マガジンのカバー画像

ACCA

4
運営しているクリエイター

記事一覧

[海外大進学] なぜ会計学専攻にしたのか

[海外大進学] なぜ会計学専攻にしたのか

こんにちは、Reです。先日わたしが利用しているエージェントさんが海外進学を考えている高校生たちとマレーシアを訪れました。

その際に高校生から聞かれたのが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうして会計学を勉強しようと思ったのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
といった質問でした。

今日はこのトピックについて考えてみたい

もっとみる

[海外大進学] 数学から逃げた自分が嫌になった

「数学から逃げてもいずれ学び直しの時が来る」

と高校時代の自分に伝えたい。

こんにちは、Reです。

今日は数学から逃げたことをたまに後悔するのでそのことについて書いていきます。

略歴としては
高校2年で私文選択

模試では数学があり毎回偏差値40代

大学入学(統計学の授業落単)

金融学専攻で数学と格闘

こんな感じです。

では本題へ移ります。

大学で統計学が必修モナッシュ大学

もっとみる
[保存必須] 英語で会計学を勉強する前に知っておきたかった用語100

[保存必須] 英語で会計学を勉強する前に知っておきたかった用語100

こんにちは、Reです。

モナッシュ大学マレーシア校で国際会計士になるべく会計学を専攻しています。

👦 「会計学って理系の人向けでしょ?」

👦 「わたし数学苦手だからちょっと、、、」

結論!どちらも必要なし!

自分は高校で文系コース出身、数学は苦手科目でした。

ぶっちゃけ四則計算ができれば問題ないと今のところ思っています。

ただ僕の場合、日本語では一切会計学を勉強したことはありませ

もっとみる
会計学を勉強して良かったこと

会計学を勉強して良かったこと

こんにちは、Reです。

今日はこれまで3年間海外の大学で会計学を専攻してきて良かったと思えた点について話していきます。

勉強する前と後では周りのひとが違和感を持つくらい考え方が変わりました。

一度立ち止まって考える癖がついたまずはじめに言えることは周りに流されにくくなったということ。

その理由としてはさまざまな視点からものごとを考えれるようになったからではないかと思う。

これを読んでいる

もっとみる