保険で高利回りは可能か?①

こんばんは!
政治は知れば知るほどおもしろいと実感したレイです。
#元の知識が無さすぎてスポンジ状態
#小学生からの知識を学んでるよ

本日のテーマは、「保険」です。
保険会社からよく、この商品は利率〇〇%という話を聞くことも多いと思います。
利率〇〇%の話や節税効果など考えると加入していた方がお得なのでしょうか。
学んだことをアウトプットしていきたいと思います。


積立保険商品はゴミ商品!?

事例で上がっていたのが、
生命保険で月9000円、年金保険で月1万円をかけるAさんがいます。
保険料控除の節税メリットとカード払いの1%ポイントを考えるとトータル利回りが7%になると保険業者から営業をかけられており、この案件が本当にそうなのか見ていきたいと思います。

順番に整理してみます。

▼生命保険
月9000円 年間10万8000円
積立総額324万円
30年後356万円になります。(30年間で32万増)

▼年金保険
月1万円 年間12万
積立総額360万
30年後432万円になります。(30年間で72万円増)

▼プラスカードのポイント&節税できた金額
年間22000円
30年間で66万円

▼合計
30年間の歳月をかけて684万円が854万円に増えたということです。
これは本当に7%増えているのでしょうか?

仮に毎月19000円積み立て利率7%で増えると仮定した場合、30年間での総額いくらになるでしょうか?

答えは、2318万円です。
保険なら854万円になってます。

この差はいったい何なのでしょうか。

明日はこの正体をアウトプットしていきたいと思います。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?