マガジンのカバー画像

アウトプット

22
運営しているクリエイター

記事一覧

御護摩について

御護摩について

毎月28日はお不動様のご縁日ですので、縁日護摩をお受けしに上がっております。

私が伺っているお寺は不動明王を本尊とされているお寺ですので、毎月28日に縁日護摩が行われます。

新成田山 覚盛寺(かくせいじ)
佐賀県佐賀市嘉瀬町中原349

御護摩、護摩、護摩供養、護摩祈願、護摩祈祷と色々ありますが、護摩とはそもそも何か。
色んなところで解説してくださっておりますが、ザックリまとめてみます。

もっとみる
魂のお話

魂のお話

皆さま【魂】は3つに分けられるとご存じですか?

これはあくまで、私が聞いた話です。
あくまで「そういうものかぁ」程度に読んでください。

私は自分のメモの為にこちらに書かせて頂きます。
宗教観で色んな捉え方があると思いますが、私も勉強の途中です。

魂は【御霊(みたま)】【魂(こん)】【魄(はく)】の
3つからできています。

【御霊(みたま)】

御霊(みたま)は神様からの分け御魂。命の大元で

もっとみる
宮中八神

宮中八神

祝詞の中に「宮中八神」と出てきます
意外に知られてないのかもと思い
ご案内させて頂きます

皇居宮中三殿の神殿に鎮座されています
宮中八神
御巫等祭神八座(みかんなぎなどさいじんはちざ)
とも言われます

神産日神[かみむすびのかみ] ■オオナムチ(大国主)を蘇生させる
高御産日神[たかみむすびのかみ] ■アマテラスを補助
玉積産日神[たまつむすひのかみ] ■魂を鎮める
生産日神[いくむすひのかみ

もっとみる
いまさら聞けない正月準備

いまさら聞けない正月準備

Christmasを迎え
もう正月準備から逃げる余裕も無くなりました私ですw

今更ですが
正月準備って何すればいいの?
ってことをお伝えしたいと思います

古来から日本では
12月13日がお正月の準備を始めるとされる日でした

先ずは神棚と仏壇をお掃除
そして歳神さんを招き入れる準備をする

お正月の準備の基本は
厄災を祓い幸福をもたらす
「歳神様を招き入れる」行事期間となります

歳神さんを招

もっとみる
六根清浄太祓

六根清浄太祓

天照皇太神(あまてらすすめをほんがみ)の宣(のたま)はく。
人は即(すなわ)ち天下(あまがした)の神物(みたまもの)なり。
須(すべか)らく静謐(しづめしづまらんこと)を掌(つかさど)るべし。
心は則ち神明(かみとかみと)の本主(もとのあるじ)たり。
心神(あがたましひ)を傷ましむこと莫(なか)れ。
是故(このゆゑ)に。
目に諸の不浄を見て心に諸の不浄を見ず。
耳に諸の不浄を聞きて心に諸の不浄を聞

もっとみる
斎庭ーゆにわー

斎庭ーゆにわー

神社には社殿はありませんでした
仏教寺院が建立されるまでは

それまでは祭祀ごとに聖なる場所を整え
そこで神迎えをして神霊をお迎えしていました

その神迎えをする場所を「斎庭ーゆにわー」と呼びます。

神霊をお迎えする依代(よりしろ)として
榊を植えたり(臨時に立てたり)していました

私の家の近くでは宗像大社の高宮祭場があります

皆さんも地鎮祭など見たり出席したりしたことありませんか?
そのし

もっとみる
ボイドタイムって知ってる?

ボイドタイムって知ってる?

なんだそれ?
って思った方いらっしゃいますか?

んなもん知ってる
って思った方
西洋占星術に御詳しいですね

新月満月の願い事をされている方もご存じだと思います

ボイドタイムの「ボイド(void)」とは
「無効」「空白」という意味が有ります

「月の効果が発揮されない時間帯」
「月の効果が無効の時間帯」
ってことになります

ボイドタイムは「魔の時間」と呼ばれることもあります

感情のコントロ

もっとみる
冬至

冬至

さて!
12月に入り・・・
Xmasが・・・

っと、その前に!

