見出し画像

矛盾💔

久しぶりに会った一回り歳下の元同僚に言われて考えさせられたこと🫨

会ってお茶して1時間ほど経った時、「私を見て何か気付きませんか?」と言われた。

え…なんだろう…全然分からないや💦わざわざ言うということはきっと開口一番に言ってほしかったんだよな?…頭の中ぐるぐる🌀しながら
「髪型?🎯」
と無難な答えを選んだ。

大ハズレだった💔

「目‼️プチ手術したんです👁️‼ずっとコンプレックスだったので‼️」

「なるほどね✨ごめん🙏いいね👍でも元々可愛いから気が付かなかった💕」と咄嗟に言った。

するとその子が言った。

「本当にそう思いますか❓実際、世の中に二重術はあっても一重術なんてありますか❓親とか大人って一貫性がないと思いませんか?勉強や仕事とかは上を目指せ‼️というくせに、例えば自分が鏡見てニキビとかに悩んでいたら、そんなのたいしたことない、もっと酷い子は沢山いる、とか言いますよね。そこは都合良く下を見るんですかね❓」と。

Z世代、奥深し🫨!!

…うまく言い返せなかった。
でも、一重のスーパーモデルさんだっているしそんなことは全然ないと思うんだけれど😣✨

ただ、世の中の一貫性のなさは私も社会人になってから幾度となく感じていた。

職業柄、というのもあるのかもしれないが、とにかく私は新人時代、髪色を何度も注意された。
就業規則だと言われてとりあえず美容室で染めても、色が3日も経たないうちに抜けてしまう体質(髪質?)のため、無理なものは無理だ。
これ以上は暗くならないと反論しても、許されなかった。業務面ではなく、まず髪色論争から入る羽目になる。

今でこそ少しずつ個性が尊重される会社が増えてはきているものの、某大手ドラッグストアの髪色規定が去年の冬に緩和されたにも関わらず(きっと私のような人が救われる✨と嬉しくなったのだが)、実際は都内の店舗でも自由にしているスタッフをあまり見かけない。
日本人の職場における黒髪同調圧力はかなり根深い🌋

その割には、外国人風メイクや目鼻立ちクッキリの美容整形術は進化しているという矛盾を感じる🌀🌀

日本人らしい!とは一体なんなのだろう…?🤔



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?