見出し画像

★歴史情報サマリーβ版★(0115)

Webサイト等でリリースされた様々な歴史情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。

<INDEX>
1. 関ケ原の戦い 誤算続きの家康が見いだした一瞬の勝機
2. 石仏を石垣に転用した郡山城(奈良県)に関する記事
3. 複数人との恋愛を受け入れた鎌倉時代の日記「とはずがたり」 貴族社会の「愛」の姿とは?
4. [「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」評論]アートの世界の複雑怪奇さと、そこで暗躍する魑魅魍魎たち
5. 「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」(兵庫県立美術館)に関する記事
6. 150年前に英国軍に略奪されたエチオピアの文化財公開に関する記事
7. 「容姿端麗にして事務的手腕と社交性を具えた近代女性は来れ」“行き過ぎた秀才”現役東大生ヤミ金社長の最期
8. 自殺図った西郷隆盛に大久保がかけた胸刺す言葉
9. [富田林市]住宅街の一角がとつぜんタイムカプセル。5世紀前半に作られた彼方丸山古墳を知っていますか?
10. [戦国こぼれ話]戦国時代の城郭で重要だったのは、水の確保、トイレの設営と糞尿の処理だった
11. もはやあっぱれ!あの上杉謙信を裏切りまくった武将がいた
12. 明治十四年の政変にまつわる大隈重信失脚を企図する伊藤博文の書簡に関する記事
13. 『聖徳太子 日出づる処の天子』展(サントリー美術館)開幕に関する記事
14. 京都市伏見区[醍醐寺]錦秋の京都 醍醐の紅葉狩りと世界遺産
15. 日本中に伝承地が残る「金太郎」こと坂田金時とは、何者だったのだろうか?

 

■詳細は以下の各記事タイトルのリンク先をご覧ください。

歴史情報ニュース

1.コラム:
関ケ原の戦い 誤算続きの家康が見いだした一瞬の勝機 (日経BizGate)

2.コラム:
石仏を石垣に転用した郡山城(奈良県)に関する記事 (産経新聞)

3.コラム:
複数人との恋愛を受け入れた鎌倉時代の日記「とはずがたり」 貴族社会の「愛」の姿とは? (AERAdot.)

4.コラム:
[「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」評論]アートの世界の複雑怪奇さと、そこで暗躍する魑魅魍魎たち (映画.com)

5.ニュース:
「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」(兵庫県立美術館)に関する記事 (産経新聞)

6.ニュース:
150年前に英国軍に略奪されたエチオピアの文化財公開に関する記事 (AFP通信)

7.コラム:
「容姿端麗にして事務的手腕と社交性を具えた近代女性は来れ」“行き過ぎた秀才”現役東大生ヤミ金社長の最期 (文春オンライン)

8.コラム:
自殺図った西郷隆盛に大久保がかけた胸刺す言葉 (東洋経済オンライン)

9.レポート:
[富田林市]住宅街の一角がとつぜんタイムカプセル。5世紀前半に作られた彼方丸山古墳を知っていますか? (CREATORS)

10.コラム:
[戦国こぼれ話]戦国時代の城郭で重要だったのは、水の確保、トイレの設営と糞尿の処理だった (Yahoo!ニュース)

11.コラム:
もはやあっぱれ!あの上杉謙信を裏切りまくった武将がいた (JBpress)

12.ニュース:
明治十四年の政変にまつわる大隈重信失脚を企図する伊藤博文の書簡に関する記事 (読売新聞オンライン)

13.コラム:
『聖徳太子 日出づる処の天子』展(サントリー美術館)開幕に関する記事 (ぴあ)

14.レポート:
京都市伏見区[醍醐寺]錦秋の京都 醍醐の紅葉狩りと世界遺産 (CREATORS)

15.コラム:
日本中に伝承地が残る「金太郎」こと坂田金時とは、何者だったのだろうか? (歴史人)

 

高札場

<ご留意点>
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先およびその記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、運営者のリンク先の掲載情報への賛意等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎週月曜日・水曜日・金曜日を目安に更新を予定しております。
(7) 各記事については、四半期ごとに、まとめたリストを継続的に提供させていただく予定です。

(2021/11/26 上町嵩広)


この記事が参加している募集

世界史がすき

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?