【冬至」
が来ますね

【冬至】ってそもそも何?
って思われている方がいらっしゃいますかね?

冬至は一年で最も昼の時間が短く
夜が長い日です
太陽の力が一番衰える日とされています

「んじゃぁ良くないんでない?」
と思われたそこのあなた!

この冬至の日は
この日を境に【力が蘇ってくる】とされ、
太陽が生まれ変わる日
と捉えられ

もっとみる
令和4年12月8日満月

令和4年12月8日満月

日付変わって本日 令和4年12月8日 午後1:08
双子座満月を迎えます

この満月は火星の影響を受けて
「あなたはどう動く?」
と問いかけてきています。

この満月の勢いは結構強いようです。

闘ってでも手に入れたいものを
いつも以上に追い求める時期となります。

曖昧だったことがハッキリするタイミングでもあります。

満月は
今まで頑張ってきたことが一定のレベルまで達するタイミングです

新月

もっとみる
瀧行はね・・・

瀧行はね・・・

瀧行って・・・
カッコいい!!!!!
なんて思いませんか?

確かに!
荘厳で厳格でカッコいい!!!

ですけどね。

これは私も前から強く強く
何度も言われた事ですけど・・・

基本的には瀧場の周りには近づかない方がいい

これです。

なんでか?

瀧行をするにあたり
必ずその瀧場を確実に祓って
おこなうんです

そして垢離(行・禊)をする。

禊をするのでその穢れや邪気が瀧には残ってしまうで

もっとみる
般若心経をなぜ唱えたり写経したりするの?

般若心経をなぜ唱えたり写経したりするの?

般若心経を聞かれた方はいらっしゃいますか?
日本に住んでいたら、何かにつけて聞くメジャーなお経だと思います。

私も子どもの頃から色んな宗派のお経を唱えてきましたが
何より多いのが般若心経ですねぇ

ツイキャスでも以前お伝えしたことがあるのですが、
一番分かり易い理由がこちらかなぁ?と思って
皆さんに文字でもシェアさせて頂きますね

それはこちら

心経奉賛文抑も(そもそも) 般若心経と申し奉る(

もっとみる
小正月

小正月

いよいよ旧暦でも元旦が近づいてきましたね

最近、「やたらと眠い」「やる気が出ない」
という方いらっしゃいますか?

エネルギーが新年に向け
調整に入ってるからだと思います

エネルギー値が上がるとき(便宜上”上がる”と言わせてください)
自分の能力が変わるとき
必ず眠くなります

そんな時は眠って下さい
寝ている間に調整が入りますから

私も便宜上、新暦で生活していますが
私は必ず太陰暦を確認し

もっとみる
神さまへのお願い

神さまへのお願い

はい。
今日も経理の仕事に忙殺されて・・・
今の時間でーすっ
今から仮眠します・・・

はいっ
気分をスッキリ変えて・・・

皆さん 神社やお寺に行かれる方が増えているようで
とっても嬉しく思っております(*'ω'*)

エネルギーは人間が動かすものだから
神社仏閣へ行き
そして清らかなエネルギーを巡らせてくださるのであれば
どんな目的でも嬉しいものです

神さまは其処から動きたくても
動けないの

もっとみる
浄化

浄化

寝てしまおうとしておりました(; ̄^ ̄)
危なかった〜

祓、浄化…

皆さま どうされていますか?

私は専門の方に頼ってます

たとえ祓戸の神の担当とはいえ…(´ヘ`;)

祓(浄化)はとても大事です

自分でやっても良いのですが、
なかなか集中してやれません

自分は二の次になってしまうから

でもね
自分のケアが一番大事

だからね
みなさんも
溜め込まないでね

滞っては 澱んでは
せっ

もっとみる