見出し画像

やっぱり大切なことを伝えるのに難しい英語はいらない

こんにちは
英語コーチ ながきれいか です。


2ヶ月くらい前に

大切なことを伝えるのに難しい英語って必要ないんだな

と思ったことをnoteに書きました↓

渡辺直美さんのPodcast.
芸人になるキッカケとなった子ども時代の想い
芸人としての夢を英語で語り
生収録に来ていたアメリカの観客を魅了した回。

言葉のパワーを感じました。完璧じゃなくても、言葉を探しながらでも、一生懸命に自分の気持ちを伝えようとした時、人の心に感動が起こるんだな

「大切なことを伝えるのに、難しい英語はいらないんだな〜」より


日本語、英語に関係なく
自分の頭で考え、心で感じたことを
自分の言葉で語ることの偉大さを
感じました


最近また同じような体験を
英語コーチングセッション中にしました。

その日は「アドバイスをする」という題目で
語彙やフレーズの練習をした後に
ロールプレイをしました。

生徒 (S)さん:上司
私:転職早々、自信をなくした部下

私「I don't think I'm good enough to work here. I'm stressed and anxious every day.」
 ここで働くだけの能力があると思えません。ストレスと不安の毎日です。

S「Congratulations! This is the real world. Everyone feels the same. Don't worry.」
 おめでとう!これが現実です。みんな同じように感じています。心配無用

「Congratulation!」には少し驚きましたが
Sさんのポジティブな姿勢に励まされます。

私「Everything moves so fast. I can't keep up.」
 すべてが高ペースで、とてもついていけません。

S「Fast is good. Our company is growing. We should be happy.」
 早いのは良いことですよ。会社は成長しています。ハッピーだと感じましょう

ひたすらポジティブなので
少し方向性を変えて質問をしてみます。

私「How can I be like you? I want to change my mindset.」
 どうしたらあなたのようになれますか?考え方を変えたいのです。

S「OK. Mind don't change first. You do it. Do, do, do. And see a result and maybe your mind change.」
 考え方は最初から変えられない。やってみる。やる、やる、やる。そしたら何らかの結果が見えます。それで君の考え方が変わるかもしれない。

有言実行のSさんに言われると
ぐうの音も出ません。


「どうしたら緊張しないで英語プレゼンできますか?」
「接待の場で堂々と英語を話すマインドを教えてください」

と聞かれることがあります。

私も英語プレゼンは緊張します。
初対面の人と英語で話すのもソワソワします。

でも少しずつ楽な気持ちで話せるようになったのは
Do, do, do があったから

場数を踏むってことだけじゃなくて、
プレゼン準備、日々の勉強すべての「Do」で
うまくいったり失敗したり結果をえて
またDo, do, do.

Doと結果の繰り返し

考え方を変えていけたように思う。

英語でも他のことでも
なんか不安があるときには
「Doが足りているか」考えてみたい


現実主義者でもあるSさんから追加のアドバイス

S「You do. But sometimes your mind don't change. Don't worry. There are millions companies in the world. You will find yours.」
やってみて、それでも考え方が変わらない時もある。心配無用。世界には何百もの会社がある。君の場所も見つかる」

転職をすすめてくれました(笑

会社とか自分とかじゃなくて
相手のことを考える彼らしいアドバイス。
これまでの複数回の転職経験、
多くの部下をまとめる日常業務
Do, do, doに下支えされたSさんの
シンプルで力強い英語に
清々しい気持ちで「その通りですね」と
返しました。


英語習得に役立つ情報配信中
メルマガ登録


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,306件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?