIP HOPのサンプリング

ふつーの「歌謡曲」?「日本のポップス」?「J POP」? なんて呼ぶ?(じぇいぽっぷという呼び方は90年代いつ頃からできた「言葉」?)

そう!
サンプリング
ヒップホップにおけるサンプリング

曲(song !) song writing における!「盗作」の違い、、、

みたいなこと
10代の頃は
考えたことなかったなー!

(ビズマーキーの話は聞いた事あったけど!オザケンのラブリー!については、、、「まず!元ネタ!!!知らなかった!!!18歳の学生^_^」てかんじ!の私)

そう!
サンプリング
ヒップホップにおけるサンプリング

曲(song !) song writing における!「盗作」の違い、、、

うーん
オザケンのラブリー!あの曲!
「思いっきりイントロ!!!」
サンプリングミュージックでなく!
「あの長さ!盗作」!

って感じ?(なの?)

そのへんは、、、

「ソングライター」
の方がわかる?

シンガーソングライター(、、、の70年代の 「み空」とかも高校3年生の時!気に入ってめっちゃ聴いてたけど!私^_^)

、、、

曲を「書く」?
song writing 、、、とは?

みたいな話になるのかな?

ヒップホップの「サンプリング」(リリース前にクリアランスしなきゃ」=しないと出せない(もしくは「後で!」「訴訟」!!!てこと?)

で!
オザケンの
ラブリー!
(、、、あの「サンプリング」ではない、、、ヒップホップみたいなサンプリングミュージックではない!、、、
あの、、、元ネタ!いけるの?)

そういうこと考えたなー
令和のラブリー
(イントロが違う! clean up woman 始まりじゃない!)


そもそも!
オザケンは
フリッパーズ・ギターの小沢健二 時代からインタビューで言ってたのは、、、

「僕らはパクリやっている」

だったからなー!
自覚的!だったのかも!

彼らとしての「フリッパーズ ギターの小沢健二」、、、そして「ダブルノックアウトコーポレーション」!!!

なのかもー^_^

(それがリリース出来てた1990年のカメラトーク ってこと?)

https://note.com/relaxmax/n/nf72be6ca8fa9

だって、、、そのバンドが解散してから聴いた高校生は、、、そんな音楽知らなかったもんなー、、、(元ネタあるらしいとかも、、、えー!10年とかたってたかも!?な「あの曲の」元ネタ!「アレ」みたいな曲もあったなー!)

無色の混沌
本屋で立ち読みしてたの、、、いくつの時かな?(その時まだ「元ネタ」の方のあの曲!聴いたことなかったかも!!!)

で!
ヒットパレード聴いて、、、

(アレはーえー90年代のトーキョーはリリースできたんだ、、、て思うようになった。。。!だって ビズマーキーの話とか94年の話覚えているから!私が!^_^)

結局!
サンプリング
(3rdはフリッパーズ サンプリング! 「盗作のはてのオリジナリティ」って書いてるけど、、、(自分で小沢健二が書いたライナーノーツじゃなかったっけ?))

それで!
それが理由で
3rdはspotifyとかにないのかなー?って思ってたんだけど!(サンプリングしまくってて!ビズマーキーみたいに!出す前にクリアランスとりまくって出したLP94年とは違い)、、、91年のトーキョーは、、、まぁ「盗作の果てのオリジナリティ」と小沢健二は「自覚的」!!!!

(聴いてる15歳は「そういうもん」と思ってしまう!、、、音楽リスナー!15歳、、、ミュージックビジネスとか「ほうりつ!(音楽の!!!)」は、、、そりゃああんま知らなかったなー91年の!15歳の!私^_^)


サポートしてね! FEED ME! READ ME! please😘