見出し画像

【旅行難易度】チェコ

おはようございます。レジュメ太郎です。
また来ましたこのコーナー。旅行難易度‼️

第1回 台湾🇹🇼
第2回 ルーマニア🇷🇴
第3回 カザフスタン🇰🇿
第4回 タイ🇹🇭
第5回 ノルウェー🇳🇴
第6回 モロッコ🇲🇦
第7回 インド🇮🇳
第8回 スイス🇨🇭
第9回 シンガポール🇸🇬
第10回 ボリビア🇧🇴
第11回 ブルガリア🇧🇬
第12回 メキシコ🇲🇽
第13回 ポーランド🇵🇱
第14回 ウズベキスタン🇺🇿
第15回 ナミビア🇳🇦
第16回 ベトナム🇻🇳
第17回 コロンビア🇨🇴
第18回 フィンランド🇫🇮

そして、いよいよ第19回です。
第19回は、、チェコ‼️🇨🇿

みなさん、チェコ🇨🇿といえばどんなイメージをお持ちでしょうか?あんまりないと思います。(失礼)現に僕もそうでした。僕は2022年の11月28〜29にかけてオーストリア🇦🇹からチェコに1泊2日で旅行しました。行った場所はプラハのみですので、今回はプラハだけで評価したいと思います。

プラハの街

1.観光、アクティビティ:10/25

正直、プラハ🇨🇿は僕の中でそこまで魅力を感じませんでした。プラハでは世界遺産のプラハ城やカレル橋、聖ヴィート教会などを観光しました。確かに街並みはカッコよかったですが、1泊2日の5時間くらいの観光で飽きてしまいました、、すみません、、、ただ、チェコにはプラハだけではなく、オロモウツの聖三位一体柱など魅力的な観光地はあるので、そちらに行ってみてはいかがでしょうか?(お前ちゃんとオロモウツも入れて点数つけろや)

カレル橋

2.治安:17/20

チェコ🇨🇿の2023年世界平和度指数の順位は12位。日本が9位ということを考えるとチェコもやはり治安がいいと言えるでしょう。また僕が行った2022年は8位と日本より治安は上でした。(ちなみに日本は10位)夜でも普通に出歩けますし、犯罪の話も殆ど聞きません。さすがですね。治安の心配は無いので、みなさん是非チェコに足を運んでください。

聖ヴィート大聖堂

3.交通機関:11/15

僕自身、プラハ駅のすぐ近くにホテル(ドミトリー)を取って、カレル橋なども歩いて行ったのでそんなに交通機関は使って無いのでよくわからないですが(乗れよ)、チェコ🇨🇿の街中はトラムが走っています。また、メトロもバスも充実しており、交通機関の便利さは凄まじいものがあります。
また、ウィーン🇦🇹からも電車で4時間くらいで行けた気がします。皆さんもぜひウィーンを訪れた際はチェコにも足を運んでください!(なんでオーストリアの宣伝なってんの?)

プラハ駅

4.言語:7/10

チェコ🇨🇿の言語はチェコ語。だが、英語を話せる人がほとんどであり、言語で苦労することは特にありませんでした。英語が通じるってマジでいい。そもそもチェコ語なんてあったんかな。

プラハ城のチケット

5.物価:6/10

チェコの物価はそれほど高くありません。1チェコ・コルナ(kc)=6円くらい。日本と同じくらいです。またトラムの乗り放題は30kc。180円くらい。ちょっと行ったオーストリア🇦🇹がバカ高いこと考えるとチェコ旅行は割と賢いかもしれないですね。ヨーロッパって国ちょっと変わるだけで物価全然ちゃうのおもろいなあ。(それどの国もでは?というかお前ヨーロッパの国境県境くらいにしか思ってないやろ)

なんかカッコよくない?

6.飯:7/10

チェコ料理🇨🇿で代表的なのはグラーシュ。これ美味しいです。ビーフシチューみたいな感じかな?また、チェコ料理が食べれなくても、マクドナルド、バーガーキング、ケンタッキーフライドチキンの三種の神器は相変わらず現在です。あと、僕は嫌いですがビール🍺が安くておいしいらしい。とりあえず生とかいう単純な日本人には(お前の上司もそうやないか)オススメかもしれないですね。というかビールの美味しさが未だにわからない…とりあえず炭酸克服したい…

グラーシュ

7.気候:5/10

チェコ🇨🇿の気候はいいですね。日本と同じように厳しい四季はあるものの、夏はそこまで暑くありません。ただ日差しは強いかも。そして冬はやはり寒い。マイナスもあるかもね。ただ夏がマシな分日本よりマシといったところでしょうか。とりあえず冬は行かんほうがええということです。(お前行ったの11月末やないか。)

街はこんな感じ

総合:63/100

あんまりイメージの無かったチェコ🇨🇿。出たしの観光、アクティビティでこけたものの、総合は巻き返して63点。これがあと7点高かったら70点に乗ったと思えばオロモウツ行ってればよかったですわ。物価もそんなに高くなく、治安は良く、ご飯も結構美味しい。そしてビールが安い。意外と住むのとかに向いてるかもしれないですね。
それでは次回の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?