見出し画像

人と会う時に意識していること

ナマステ!
今日は家でひたすら仕事しておりました。夜は大阪へ。

本日は
「人と会う時に意識していること」

日本に帰ってきて、1ヶ月と10日が過ぎた。基本的に日本にいる間は、1日に一回は人と会うようにしている。せっかく日本に帰ってきたから、色んな人と会って色んなものを吸収したいなと思って。

シンプルに人と会って、話すことは体力がそれなりに必要だと思っていて。会う場所も様々だから時間もかかるし、話が弾めば弾むほど体力も消耗する。声がガラガラになる時もあるくらい。(笑)まぁこの体力の消耗は嬉しい消耗だけれど。

多分この「体力」の量は人によってまちまちだと思っていて。僕は人と話すことがとても好きだし、そもそも人間に対する興味がかなりある方なので、多分体力が結構ある。

反対に、人と話すことが苦手だったり、あまり好きではない人は元々その体力が少ない可能性があるのではないかとも思う。疲れるからあまり多くの人と関わりたくないという人の意見もしばしば聞くし。

今日は基本的に誰かと毎日会っている僕が最近意識していることを書きたい。と言っても、大それたことは言えないのだけど、最近意識していることはとにかく「自分が話す内容と相手に質問したい内容を事前にある程度考えてから会う」ということである。

ふらっと会う友達もいれば、しっかり仕事の話をする友達もいる。友達だけではなく、先輩だったり、経営者の人だったり、ネパール人だったり、本当に様々だ。

だから、当たり前だけど人それぞれで話す内容は変わる。特に友達だと何も考えずに、「あいつ久しぶりに会うなー。元気かなー?」くらいのテンションで会っていたのだけど、最近はこの意識していることを実践し始めて、人と会う時の満足度というか幸福度が上がった。

やっぱり事前に考えていくと、単純に自分がノッてくるしどんどん前のめりに話すことが出来る。あとは意外とあるのが、別れてから「あれ聞いとけば良かった…まぁ今度でいいか。」で、結局その今度が半年後とかになって忘れてしまう、みたいな。こういう小さい「後悔」が減った気がするのだ。

まだ、日本には20日間くらいいるし、これからも人に会い続けるので、意識し続けたいところ。

皆さんも良かったらお試しください。フェリベトウンラ!

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?