見出し画像

#13 GW帰省でモヤッとした話

こんにちは、れいなです。



今日は、モヤっとした話をどこかに吐き出したくて
noteを書いています。



※愚痴です。



ついこの間のGWに、実家へ娘(3歳)を連れて帰省しました。
旦那は数日後、遅れて合流
(距離としては新幹線で3時間半ほど)


両親ともまだ健康で共働き。(父は自営業)
(先に補足しておくと、父も母も再婚同士)母が義理です。



実家にいる間、食器を洗ったり、洗濯干したりと手伝える家事はしていました。(妊娠中で常に眠いし、体はだるいし本当は何もせず、ダラダラしたい….)



しかし母的には、これでも足りないみたいで。


「自分は実家に行ったら、ご飯作って、掃除して、普段なかなか出来ない洗濯(布団とか大物)もぜーーんぶしてから帰ってくる」
「親を労わる気持ち、思いやりをもっと持ってほしい」


と。。。

母が家でご飯の準備してたら「手伝おうかー?」と声をかけますが
大体「いいよいいよ~ゆっくりしといて!」って言うんですね。

私は言葉の裏を読まずそのまま受け取ってしまうので、
(「台所他の人に入ってほしくない人もいるし、自分のペースもあるし
あんまり手伝ってもらいたくないんやろなぁ」)と思ってました。


しかし実際は「手伝ってほしい」そうなんですね。



ええ~~・・・・・・
なら「うん、手伝って!」って言えばいいじゃん、って・・・。

父にそのことを言うと、「そういう性格だから…」と。


いやいや、めんどくさ!!!((本音))




母はため息つきながら
「わざわざ、全部言わないとわからないかなぁ。。。(苦笑い)」


私は思わず「いや、言ってくれんとわからない」と言い返しました。



両親が再婚したのは、私が成人してからなので
一緒に暮らしていたわけでもないし、私なりに母には気を遣って
接していたんですが。




父もそういうところがあるんですよね。
言わなくても、気づいてやってほしい的な。


まぁ、この話の前に色々重い話もあり私は嫌になって
「もう、どうしたらいいか分からない!!!」と泣いてしまったんですね。


すると、この一連の話を聞いていた旦那が


「ちょっといいですか?」

「話を聞いていて思ったんですけど、〇〇さん(私)に期待しすぎじゃないですか?」


「僕はそもそも人に期待しないし、やってほしい事があるなら
言えばいいと思うんですけど」


「〇〇さんは、家で周りの事すごく考えて、やってくれてますよ」


と言い返してくれました。 



すっごく嬉しかったです。


父は「そうね、言わないと分からないこともあるもんね」と
少し反省…?してましたが、母は「うーん・・・」って感じでした。



母の考えを否定するわけではないです。


母はそれが「当たり前」としてやってきたけれど、それを
押し付けるのは違うと思うんですよね。



嫁いだ先の実家とかだったら、もちろんやりますが。



(そもそも、私だったら帰省の時くらい休んで~と全部やってあげたい、と思う。娘が大きくなって、同じ状況になった時にはそうしてあげたい!!!)



自分の常識=世間の常識 といった母の考え方が
私はどうしても合いません。



ただ、父とは仲良くやっていってほしいので
いい距離感で付き合おう・・・・・と思ったGWでした。


実家よりも、旦那のお母さんのほうが性格が合う…(笑)



なんだか愚痴になってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました!

記事が「スキ」と感じたらサポートお願いします :)♡ 励みになります!