見出し画像

【クロノアーク】カロン&ミス・チェーン 苦痛軸

こんにちは、今回はカロンを使った苦痛軸の攻略が安定してきたので記事にまとめたいと思います。
最初はカロンイリヤだったのですが火力は過剰で不安定さが解消出来なかったので、同じくシナジーが強く火力も出せるミスチェーンで道中の安定を取った形になります。
※ハード 血霧4 赤い荒野 真エンドでの攻略を想定しています


【コンセプト】

苦痛をばら撒いて「ズタズタに切り裂く!」→「ソウルストライク」の様な高火力を叩き込んだり、耐久して削り切るコンボ系のコントロールデッキになります。
進んでやる訳では無いが、3人目やスキルの掲示が自傷に寄った場合は「追撃」を拾って自傷軸にシフトして行くのも面白い。(妥協で取れるスキルが多い苦痛軸で自傷にシフトする偏り方は想望しにくいが…)
逆にスキル運に左右されやすい自傷軸からシフトする先として覚えておくのは良いと思う。

【キャラ解説】

・カロン

メイン火力担当。
「蚕食」を撒いて「ソウルストライク」「シャドーピラー」を叩き込むのがメインの仕事だが、香炉や「ダークヒール」で耐久面もサポート出来る。
 単体の「集中侵食」範囲の「広がる闇」汎用性の高い「闇の徽章」を中心に集め、「ストライク」「ピラー」を1~2枚程確保したい。
サポーターの様子に合わせて「ダークヒール」も拾えると良い。
レアスキルは「シャドーピラー」が強力なので優先的に狙う。
固定には決まった物を置くのではなく、道中は「広がる闇」ボス戦では「集中侵食」「ストライク」回復に不安がある場合は「ダークヒール」の様に状況に合わせて使い分けていきたい。
「闇の徽章」は苦痛ではなく衰弱なので某苦痛耐性が高いネズミ等にも蚕食を通しに行けるのは覚えておきたい。
優先度に差はあれど、蚕食を付与出来れば何でも良いので妥協で取ったスキルでも十分攻略可能。
【スキル構成】
固定:状況に合わせて
優先:集中侵食、広がる闇、闇の徽章>ソウルストライク、シャドーピラー>ダークヒール、その為蚕食付与スキル

・ミスチェーン

タンク兼サブアタッカー担当。
固定用に「エンジン再点火!」を1枚と苦痛スタックを稼げる「火遊び」「ズタズタに切り裂く!」を中心に集める。
「エンジンバーナー」も優秀だがマナの都合で使いづらい場面や重ね引き時に強く使えないので0~1枚程度に抑えたい。
「エンジン再点火!」が取れていない時は「基本保護」がメラメラ起動に使いやすいので忘れずに持っておくのも視野に。
残りのスキルはシナジーは薄めだが無難に強力なスキルが多いのでバランスを見ながら枠を埋めて完成させる。
【スキル構成】
固定:エンジン再点火、基本保護、あたしに任せて
優先:エンジン再点火!(1枚)、火遊び、ズタズタに切り裂く!>エンジンバーナー

【その他のキャラ】

基本はヒーラー+苦痛シナジーのあるキャラの形を目指したい。
ヒーラーキャラに合わせてダークヒールの枚数や4人目のキャラを選んでバランスを取る。

ジョイ

欲しい要素が一通り揃ってる最適キャラの1人。
ヒーラー兼デバフ撒きとし使うと回復が足りない事があり、4人目と相談してどこまで寄せるかを決めたい。

プレッセル

特別シナジーも無いが、予知でスキルを揃えやすくなったり高い回復力で崩されにくくなったりと利点は多い。
4枠目のキャラをシナジー全振りにしやすくなるのも高評価。

その他のサポーター

純粋な回復力で選びたい。特に優劣は無いので使い慣れているキャラ優先で。
強いて言うなら、物拾いが有効な場合はレーリン、サポーター2枚の場合はマナ回復で手数を増やせるシズ、自傷にシフトを視野に入れるならフーズ辺りが優先度高めか。

イリヤ

霜でダメージを伸ばせて納刀で手数も稼げるサポーター以外だと最適キャラ筆頭。
3枠目だとヒーラー不在で攻略の安定性が下がるが4枠目での選択だとスキルを揃えるリソースを確保しづらいのが難点。
とは言えハマればかなり強力なのでサポーターや育成リソースと相談して選択したい。

