見出し画像

【メンタルヘルス】活動記録表をNotionでデジタル化する

こんばんは、れいちぇるです。

これまでもいろいろとNotionについての記事を書いてきましたが、今日はNotionでのメンタルヘルスに関するページについて紹介します。

これまでの私のnoteを読んでくださっている人は知っているかもしれませんが、私は精神疾患を持っています。

昨年には精神科に入院もしました。(その際の記事はこちら)

その入院の際に、心理士の先生から活動記録表を毎日書くことを勧められました。退院後にはかかりつけ医の先生にも。

2つの病院でもらった記録表はこのようなもの。(縦横と見にくくてすみません。)

画像1

どちらも1時間ごとに何をして過ごしたかを記入する形です。

左のシートは午前・午後・夜で心身状態と疲労感を付ける。
右のシートは毎時間心身状態を書き込む。

そして、どちらも共通してA4 1枚で1週間分。原本をコピーして使うので、時間が経てば経つほど紙が溜まる。もったいない…。しかも振り返りにくい。

外出時に持ち歩くのも面倒なので、家にいる時間にまとめて書くことになりがちで、ついつい記入を忘れてしまう。

そういうところから、このシートをNotionで代替化できないかと試行錯誤しているところです。

もともと入院前から、Notion内にバレットジャーナルのページを作っていて、そこにデイリーログのページを設けていました。

こちらの記事でver.1を紹介しています。

昨年は上記の形でやっていたのですが、これだと活動記録表のようには毎時間なにをやっていたか記入することができないので、ページの再構築を始めました。

画像2

1月に作ってみたページはこちら。week1,2…と、1週間毎にトグルで開閉できるようにしてみました。

気分・疲れ・天気を上のデータベースで管理して、下のデータベースに1時間毎の活動を記録。活動はマルチセレクトを利用して、テンプレ化。

パソコンだと一覧で見やすいのですが、スマホで見ると金土日あたりは横スクロールしないと出てこない。時間軸を固定できるわけではないので、週後半がちょっと不便。

それと、このページ構成だとその日に起こったことや感じたことなど、メモができないのも不便でした。

そこで今月からまた形を変えてみました。ver.3!

画像3

1日毎に1ページ作る形で、デフォルトはカレンダービューにしています。

それぞれの日のページを開くとこうなっています。

画像4

活動内容はマルチセレクトで簡単に選択できるようにして、1時間ごとにもコメントを書けるように。

ちなみにscheduleの部分はテンプレート化しているので、ワンクリックで時間表が出てきます!

画面収録 2021-02-09 17.52.34.mov

ページの見やすさや使い勝手は今のところver.3が一番なので、このままこの形で続けてみます。

またアップデートしたときにはバージョンが溜まったら記事にしますね。

私と同じように双極性障害で悩んでいる人や、うつ病など精神疾患に苦しんでいる人で、ご自身の気分の波などを把握したいと思っている人のきっかけになれば幸いです。


サポートいただいたお金は、自身のスキルを伸ばすために使用させていただきます☺︎!