見出し画像

1月はなぜ閑散期?

皆さまお疲れさまです!
今週のコラムは高田が担当させていただきます😎

早くも2月に突入しましたね!
弊社では3月のイベント繁忙期に向けて着々と準備が進んでいます🔥
ここからはどんどん案件が増えていくのですが、1月は案件が少なく申し訳ありませんでした。。
どうにか皆さまに少しでも多くの案件を紹介できるよう社員一同奮闘していたのですが、その努力もむなしく...😢

ところで!
なぜ1月がイベント閑散期なのかご存じでしょうか!?
(社員がサボっていた訳ではありません😢)

今回はその理由について2つ書いていこうと思います。

1月のイベント業界が閑散期である理由1つ目はズバリ「他業界の繁忙期」にあります。
下記図をご覧ください!

田中 剛"デジタルコンサルタントの視点"https://mktg.xfader.jp/2023/06/12/6431/(参照2024-02-02)

そう、世の中的には繁忙している業界がかなり多いんです。
だからこそ!だからこそイベントが暇なんです!!
各業界のみなさん業務に追われてイベントを開催している余力がありません。
よって閑散してしまうのです🥺

2つ目の理由は「年末年始」です!
年末年始って1週間程度、人によっては10日以上お休みだったりしますよね。
イベントを開催するぞ!となったときって何か月も前から準備することが大半なのですが、1月にイベントを開催しようとすると準備期間最後の大詰めが年末年始休暇で全く進まない、、となってしまうんです。
なので繁忙期でない業界でも1月のイベント開催は避ける傾向にあります🤨

閑散期の理由については以上です!
繁忙・閑散関わらず、皆さまにたくさんのお仕事をご紹介できるよう努力いたしますので、今後とも案件にご協力いただけると嬉しいです🙇‍♀️

それではまた来週~👏