見出し画像

【伝統文化×次世代】ららぽーと甲子園にて、「親子向け 土佐和紙作り体験」の開催支援を実施

2024年4月4日-5日@ららぽーと甲子園にて、高知県の伝統工芸品である土佐和紙を作られている井上手漉き工房さまが開催されました「土佐和紙キャラバン~楽しむ、感じる、土佐和紙と高知の魅力をここで体感~」を、一般社団法人 Re-Generationが支援させていただきました。


土佐和紙キャラバンとは:体験を通じ、子どもたちに、日本の伝統工芸・文化に興味を。

「土佐和紙キャラバン」とは土佐和紙作りの体験を通じて日本伝統工芸品のものづくりにある「自然との調和」・「ゼロから新しいものを生み出してきた先人の知恵」を楽しく、面白く子供たちに伝え、記憶に残していくプロジェクトです。

和紙の製造工程の一つ一つを、子どもが分かるようなストーリーに落とし込み、和紙作り体験を通じて、日本の伝統工芸・文化への興味につながる仕組みになっています。

今回土佐和紙キャラバンを開催されました井上手漉き工房さまは、「現代におてい和紙に触れる機会の減少、和紙の存在を知らない子供たちがいることに危機感」を感じられておりました。

そこで、日本の伝統文化である「土佐和紙」を未来に残していくため、新たな継承の形をつくること目的に、土佐和紙キャラバンを開始されました。

当社も日本が誇る伝統文化を繋いでいく土佐和紙キャラバンの持つ意義に共感し、事業を支援させていただくこと運びとなりました。

当日の様子:Re-Geneノウハウから、150名の親子に和紙体験を提供。

「和紙とは何か」、「どのような工程を経て和紙が作られているのか」についてレクチャーを実施し、実際に和紙を作る工程を体験いただきました。

紙ができる工程を自らの手で体験
花で飾り付け
完成!

一般社団法人Re-Generationは、①当日開催までの企画、②開催場所選定、③商業施設とのコミュニケーション、③会場レイアウト作成④広告などのデザイン作成、⑤当日運営支援、⑥今後の展開戦略策定を一貫して支援をさせていただきました。

これまでの若者向けイベントで培ったノウハウ・クリエイティブ作成・体験設計の知見・専門性を提供させていただいた結果、2日間で約150人の方にご参加いただき、土佐和紙の魅力、ものづくりの原点を知っていただくことができました!

今後:次世代への、地域資源・伝統文化の認知拡大・体験設計をサポートします。

当社が培った、若者・次世代向けのワークショップ企画・運営ノウハウを生かし、多くの企業さま・自治体様のお力になれるよう尽力していきます。特に、地域/文化プロデュース事業においては、日本が誇る地域資源・伝統文化の魅力を再定義し、次世代へのプロデュースをしていくことで、日本の資源を継承していきます。

【お問合せ: regeneration20220724@gmail.com】


この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?