マガジンのカバー画像

まいにち書くnote

32
毎日noteのマガジンです。 日々の気づきや今までの経験から考えた事などを書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

これからのnoteの運用方法について

これからのnoteの運用方法について

こんにちは。

日々の執筆お疲れ様です。

突然語らせていただきます。30日間毎日投稿してきましたがここで一旦区切ろうと思います。

理由はたくさんあるので一つづつ上げていこうと思います。

1.ブログも進めていきたい約1ヵ月毎日投稿してきて、ある程度感覚もつかめてきました。

当初の目的であった「ブログのためのリハビリ」もまずは達成されたかなと思い至ったのでここらで一旦一区切りにしたいとおもいま

もっとみる
業務命令が機能する関係とは

業務命令が機能する関係とは

こんにちは。

今回は仕事がテーマです。

会社に所属して、上司と部下・先輩と後輩の関係がありますが、その中で業務指示というものがあります。

「これやっておいて。」

そういわれて快く思う相手はいますか?逆に不快に思う相手はいますでしょうか?
または自分が言って相手は快く思っているか不快に思っているか分かりますでしょうか?

その相手はどんな人でしょうか?すぐに思い浮かびますか?

快く思う相手

もっとみる
記事をちょっと良くするために

記事をちょっと良くするために

おはようございます。今日も一日頑張りましょう。

一言添えるだけで言われた方(見た方)も言った方も気持ちがよくなりますね。

今回はnoteの記事をちょっと良くするために気をつけていることを書いていきます。

何気なく書き出しを始めてある程度書き進めるとちょっと文章が物足りなく感じることがありませんか?

そんなとき、これ以上書くことがなくてその記事の文字数があまりにも少なすぎて投稿しなかったなど

もっとみる
毎日投稿の続け方を考える

毎日投稿の続け方を考える

こんにちは。

日々の執筆や投稿、出来てる方も出来てない方もお疲れ様です。

今回のテーマは毎日投稿の続け方についてです。

毎日投稿しようとしたけどなかなか続かない、続かなくてこれから先不安でしょうがないなど、悩んでいる方もいるのではないのでしょうか?

かくいうわたしも、毎日投稿できていますがこれが1年2年と続くと思うとさすがに頭を抱えそうです。かえって考えすぎて書けなくなりそうな気がしてなり

もっとみる
読む→話せる→書く→話せる→また書ける

読む→話せる→書く→話せる→また書ける

こんにちは。

毎日noteをはじめてもう少しで1ヵ月が経とうとしています。

この流れを一旦止めて、次の開催に向けてどんな1ヵ月にしようか少しずつ考え始めています。

では、本題へ。

最近の人と会っていて、その会話の中で思うことがあったので少し書いていきます。

自分自身の会話力が上がったかなと感じた時のこと。

わたしは本を読むのにハマった時期があり、月に10冊程度ですが自己啓発書やらビジネ

もっとみる
今日なにを書く?

今日なにを書く?

こんにちは。

投稿はなるべく朝にしていますが、こんにちはです。

まるで「今日なに食べる?」と聞いているようなフレーズで始めさせていただきます。

毎日投稿をするようになって、気持ちの変化があったのでつづっていきます。

最近のわたしはnoteを立ち上げるときに「今日はなに書こう?」と思うようになりました。

始めたてのころは「今日なに書いたらいいんだろう?」でした。

見られることを意識したり

もっとみる
手帳にするか日記にするか

手帳にするか日記にするか

こんにちは。

年末も近くなり来年への準備を考え始めた今日この頃。

来年の自分の生活の仕方を考えたとき、ちゃんとした手帳を持っておくべきかどうか悩んでいるところです。

実はわたし、手帳というものを使ったことがありません。

手帳というとスケジュール管理やメモを取るなど先の予定や忘れたら困ることを防ぐために使うものというイメージです。

普段生活していると、スケジュールを立てるにしても2・3日後

もっとみる
目標がないと続かない

目標がないと続かない

こんにちは。

なにかをはじめる、そして継続しようとしたとき、なかなか続かなくて悩んだ経験はありませんか?

同じことを続けていくのは、大変です。

単純に何も考えずに同じことを続けていくのは、初めは楽しいかもしれませんが、慣れが出てくると単純に感じてきてしまい、最終的にはなんのためにやっているのか分からなくなってさえ来てしまいます。

やってみようと意気込むのもいいですが、やり始めたからには目標

もっとみる
noteの記事が書けなくても気にしない

noteの記事が書けなくても気にしない

こんにちは。

ここ何日かネタに不安を覚えつつ書けるようで書けない日々が続いています。

こうやって書くことにつまづいてくるとなかなか書くことに対して前に進むことが出来なくなってくるものです。

誰かの記事を見に言ったり、記事の書き方を調べたり。

そうした中で周りのnoteを見ていると、なかなか書けなくて悩んでいるといった記事をよく見かけます。

そんな中まだ20日足らずですが毎日投稿出来ている

もっとみる
眠い時は無理をしない

眠い時は無理をしない

こんにちは。

そしておはようございます。

珍しく夜更かしをして今この記事を書いています。

ここ数日夜更かしを続けて寝不足が続いていますが、ふと思ったことをつづっていきます。

今回言いたいことは「眠い時は無理をしない」

これに尽きます。

なぜかというと、生産性がないから。

まず脳が働いてくれません。

今書いている文も長く書けることもなく、途切れ途切れで一文ずつしか書けていません。

もっとみる
子は親の顔色を見て育つ?

子は親の顔色を見て育つ?

こんにちは。

秋も深まり冬の足音が聞こえてきた今日この頃、わたしの地元では白鳥がちらほら渡ってきています。

と書き出しましたが、今回はこれから書く内容と全く関係ありません。

親との記憶はありますか?

どんな人で、どんなやり取りをして、どんな生活を送ったか。

父親と母親の記憶はどのくらいありますでしょうか?はたまた今現在同居しているなら、どんなやり取りをしていますか?

子どものころの話で

もっとみる
noteとブログと毎日更新

noteとブログと毎日更新

こんにちは、日々の執筆おつかれさまです。

今回は毎日更新について思ったことを書いていきます。

デトックス効果デトックス効果についてご存知でしょうか?体内にある毒素や老廃物を取り除く的なやつです。

わたしのnoteは日々思ったことを書いているだけなので、書ききってしまって考えがまとまるとスッキリします。

頭の中のモヤモヤが取れたようなそんな気持ちになれます。

リライトしない毎日更新ってとに

もっとみる
【退職】辞めるのはいつでもできる

【退職】辞めるのはいつでもできる

こんにちは。

今回は退職をテーマに書いていきます。

長年勤めあげた、または数か月しか働いていないけど、退職したいと悩んでいますか?

恥ずかしながら私は退職経験は多いほうかな?と自負しています。

だからといって恥ずかしいとも思わないし、自慢したいとも思いません。

わたしにとっては普通のことだと思っています。

この記事を読んでいるあなたは退職について悩んでいますか?

退職についてどう思っ

もっとみる
感謝

感謝

こんばんは、今日もお仕事お疲れ様です。

いつもありがとうございます。

こうやってnoteを続けられているのも見て下さっている方々、スキしてくださる方々、フォローしてくださる方々のおかげだと思っています。

大した内容も書けていませんが反応を下さったりしていただいて励みになります、とともに記事を見られるというほどよい緊張を味わいつつキーボードを叩く毎日を送っています。

フォロワーさんやPV数が

もっとみる