マガジンのカバー画像

零細町工場社長の業務外日誌

12
モノづくりのまち東大阪で零細町工場を営んでいる社長(41歳独身)の業務外のあれこれです。飲んだり食べたり旅をしたり
運営しているクリエイター

記事一覧

CEOの夏休み#2(小豆島ところどころ)

CEOの夏休み#2(小豆島ところどころ)

こんばんは「零細町工場の社長」です。昨日に引き続き小豆島です。

ぼちぼち飲んだ割には二日酔いはありません。そして最後に小豆島製のそうめんを友達が作ってくれたらしいのですが、記憶もありません。

基本、昨日の余り物で朝食の献立を考えます。ますが、結構多くの食材がちょこっとずつ残ってます。魚介と野菜。パエリアやるかあと腕まくりしました。しましたが、昨夜狂って全料理にオリーブオイルかけまくって買ったば

もっとみる
CEOの夏休み#1(小豆島ところどころ)

CEOの夏休み#1(小豆島ところどころ)

どうも「零細町工場の社長」です。土日を使って夏休みを取っています。

神戸港から船に乗り込み訪れたのは…
そう

瀬戸内海に浮かぶ離島、小豆島です。
ここ5年でほぼ毎年行ってるような気がします。好きなんですよね。船でしかいけない(船旅を楽しめる)、海が穏やか、温泉が湧いている、魚も野菜も美味しい、最低限の生活機能はある。文句なしでしょ。

今回滞在したのはホテルや旅館ではなく民家です。築90年の純

もっとみる
41の手習い

41の手習い

どうも「零細町工場の社長」です。自分は今年で41歳になったんですけど、新しい趣味を始めてみようかなと。いくつになっても何かを始めるのって良いなって。なぜかというと「出来なかったこと」が「出来るようになっていく」のは喜ばしいことだなと常々思っているからです。

年齢を重ねるごとに体力も落ち、ガッツも無くなっていき…てな感じで、加齢て結構マイナスな要素が多いです。しかし「出来ない」や「分からない」は、

もっとみる
盆休み・業務(外)日誌 その5

盆休み・業務(外)日誌 その5

「零細町工場の社長」です。盆休みで工場は稼働していませんが、数年ぶりに大阪に台風が直撃すると聞き慌てて駆けつけました。

いままで激しい雨で何度か雨漏りしていてその度に屋根部分を直してもらっています。建物自体が新しくはないので、豪雨や台風はやはり不安です。

一昨年、一千うんちゃら万円の借金をして購入した断裁機。ギロチンのような刃が降りてきて、板状の素材をミリ以下の精度で裁断できる機械です。

もっとみる
盆休み・業務(外)日誌 その4

盆休み・業務(外)日誌 その4

こんばんは「零細町工場の社長」です。いよいよ盆休みも4日目です。「いよいよ」とか言ってみましたが別に何があるわけでもありませんが。

20代の頃からのマイベストフレンド、腰痛が爆発しているので温泉地に来ています。とはいえ心臓も怖いので断続的に半身浴だけを繰り返します。

それ以外は家族と協力して公式オンラインストアのリニューアル作業を続けます。見やすさ/分かりやすさを一番大切にしながら、デザイン的

もっとみる
盆休み・業務(外)日誌 その3

盆休み・業務(外)日誌 その3

こんばんは「零細町工場の社長」です。盆休み3日目です。おととい、きのうと盆休みと言いながらほぼ一日働いていましたが、今日は母方の田舎へお墓参りです。

グズグズしていたら渋滞に巻き込まれるので朝7時に車で出発です。朝6時には起きて支度しようと思い、前夜は22時から布団に入り電気を消しました。しかし、原因不明に心臓が痛くなってきて未明の2時ぐらいまで布団の中で悶々とします。

そういや去年、今年と立

もっとみる
盆休み・業務(外)日誌 その2

盆休み・業務(外)日誌 その2

「零細町工場の社長」です。盆休み二日目。とかいいつつほとんど工場にいました。

6月1日から販売開始した弊社初のオリジナル製品『切られ役』。

Amazonの倉庫に納めたファーストロット製造分をほぼ売り切ったので追加納品する作業をしていました。

在庫さばけるのにもっと時間かかると思っていました。というか、そもそも売り切れんかったら大八車に商品乗せて日本全国行商に出て叩き売らなあかんな、とか最初は

もっとみる
盆休み・業務(外)日誌 その1

盆休み・業務(外)日誌 その1

どうも「零細町工場の社長」です。今日から工場の稼働は盆休みです。しかし、やれる仕事、やらなきゃいけない仕事は結構あるのでこの期間に集中して取り組みます。

午前中は、これまで構想を進めてきた弊社製品のアウトレットラインを形にしていく作業を。

プロ仕様カッターマット『切られ役』

職人ひとりひとりが自分の目で一枚一枚チェック。厳しい検品を経てお客さんの元に届けられてます。

てことは?カッターマッ

もっとみる
暑気払い

暑気払い

こんばんは、「零細町工場の社長」です。
東京のサラリーマン生活から東大阪の町工場で働くようになって、まず驚いたというかうれしかったのは、盆休み/正月休みがしっかりあることです。

周りを見渡すとどこの町工場も盆と正月はしっかり休む印象です。しかし経営者にとっては稼働日数が少なく売り上げも減る、ツラい月になります。普段頑張ってもらっている従業員さんに寸志的なものも渡したいですしね、盆と正月だから。

もっとみる
零細町工場の業務(外)日誌

零細町工場の業務(外)日誌

「零細町工場の社長」です。8月1日からブログを始めたばかりなのですが、ここ数日何人かから「仕事の話だけじゃなくて、それ以外のプライベートな話も書いた方が良いよ」て言われました。

確かに。仕事の話オンリーだと興味ない人は一切読まないけど、それ以外の話もしていると関心持ってくれた人が仕事の話も読んでくれるかもしれない。

てなわけではないのですが、今日は業務外の日誌を。なぜか。仕事終わって、夕飯の買

もっとみる
継続は

継続は

こんばんわ。「零細町工場の社長」です。出張帰りの新幹線でこの記事を書いています。今日もブログをどうにか更新します。書きたいか書きたくないかでいうと全然書きたくないのですが(だってしんどいし)、書き続けると決めたので今日も書きます。

これまでの41年間の半生を振り返ってみて自分で自分を誇れるような成果を得た経験が何度かあります。振り返ってみるとそれらはすべて「継続」を肥料として耕された「果実」でし

もっとみる
零細町工場社長の仕事道具(ある日の出張編)

零細町工場社長の仕事道具(ある日の出張編)

東京出張中の「零細町工場の社長」です。今日は仕事道具の紹介をしたいと思います。とは言っても普段営んでいる町工場での仕事道具ではなく、出張に持って行った仕事道具です。

弊社製品「プロ仕様カッターマット『切られ役』」を愛用してくださっているプロの現場にお邪魔して、仕事への想いや『切られ役』の使い心地などを取材するー。これが今回の出張の内容です。

ではまず写真から

や、お土産やん。あなたの心の声が

もっとみる