ヨハン

灼熱の弓矢での苦痛撒きとレアスキル蜃気楼が強力。
苦痛に依存しない火力源にもなれるのでサブ火力としても優秀。
蜃気楼でシャドーピラーやソウルストライクを連打する動きは強力なので狙って行きたい。
回復能力は無いので多少厚めに取っておきたい。

トリーシャ

影人形でデバフスキルや火力スキルをコピーして手数を増やせて耐久面もサポートできる。
器用なキャラなので上手く合わせて使いたい。

【共通・ルシースキル】

【共通スキル】

主に回復が足りない場合やパロス教主対策に。
低コストスキルは範囲デバフ用の物が多いので幽霊やバリアは意識しなくても良い。
デバフスキルの「毒矢」教主対策の「不意打ち」「速攻」にその他回復スキル辺りは拾って置いて損はしない。

【ルシースキル】

デバフスキルを集めるのが大切なのでデッキを掘る性能が高い物を。
純粋に強力な「転び」「ライトニングドロー」「一時しのぎ」やDLC産のものに加えてデメリットが痛くない「危険生物発見!」等を優先する。
レアスキルになるが「集中射撃!」「水遊び」はデバフの種類を増やせてピラーやストライクの火力を上げられるので見えたら拾いたい。

【装備・遺物】

苦痛関連の物を集めたい。
非迅速のスキルが多いのでスピードが上がる物も拾えると嬉しい。

【装備】

カロン

苦痛関連の物や蚕食や香炉ダークヒールの数値が攻撃力を参照するので攻撃力が上がる物を。

・毒ビン
ステータスは上がらないがほぼ全スキルのコストが下がる
・日傘(DLC)
どの型でも合う恐らくカロンモチーフの武器
・悪魔の角
デバフ時に追加ダメージが発生。蚕食が移った時にも発動する。
・夜のロウソク
確率は低いがスタックを増やせるのでダメージが伸びる。
・ケミカルガス
苦痛の種類が増える。他のキャラに回すのもあり

ミスチェーン

普通のディフェンダーらしく体力や防御力を上げる物を。
・突撃盾
体力アップに攻撃力アップのおまけ付き。
・(前略)(中略)プリズムステッキ
あたしに任せて!で条件を満たせて被弾の多いキャラなので回復量アップの恩恵が大きい。
・守備隊の証状
ディフェンダーキャラの鉄板装備。上のステッキと合わせると開幕全体ダメージが発生して面白い
・漆黒茨の鎧
体力上昇値が高く効果も強力。

【遺物】

苦痛関連の物を優先する。
・白き月光
デバフの成功率が上がる。
・アメジスト
複数の苦痛を重ね掛けするので発動しやすい。
・二色パレット
苦痛、衰弱のターンが伸びるのでダメージに貢献しやすい
・古い懐中時計
非迅速の物を多用するのであると嬉しい。
・ジョーカー
複数のデバフをばら撒くので火力になりやすい。
・魔女の呪い
種類を増やせて苦痛無効を剥がすのに便利。
・毒性油桶、油桶
デバフを重ねてばら撒くので相性はいい。
・トゲフグ
苦痛ダメージにクリティカルが発生する。
・しおれた枝
効果自体は控えめだが種類を増やせる。
・古びた英雄の紋章
スキルを揃えるのに便利

【立ち回り】

基本の動きは蚕食等の苦痛を付与→ズタズタに切り裂く!でスタック上昇→ストライク、ピラー等の火力を叩き込む流れを意識したい。
デバフ付与スキルはほとんどが非迅速なので敵の攻撃が挟まることが多く、コンボを意識しすぎて回復を怠ると一瞬で崩壊しかねないのでダメージコントロールも忘れずに。
苦痛は付与すれば勝手にダメージを出してくれるが、一度の付与で敵を倒せる訳では無いし敵を倒すまでに時間がかかり被弾も増えていくので、ひたすら耐久するだけではジリ貧になりやすく受け一辺倒にならないように気をつけたい。

【クリアサンプル】

平均的
道中下振れ過ぎて4キャラ目加入時点でメビウスに振り切った。リソース無限で山も回ったので正解だったと思う。
自傷シフトを試して失敗した。借りるよは枠の都合で忘れたし固定はピラーの方が良かった。
理想的
下振れ。ピラー固定でゴリ押した。

【まとめ】

安定性を保ちつつピラーの超火力の様な上振れもあるので使っていて楽しいです。
実質水着スキン2人みたいなもの良い(個人的主観)
興味があれば一度試して見てほしい。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?